2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとしてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとしての意味・解説 

2020年代―4chan管理人・YouTuber・日本最大級のインフルエンサーとして

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:03 UTC 版)

西村博之」の記事における「2020年代―4chan管理人・YouTuber・日本最大級のインフルエンサーとして」の解説

2020年4月3日よりAbemaTV報道リアリティーショーABEMA Prime』(サイバーエージェントテレビ朝日)に金曜MCレギュラー出演2021年8月27日米国下院特別委員会英語版)は、ひろゆき米連議会議事堂襲撃事件記録提出するように要求した日本での人気 YouTubeライブチャットではお酒飲みながらスパチャ質問答えたりあめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信定期的に行っている。2021年3月LINE株式会社日本15歳から24歳までの男女対象調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN得票率2.2%)に次いでひろゆき第2位1.1%)に選ばれた。ひろゆきへの投票理由は「その人センス好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた。元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年2ちゃんねる見たとがない若者世代支持集めている。2021年6月Twitterフォロワー数YouTube登録者数100万人を突破関連コンテンツ閲覧数は月間3億回超となる。2021年7月ソニー生命によるアンケート調査中高生思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位ランクイン(1位はマツコ・デラックス2位明石家さんま)。また『“将来こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位。2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門第3位選ばれた(1位はコムドット2位大谷翔平)。2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン。「誠実だまともなことを言ってくれる。自分のためになる。」「どんな取引先論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている。2022年5月LINE株式会社による日本15歳から24歳までの男女対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった。投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった。 歯に衣着せぬ物言い人気となっているが、ひろゆき本人自身ブームについて「綱渡りはいつか落ちる」という格言紹介しつつ「石橋貴明さんがテレビ業界の頃に『保毛尾田保毛男』っていうネタをやっていて。20年前は皆さん笑って流してんですけど今はさすがにあり得ないよね』ってことになっていて。僕が今笑いながら言ってることもアウトなんで、20年後くらいに綱渡りから落ちてると思うんですよね」「YouTube広告おかげで回っているので、スポンサー的に『おかしい』となったら、当然広告が付かなくなると思うんですよね。10年後くらいに僕のYouTube活動)は『無理ですよ』ってなると思うんですよ。アウトになることを色々と言ってるので。もし将来的メディアで食べていきたいってなって、ギリギリ攻めていくとして、それがアウトになるのは時間の問題だと思ったほうが良いですね」と分析している。 また、ものまねYouTuber西村ひろゆかない同じくYouTubeを軸として活動している。ものまねタレントガリベンズ矢野ひろゆきレパートリーとしている。ガリベンズ矢野2022年1月2日放送テレビ東京系列ものまね芸人151人がガチで選んだいま本当にすごいものまねランキング2022」で第1位となり、ひろゆき本人公認求めたが、これに対してひろゆき黙認するという形にしている。 2ちゃんねる、ニコニコ動画4chanと手がけてきてから自ら発信するYouTuberになったことについて、ABEMA Primeで「自分解説すると、2ちゃんねるには、ネット匿名書きたい人たちが大勢いた。だから僕は場所を提供した。あと、動画サービス流行り始めたときに、自分顔出しする恥ずかしいので顔出しをしなくて、そんなに面白くない人でもコメント盛り上げてくれるニコニコ動画をやった」「それで何年休んだ後、YouTube文化になったときに『人が面白いか、より長い間顔を出して喋り続けた方が絶対人気出るよ』と前から言っていたが、みんなやらないので『じゃあ僕がやるから見ててね』と言ってやった結果だ。要はネット上のユーザー何を求めているのか、それに合わせてやっているだけ。最後自分自身商品として使っただけで、基本的にやっていることは変わらない」と述べている。 切り抜き動画 前述閲覧数には、ひろゆき本人生配信を、第三者一部編集して字幕テロップなどを追加するなどした「切り抜き動画」の閲覧数も含まれる。「切り抜き動画」を一つでも視聴するYouTubeアルゴリズムによっておすすめひろゆき関連動画だらけになる相乗効果生んでいる。ひろゆき編集作業などを一切しておらず、「切り抜き動画」の製作者ひろゆき利益折半している。ひろゆき自分編集行わない理由を以下のように述べている。「僕は編集作業自分でやるつもりは毛頭ありません。面倒だし、それに費やす時間をほかのことに使ったほうが楽しく生きていけると思うからです。そこで、僕は『切り抜き』を容認し収益半分をもらうという仕組みにしているのですね。すると、僕自身は何もしなくても、切り抜き職人さんたちの動画がどんどん世の中出回るその結果として再生数も伸びて、僕のところにもチャリンチャリンと収入入ってくる」。なお、2021年3月時点切り抜き動画の総再生回数1か月あたり約2億5千万回を記録した日本政府助言 同年6月25日日本国政府ひろゆき助言行ったことが明らかになった。日本国政府同年10月予定したデジタルの日制定をめぐり、内閣官房IT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタル活用した発信知見がある」ことからひろゆき起用された。 同日ひろゆき説明では、ひろゆき同年創設される予定デジタル庁個人的に応募した落選しその際面接顔を合わせた職員から「この件について助言をしないか」と勧められたという。助言内容次のようなものであった。 『デジタルの日』のロゴマーク創設することに関して2021年東京オリンピックではエンブレム盗作疑惑縁故採用疑惑問題となったことから、批判避けるためにはインターネット上で投票を行うべきである。 インターネット上で上記投票運営する費用に関しては、Googleフォーム使えば安価で済む。 その後日本政府は、ひろゆき助言基づいて同年5月投票行い結果「耳の聞こえないグラフィックデザイナー」として知られる岩田直樹ロゴ作成者決定した。なお、ひろゆきデジタル改革担当大臣平井卓也とは会話しておらず、報酬受け取っていないと述べた人種差別問題への意見批判 2021年7月フランス人サッカー選手アントワーヌ・グリーズマンウスマン・デンベレ2人フランス語日本人侮蔑したとされる映像流出し日仏両国で「アジア人への人種差別ではないか」と物議を醸したひろゆきはこれに対しフランスでは普通に使われる言葉であり、人種差別ではない」「自分フランスで言われている言葉なので差別ではないと思った」などと擁護したが、2002年日韓ワールドカップフィリップ・トルシエ日本代表監督通訳務めたフランス人ジャーナリストフローラン・ダバディフランス在住日本人言語学者である小島剛一から厳しい批判を受け、「ひろゆき論破された」と報じられた。 「小島剛一#人種差別に対する批判」も参照 バッファロー銃乱射事件ヘイトクライム)の対応 2022年5月、米バッファロースーパー銃乱射事件発生する犯人青年は、事件直前犯行声明4chan投稿しており、非ポリコレ板「/pol/」で流布されている白人至上主義的な陰謀論グレート・リプレイスメント」(大置換)に直接的な刺激受けた記している。CNN4chan管理人ひろゆきコメント繰り返し求めたものの「返答がなかった」「何の声明見解出していない」と報道している。事件後、ニューヨーク司法長官銃乱射事件関連して「米Amazon傘下TwitchDiscord4chan8chanなどのサービス対す捜査開始する」と明らかにした。事件受けて作家佐々木中は、4chan顕在化していたヘイトスピーチ放置することで銃乱射事件引き起こし関連する一切取材無視するひろゆき姿勢について「なぜひろゆき信者ダンマリ決め込んでいるの?」と厳しく批判した。ただし「むろん、私の狭い観測範囲に過ぎないが、と但し書きをつけておく」ともしている。 一方ひろゆきTwitter自身顔写真添付した上で「私が白人だと思いますか? 私自身が、4chan白人至上主義者サイトではないという生きた証拠です」と英語で書き込んだ過去投稿を「なんで私が白人なんだ? 色盲なのか?」と引用リツイートした。ちなみに米国では通信品位法230条英語版)のプロバイダ免責規定により、プラットフォーム管理者責任負わないが、多発する差別的なヘイトクライム背景には4chanなどの影響もあるとしてジョー・バイデン政権は、通信品位法230条撤廃主張している。 ニュースメディアModern Diplomacyは、4chan管理体制不備過激主義温床になっている次のように指摘した。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0} 4chan極右テロ温床であることは明らかだ。しかし、なぜこの画像掲示板このような状態になっているだろうか。その答えは、コンテンツ対すモデレーション甘さにある。〔……〕かつて4chanは、多くユーモラスなミーム生み出したが、その後ヘイトテロ温床となったミーム危険な思想伝えることができるため、RedditFacebookのようなウェブサイトは、危険な偽情報流布を防ぐために厳しく規制される必要があるが、4chanには厳格なモデレーション欠如している。もはや4chanは自らモデレートすることはないだろう。もはや4chan長居をしてしまった。今日情報化社会において4chan居場所残されていないのである。 これら経緯から海外メディア4chanを「憎悪満ちた掲示板」(CNN)、「悪名高い画像掲示板」(WIRED)、「インターネット上で最も卑劣な場所の1つ」(Guardian)等と報道している。また銃乱射事件受けて野間易通タレント・文化人としてひろゆき持てはやす昨今風潮について「みんな、のんき過ぎる」「(4chan8chanなどCHANカルチャー創始者として)ひろゆきは偉大といえば偉大だが、それは悪い意味での偉大さ」と警鐘鳴らした2022年5月27日ひろゆき4chan管理責任を巡る一連の批判についてインターネット報道番組ABEMA Prime』で次のように反論した4chan生まれる前から、アメリカってKKKとかいっぱいいたんですよね。なので4chanが何かをしたというより、アメリカってそういう文化そういう風習そういう人たちが色々出てましたんで、ネットどうこうっていう問題ではないと、僕は思いますけどね。多くの人が情報伝達する場所(N対Nのコミュニケーション)は、それは情報知る人増えるねっていうことで、一応そういったサイトの中で、アメリカ・英語圏で一番でかいのが今4chanなので、じゃあ4chan情報知った人が多いよねと……構造問題サイト方向性の問題ごっちゃにするのはよくないまた、ひろゆきゲスト出演した町山智浩の「4chanだけじゃなくて、そこから派生した8chanというのもあるんです。連邦議会襲撃犯たちの情報源になっていたと。そこでアメリカ自体揺るがす暴力事件思想みたいなものがあって。人種差別とかそういったものは4chanだけが野放しになっていて、危険なメディアになっている」という発言対し、「4chanだけが野放しとか、嘘言うのどうかと思いますよ。利用者が多いだけで、FacebookとかTwitterとかとも同じようニューヨーク州から調査受けてますよ。今、嘘付きましたよね?」と反論したそれ以外にも「(問題がある投稿は)報告があれば消す。アメリカ法に従っている」「児童ポルノ自発的に消している」「4chan儲かっていない」等と述べ4chan管理責任果たしていると表明した一方ジャーナリスト西田千佳は「FacebookにしろTwitterにしろ、大手SNSが『プラットフォームとそこで醸成され空気』について過去さんざん責任有無指摘され議論混迷しているところで、4chに関するひろゆき言い方過去2chのとき)と同じなのは、もう態度として古いのではないか、という気もする」と私見述べている。

※この「2020年代―4chan管理人・YouTuber・日本最大級のインフルエンサーとして」の解説は、「西村博之」の解説の一部です。
「2020年代―4chan管理人・YouTuber・日本最大級のインフルエンサーとして」を含む「西村博之」の記事については、「西村博之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとして」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとしてのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとして」の関連用語

2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとしてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2020年代―4chan管理人YouTuber日本最大級のインフルエンサーとしてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西村博之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS