タバコ【(ポルトガル)tabaco】【煙草/莨】
たばこ 【煙草・莨】
莨
タバコ
(莨 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 18:47 UTC 版)
タバコ(煙草、スペイン語: tabaco、ポルトガル語: tabaco、学名:Nicotiana tabacum)は、ナス科タバコ属の熱帯地方原産の植物[1]。栽培種としては一年草として扱われているが、原産地では多年草の植物である[1][2]。葉の成分として、強い依存性があるニコチンを含む[3]。
- ^ a b c d e f g h i j k 佐竹元吉 監修『日本の有毒植物』<フィールドベスト図鑑> 学研教育出版 2012年、ISBN 9784054052697 p.192.
- ^ 田中正武. “タバコ(煙草)”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年5月26日閲覧。
- ^ Tobacco Facts
- ^ Linnaeus, Carolus (1753) (ラテン語). Species Plantarum. Holmia[Stockholm]: Laurentius Salvius. p. 180
- ^ 馬場良二「ポルトガル語からの外来語」『国文研究』第53巻、熊本県立大学日本語日本文学会、2008年5月、120(1)-111(10)、NAID 120006773363。
- ^ 『日本国語大辞典』第2版「たばこ」の語誌に載せられた諸説を参照
- ^ Robert K. Barnhart, ed. (1988), “tobacco”, Chambers Dictionary of Etymology, Chambers, pp. 1146-1147, ISBN 0550142304
- ^ 川床邦夫『中国たばこの世界』<東方選書> 東方書店 1999年、ISBN 9784497995681 pp.2-4.
- ^ “タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも”. サイゾー. (2014年5月16日) 2014年5月19日閲覧。
- ^ “タバコ”. 神戸薬科大学. 2023年5月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v “「肥料施用学」タバコ”. BSI 生物科学研究所. 2022年1月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “たばこができるまで 栽培”. JT 日本たばこ産業. 2022年1月13日閲覧。
- ^ “ヨーロッパと「たばこ」の関わり スペインと「たばこ」”. JTウェブサイト. 2023年5月31日閲覧。
- ^ “進めたい,日本のたばこ対策(鼎談)”. www.med.or.jp. 2023年5月31日閲覧。
- ^ “其の七 たばこ屋の女房は血止めほどまける”. JTウェブサイト. 2023年5月31日閲覧。
- ^ “タバコ:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園”. www.takeda.co.jp. 2023年5月31日閲覧。
- ^ NPO法人平戸観光ウェルカムガイド『平戸検定公式テキストブック』49〜50ページ。
- ^ 丸山知雄ほか『タバコ産業の政治経済学』 昭和堂 2021年、ISBN 9784812220245 p.34.
- ^ 日本たばこ産業 (JT) ウェブサイト内 たばこ旅日和 「長崎県『煙草初植地の石碑』」
- ^ a b c d e f g h i j k 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
莨
- >> 「莨」を含む用語の索引
- 莨のページへのリンク