打ち上げ記録とは? わかりやすく解説

打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/08/22 18:58 UTC 版)

ASLV」の記事における「打ち上げ記録」の解説

バージョン 打ち上げ日時 射場 ペイロード 結果 3 D1 1987年3月24日 シュリーハリコータ SROSS A 150 kg 失敗補助ロケット点火後、一段目着火しなかった。 3 D2 1988年7月12日 シュリーハリコータ SROSS-B 150 kg 失敗。 3 D3 1992年5月20日 シュリーハリコータ SROSS-C 106 kg 部分的失敗。 3 D4 1994年5月4日 シュリーハリコータ SROSS-C2 113 kg 成功。 表・話・編・歴 インド人工衛星打ち上げロケット 退役SLV - ASLV) | 運用中PSLV - GSLV) | 計画中(GSLV-III) 表・話・編・歴 世界の衛星打ち上げロケット 各国テンプレート ソ連CISロケット | アメリカロケット | 欧州ロケット | 日本のロケット | 中国ロケット | インドロケット その他のロケット イスラエル: シャヴィト | ブラジル: VLS-1 | 北朝鮮: 銀河1号 - 銀河2号 | イラン: サフィール - シムルグ | 韓国: 羅老 | インドネシア: RPS-420字体開発中または成否不明

※この「打ち上げ記録」の解説は、「ASLV」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「ASLV」の記事については、「ASLV」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 21:17 UTC 版)

GSLV-III」の記事における「打ち上げ記録」の解説

飛行日付時間 (GMT)仕様射場結果ペイロード備考X 2014年12月18日 04:00 LVM3-X サティシュ・ダワン 成功 CARE (有人宇宙船カプセル試験機) 3,775 kg 弾道飛行試験上段C25には燃料搭載せず。 D1 2017年6月5日 11:58 Mk.III サティシュ・ダワン 成功 GSAT-19 3,136 kg 初め上段実用冷却ステージ搭載した衛星軌道打ち上げ試験D2 2018年11月14日 11:38 Mk.III サティシュ・ダワン 成功 GSAT-29 3,423 kg 第2回軌道投入試験コアステージクラスタ化され推力増強型ヴィカースエンジンを使用 M1 2019年7月22日 09:13 Mk.III サティシュ・ダワン 成功 チャンドラヤーン2号 初の任務打ち上げ

※この「打ち上げ記録」の解説は、「GSLV-III」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「GSLV-III」の記事については、「GSLV-III」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 22:51 UTC 版)

ドラゴン2」の記事における「打ち上げ記録」の解説

打ち上げ日時 (UTC)ミッションカプセルNoISS滞在期間結果備考2015年5月6日 緊急脱出ロケット試験 ドラゴンフライ試験機 N/A 成功 フロリダ州ケープカナベラル空軍基地 (SLC-40) で行われた緊急脱出ロケット試験2019年3月2日 Crew Dragon Demo-1英語版) C201 4日 成功 無人テスト飛行打ち上げ後3日ISSドッキングし8日離脱した2020年1月19日 飛行中脱出試験 C205 N/A 成功 当初無人試験飛行回収され機体用いられる予定であったが、地上試験中に爆発事故発生したため、有人試験飛行用に製造されていた機体用いられた。 2020年5月30日 Crew Dragon Demo-2 C206 62日 成2人乗員による有人テスト飛行ダグラス・ハーリーとロバート・ベンケン(英語版)が搭乗。4回の船外活動の末、2020年8月3日アメリカ・フロリダ半島沖へ帰還した2020年11月16日 スペースX Crew-1 C207 成功 4人の乗員による有人ミッション。第64/65次長滞在となるマイケル・S・ホプキンス英語版)、ビクター・J・グローバー英語版)、野口聡一らが搭乗2020年12月6日 スペースX CRS-21英語版) C208 成功 カーゴドラゴンによる初のCRS2ミッション2021年4月23日 スペースX Crew-2 C206 成功 4人の乗員による有人ミッション星出彰彦らが搭乗Demo2用いられたC206カプセル再使用された。 2021年6月3日 スペースX CRS-22英語版) C209 成功 2021年8月29日 スペースX CRS-23英語版) C208 成功 2021年11月7日 スペースX Crew-3 C210 成功 4人の乗員による有人ミッション 2021年12月21日 スペースX CRS-24英語版) C209 成功 2020年以降 CCtCapミッション2–6 成功 SpX-DM2の達成まで保留NASAは6回のISS乗員輸送ミッション契約している。 2021年2024年 CRS2ミッション2–6 成功 NASAはさらに6回のISS無人補給ミッション契約している。

※この「打ち上げ記録」の解説は、「ドラゴン2」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「ドラゴン2」の記事については、「ドラゴン2」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 07:05 UTC 版)

KH-5」の記事における「打ち上げ記録」の解説

名称打ち上げ日時NSSDC ID別名別名質量 (kg)軌道離脱日時備考KH-5 9014A 1961-02-17 1961-005A Discoverer 20 1961 Epsillon 1100 1962-07-28 写真フィルムカプセルの放出なし。 KH-5 9016A 1961-04-08 1961-011A Discoverer 23 1961 Lambda 1150 1962-04-16 写真フィルムカプセルを間違った軌道放出したため、回収不可能。 KH-5 9018A 1961-06- 8 DISC24 Discoverer 24 1961-F05 1150 --- 軌道投入失敗KH-5 9020A 1961-07-21 DISC27 Discoverer 27 1961-F07 1150 --- 軌道投入失敗KH-5 9034A 1962-05-15 1962-018A FTV 1126 1962 Sigma 1150 1962-06-20 成功KH-5 9042A 1962-09- 1 1962-044A FTV 1132 1962 A Upsillon 1150 1962-10-01 写真フィルムカプセルは沈没回収できず。 KH-5 9046A 1962-10- 9 1962-053A FTV 1134 1962 B Epsillon 1500 1962-10-17 成功KH-5 9055A 1963-04-26 1963-F07 OPS 1008 1963-F07 1150 --- 軌道投入失敗KH-5 9058A 1963-08-29 1963-035A OPS 1561 1963-035 1000 1963-09-30 成功電子諜報副衛星ELINT subsatellite)を放出KH-5 9059A 1963-10-29 1963-042A OPS 2437 1963-042 1500 1963-11-29 成功電子諜報副衛星放出KH-5 9065A 1964-06-13 1964-030A OPS 3236 1964-030 1500 1964-07-14 成功KH-5 9066A 1964-08-21 1964-048A OPS 2739 1964-048 1500 1964-09-20 成功

※この「打ち上げ記録」の解説は、「KH-5」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「KH-5」の記事については、「KH-5」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:28 UTC 版)

天舟」の記事における「打ち上げ記録」の解説

番号機体名打ち上げ成否日付 & 時間 (UTC)打ち上げロケット発射場ドッキング再突入日時(UTC)備考ドッキングドッキング日時 (UTC)分離日時(UTC)1 天舟1号 成功 2017年4月20日 11:41 長征7号 文昌衛星発射場LC-2 天宮2号 前方 2017年4月21日04:16 2017年9月17日16:15 2017年9月22日10:00 最初天舟宇宙船で、天宮2号と三回ドッキングして、燃料補給軌道装置テストした。 2 天舟2号 成功 2021年5月29日 12:55:29 長征7号 文昌衛星発射場LC-2 天和後方 2021年5月29日 21:01 2021年9月18日02:25 神舟12号打ち上げ前に、天宮宇宙ステーション天和モジュール燃料補給する天和前方 2021年9月18日06:25 3 天舟3号 成功 2021年9月20日7:10:11 長征7号 文昌衛星発射場LC-2 天和後方 2021年9月20日 14:08 神舟13号打ち上げ前に、天宮宇宙ステーション燃料日用品宇宙服補給する。 4 天舟4号 成功 2022年5月9日17:56:37 長征7号 文昌衛星発射場LC-2 天和後方 2022年5月10日 00:54 天宮宇宙ステーションドッキング予定)。 5 天舟5号 予定 2022年 10月 長征7号 文昌衛星発射場LC-2 天和 天宮宇宙ステーションドッキング予定)。

※この「打ち上げ記録」の解説は、「天舟」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「天舟」の記事については、「天舟」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 01:40 UTC 版)

アンガラ・ロケット」の記事における「打ち上げ記録」の解説

回数日付時間 (GMT)仕様射場結果ペイロード備考1 2014年7月9日 12:00 アンガラ 1.2PP プレセツク 成功 ダミーペイロード 弾道飛行試験二段目Block IからURM-2に置換え特別仕様機。 2 2014年12月23日 05:57 アンガラ A5-1LM プレセツク 成功 ダミーペイロード ブリーズMに2tのダミー搭載して打ち上げ

※この「打ち上げ記録」の解説は、「アンガラ・ロケット」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「アンガラ・ロケット」の記事については、「アンガラ・ロケット」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 04:06 UTC 版)

ヨーロッパ (ロケット)」の記事における「打ち上げ記録」の解説

ウーメラ試験場におけるF1(フライト1)からF5までの第1段ブルーストリーク単独打ち上げ試験では成功続いたが、初め実機第2段コラリー組み込んで打ち上げ試験行ったF6-1では、コラリーエンジン点火せず打ち上げ失敗、続くF6-2でもコラリー点火失敗して打ち上げ失敗した実機第3段のアストリスとダミーペイロードを組み込んだ、初の実機ヨーロッパ 1打ち上げとなったF7F8では、アストリスの安全装置働いてエンジン燃焼中断テレメトリデータ解析結果2段目の燃焼室圧力推力変動エンジン停止中に3段目のタンク間の隔壁破壊してこれが原因自己着火性推進剤(N2O4/N2H4)が混ざり合って3段目の始動前に爆発至った事が判明したF9ではフェアリング分離失敗した実機第4段PAS組み込んだ初のヨーロッパ 2打ち上げとなったF10では、姿勢制御信号送信中断し第1段エンジン燃焼停止その後第1段第2段爆発して打ち上げ失敗した打ち上げ日時型式段数第1段第2段第3段第4段ペイロード射場成否F1 1964年6月5日 試験モデルヨーロッパ 1) 1 ブルーストリーク - - - - ウーメラ 成功 F2 1964年10月20日 成功 F3 1965年3月22日 成功 F4 1966年5月24日 ダミー ダミー 成功 F5 1966年11月15日 成功 F6-1 1967年8月4日 2 コラリー 失敗 F6-2 1967年12月5日 失敗 F7 1968年11月30日 ヨーロッパ 1 3 アストリス STV-1(ダミー失敗 F8 1969年7月31日 STV-2(ダミー失敗 F9 1970年6月6日 STV-3(ダミー失敗 F10 1971年11月5日 ヨーロッパ 2 4 PAS STV-4(ダミークールー 失敗 ここでは試験モデル列挙する出典

※この「打ち上げ記録」の解説は、「ヨーロッパ (ロケット)」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「ヨーロッパ (ロケット)」の記事については、「ヨーロッパ (ロケット)」の概要を参照ください。


打ち上げ記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:20 UTC 版)

ソユーズFG」の記事における「打ち上げ記録」の解説

回数打ち上げ日時 (GMT)仕様シリアルナンバー射場結果ペイロード備考1 2001年5月20日22:32 ソユーズFG F15000-001 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス-M1 6 ISS 補給 2 2001年11月26日18:24 ソユーズFG F15000-002 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス-M1 7 ISS 補給 Kolibri 2000 3 2002年9月25日16:58 ソユーズFG E15000-003 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス M1-9 ISS 補給 4 2002年10月30日16:58 ソユーズFG E15000-004 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-1 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 脱出機 5 2003年4月26日03:53 ソユーズFG 15000-006 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-2 2名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第7次長期滞在 6 2003年6月2日18:24 ソユーズFG/フレガート E15000-005/ST-11 LC-31, バイコヌール 成功 マーズ・エクスプレス 火星探査機 ビーグル2 火星着陸機打ち上げ成功したが後に失敗 7 2003年10月18日05:38 ソユーズFG D15000-007 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-3 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第8次長期滞在 8 2003年12月27日21:30 ソユーズFG/フレガート D15000-008/ST-12 LC-31, バイコヌール 成功 AMOS-2 通信衛星 9 2004年4月19日05:19 ソユーズFG D15000-009 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-4 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第9次長期滞在 10 2004年10月14日03:06 ソユーズFG Zh15000-012 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-5 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第10次長期滞在 11 2005年4月15日00:46 ソユーズFG Zh15000-014 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-6 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第11次長期滞在 12 2005年8月13日23:28 ソユーズFG/フレガート Zh15000-011/ST-13 LC-31, バイコヌール 成功 Galaxy 14 通信衛星 13 2005年10月1日03:54 ソユーズFG Zh15000-017 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-7 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第12次長期滞在 14 2005年11月9日03:33 ソユーズFG/フレガート Zh15000-010/ST-14 LC-31, バイコヌール 成功 ビーナス・エクスプレス 金星探査15 2005年12月28日05:19 ソユーズFG/フレガート Zh15000-016/ST-15 LC-31, バイコヌール 成功 GIOVE-A 航法衛星 16 2006年3月30日02:30 ソユーズFG P15000-018 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-8 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第13次長期滞在 17 2006年9月18日04:08 ソユーズFG ?15000-023 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-9 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第14次長期滞在 18 2007年4月7日17:31 ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-10 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第15次長期滞在 19 2007年5月29日20:31 ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 20 2007年10月10日13:22 ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-11 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第16次長期滞在 21 20, 2007年10月20日20:12 ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 グローバルスター 通信衛星 22 2007年12月14日13:17 ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 レーダーサット-2 地球観測 23 2008年4月8日11:16 ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-12 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第17次長期滞在韓国24 2008年4月26日22:16 ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 GIOVE-B 航法衛星 25 2008年10月12日07:01 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-13 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第18次長期滞在 26 2009年3月26日11:49 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-14 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第19次長期滞在 27 2009年5月27日10:34 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-15 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第20次長期滞在 28 2009年9月30日07:14 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-16 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第21次長期滞在 29 2009年12月20日21:52 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-17 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第22次長期滞在 30 2010年4月2日04:04 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-18 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第23次長期滞在 31 2010年6月15日21:35 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-19 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第24次長期滞在 32 2010年10月7日23:10 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-01M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第25次長期滞在 33 2010年12月15日19:09 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-20 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第26次長期滞在 34 2011年4月4日22:18 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-21 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第27次長期滞在 35 2011年6月7日20:12 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-02M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第28次長期滞在 36 2011年11月14日4:14 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-22 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第29次長期滞在 37 2011年12月21日13:16 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-03M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第30次長期滞在 38 2012年5月14日3:01 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-04M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第31次長期滞在 39 2012年7月15日2:40 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-05M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第32次長期滞在 40 2012年7月22日6:41 ソユーズFG/フレガード LC-31, バイコヌール 成功 Kanopus V-1、BelKA-2、Zond-PP、TET-1、exactView 1 BelKA-2はベラルーシ初の衛星41 2012年10月23日10:51 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-06M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第33次長期滞在 42 2012年12月19日12:12 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-07M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第34次長期滞在 43 2013年3月28日20:43 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-08M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第35次長期滞在 44 2013年5月28日20:31 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-09M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第36次長期滞在 45 2013年9月25日20:58 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-10M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第37次長期滞在 46 2013年11月7日04:14 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-11M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第38次長期滞在 47 2014年3月25日21:17 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-12M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第39次長期滞在 48 2014年5月28日19:57 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-13M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第40次長期滞在 49 2014年9月25日20:25 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-14M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第41次長期滞在 50 2014年11月23日21:01 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-15M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第42次長期滞在 51 2015年3月27日19:42 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-16M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第43次長期滞在 52 2015年7月22日21:03 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-17M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第44次長期滞在 53 2015年9月2日04:38 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-18M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第45次長期滞在 54 2015年12月15日11:03 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-19M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第46次長期滞在 55 2016年3月18日21:26 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-20M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第47次長期滞在 56 2016年7月0701:36 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-01 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第48次長期滞在 57 2016年10月19日08:05 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-02 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第49次長期滞在 58 2016年11月17日20:20 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-03 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第50次長期滞在 59 2017年4月20日07:13 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-04 2名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第51次長期滞在 60 2017年7月28日15:40 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-05 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第52次長期滞在 61 2017年9月12日21:17 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-06 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第53次長期滞在 62 2017年12月17日07:21 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-07 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第54次長期滞在 63 2018年3月21日17:44 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-08 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第55次長期滞在 64 2018年1月6日11:12 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-09 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第56次長期滞在 65 2018年10月11日08:40 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 失敗 ソユーズMS-10 2名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行乗員脱出して無事だったISS 第57次長期滞在予定だった。 66 2018年11月16日18:14 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 プログレスMS-10 国際宇宙ステーションへ補給 67 2018年12月3日11:31 ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズMS-11 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行ISS 第57次長期滞在

※この「打ち上げ記録」の解説は、「ソユーズFG」の解説の一部です。
「打ち上げ記録」を含む「ソユーズFG」の記事については、「ソユーズFG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打ち上げ記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打ち上げ記録」の関連用語

打ち上げ記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打ち上げ記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのASLV (改訂履歴)、GSLV-III (改訂履歴)、ドラゴン2 (改訂履歴)、KH-5 (改訂履歴)、天舟 (改訂履歴)、アンガラ・ロケット (改訂履歴)、ヨーロッパ (ロケット) (改訂履歴)、ソユーズFG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS