第48次長期滞在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第48次長期滞在の意味・解説 

第48次長期滞在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 03:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第48次長期滞在
任務種別ISSへの長期滞在
長期滞在
宇宙ステーション国際宇宙ステーション
開始18 June 2016 05:52 UTC[1]
終了6 September 2016 (2016-09-07Z) UTC
到着ソユーズTMA-20M
ソユーズMS-01
出発ソユーズTMA-20M
ソユーズMS-01
乗員
乗員数6
乗員Expedition 47/48:
ジェフリー・ウィリアムズ
アレクセイ・オヴチニン英語版
オレグ・スクリポカ英語版
Expedition 48/49:
キャスリーン・ルビンス英語版
アナトリー・イヴァニシン英語版
大西卓哉

左からスクリポカ、ウィリアムズ、オヴチニン、大西、イヴァニシン、ルビンス
第48次長期滞在でウィリアムズが撮影した日の出のパノラマ。

第48次長期滞在(だい48じちょうきたいざい)は、国際宇宙ステーションへの48回目の遠征。

ジェフリー・ウィリアムズアレクセイ・オヴチニン英語版、オレグ・スクリポカが第47次長期滞在から移籍。第48次長期滞在は、2016年6月18日に、ソユーズTMA-19Mが出発したときに始まり[1]、2016年9月6日に、ソユーズTMA-20Mが出発したときに終了した。ソユーズMS-01の乗組員は第49次長期滞在に移された[2][3][4]

クルー

ポジション 第1期
(2016年6月)
第2期
(2016年7月 - 2016年9月) [5]
司令官 ジェフリーウィリアムズ、NASA
4度目
フライトエンジニア 1 アレクセイ・オヴチニン英語版 、RSA
初飛行
フライトエンジニア 2 オレグ・スクリポカ英語版、RSA
2度目
フライトエンジニア 4 アナトリー・イヴァニシン英語版 、RSA
2度目
フライトエンジニア 5 大西卓哉JAXA
初飛行
フライトエンジニア 6 キャスリーン・ルビンス英語版、NASA
初飛行

実行されたEVA

スペースウォーカー 開始( UTC 終了(UTC) 間隔
1. ジェフ・ウィリアムズ
キャスリーン・ルビンス英語版
2016年8月19日
13:04
2016年8月19日
19:02
5時間58分
与圧結合アダプタ-2への国際ドッキングアダプタ(IDA)の取り付けと次のIDA用のケーブルの取り付け[6]
2. ジェフ・ウィリアムズ
キャスリーン・ルビンス英語版
2016年9月1日
11:53
2016年9月1日
17:41
6時間48分
このEVAの主な目的は、統合トラス構造セグメントP1の熱ラジエーターを収納することであった。このラジエーターは、第45次長期滞在のEVA2(2015年11月6日)中に撤回される予定だったが、完成しなかった。ラジエーターは、冷却液の漏れを隔離するために、第33次長期滞在のEVA1(2012年11月1日)に配備されていた。追加の完了したタスクには、ステーションのポート/船外側(1天頂、1最下点)へのHDビデオカメラの設置、 SARJボルトへの追加トルクの適用、SARJの内部の写真撮影、ロボットで保護されるハードウェアを覆う保護ブランケットの固定が含まれる。後で操作し、乗組員と機器の翻訳支援(CETA)カートのブレーキハンドルを結び付けて、SARJの回転範囲に入らないようにする[7][8][9]

脚注

  1. ^ a b Soyuz TMA-19M lands from space station with Russian, American and Brit” (2016年6月18日). 2016年6月18日閲覧。
  2. ^ Upcoming ISS expeditions”. Spacefacts. 2014年3月13日閲覧。
  3. ^ International Space Station Crew Assignments”. Spaceflight101. 2014年3月13日閲覧。
  4. ^ “NASA, International Space Station Partners Announce Future Crew Members”. RedOrbit. (2014年2月11日). http://www.redorbit.com/news/business/1113068575/nasa-international-space-station-partners-announce-future-crew-members/ 2014年3月13日閲覧。 
  5. ^ Launch of new series manned spacecraft rescheduled due to risk of docking disruption”. TASS news agency (2016年6月6日). 2016年6月6日閲覧。
  6. ^ Spacewalkers being work to install commercial crew port”. www.nasa.gov. 2016年6月6日閲覧。
  7. ^ ISS Spacewalkers to retract Thermal Radiator, Install HD Video Camera”. spaceflight101.com/. 2016年6月18日閲覧。
  8. ^ EVA-37 installs first external HD cameras and conducts TTCR retract task | NASASpaceFlight.com”. www.nasaspaceflight.com. 2016年10月19日閲覧。
  9. ^ Julian Danzer (2016-08-24), ISS U.S. Spacewalk #37 Expedition 48 NASA TV Preview Briefing, https://www.youtube.com/watch?v=qhyqFITE51w 2016年10月19日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第48次長期滞在のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第48次長期滞在」の関連用語

第48次長期滞在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第48次長期滞在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第48次長期滞在 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS