第32次長期滞在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第32次長期滞在の意味・解説 

第32次長期滞在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 03:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第32次長期滞在
徽章
乗組員数 6名
打上げ地点 バイコヌール宇宙基地
打上げ機 ソユーズTMA-04MソユーズTMA-05M
開始日 2012年7月1日 4:48 (UTC)
終了日 2012年9月16日 23:09 (UTC)
帰還機 ソユーズTMA-04M

前回 次回
第31次長期滞在 第33次長期滞在

第32次長期滞在(だい32じちょうきたいざい、Expedition 32)は、国際宇宙ステーションへの32回目の長期滞在である。

乗組員

職務[1] 第1期
(2012年7月)
第2期
(2012年7月-2012年9月)
船長 ゲンナジー・パダルカ, RSA
(4度目の飛行)
フライトエンジニア1 ジョセフ・アカバ, NASA
(2度目の飛行)
フライトエンジニア2 セルゲイ・レヴィン, RSA
(初飛行)
フライトエンジニア3 スニータ・ウィリアムズ, NASA
(2度目の飛行)
フライトエンジニア4 ユーリ・マレンチェンコ, RSA
(5度目の飛行)
フライトエンジニア5 星出彰彦, JAXA
(2度目の飛行)

出典

  1. ^ NASA HQ (2010年). “NASA And Partners Assign Crews For Upcoming Space Station Missions”. NASA. 2010年7月8日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第32次長期滞在」の関連用語

第32次長期滞在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第32次長期滞在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第32次長期滞在 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS