第17次長期滞在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 03:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() 徽章 | |||||
コールサイン | Expedition 17 | ||||
---|---|---|---|---|---|
乗組員数 | 3名 | ||||
打上げ日 | 2008年4月8日(ソユーズTMA-12)&2008年5月31日(STS-124)[1] | ||||
打上げ機 | ソユーズTMA-12、STS-124 | ||||
帰還日 | 2008年10月(ソユーズTMA-12)&2008年6月11日(STS-124)、&2008年11月30日(STS-126) | ||||
帰還機 | ソユーズTMA-12、STS-124、STS-126 | ||||
![]() 左からシャミトフ、リーズマン、ヴォルコフ、コノネンコ | |||||
|
第17次長期滞在(だい17じちょうきたいざい、Expedition 17)は、国際宇宙ステーションへの17回目の長期滞在である。
最初の2人の乗組員セルゲイ・ヴォルコフとオレグ・コノネンコは2008年4月8日にソユーズTMA-12で打ち上げられ、ISSで第16次長期滞在から継続のギャレット・リーズマンと合流した。
リーズマンは、2008年5月31日にSTS-124で打ち上げられたグレゴリー・シャミトフと交代した。ヴォルコフとコノネンコは2008年10月24日に地球に帰還したが、シャミトフはISSに留まり、第18次長期滞在にも参加した。
乗組員
職務[2] | 第1期 (2008年4月-6月) |
第2期 (2008年6月-10月) |
---|---|---|
船長 | セルゲイ・ヴォルコフ, RSA (初飛行) | |
フライトエンジニア1 | オレグ・コノネンコ, RSA (初飛行) | |
フライトエンジニア2 | ギャレット・リーズマン, NASA (初飛行) |
グレゴリー・シャミトフ, NASA (初飛行) |
備考
- 当時35歳のヴォルコフは最年少のISS船長であった。
- リーズマンはISSを訪れた最初のユダヤ教徒である[3]。
- シャミトフはISSに初めてベーグルを持ち込んだ。彼は3つのバッグに18個のゴマベーグルを詰めて持参した[4][5]。
- リーズマンは第16次長期滞在の乗組員としてSTS-123でISSを訪れ、STS-124で帰還した。
- シャミトフはSTS-124でISSを訪れ、第18次長期滞在に参加してSTS-126で帰還した。
バックアップ
出典
- ^ NASA (2007年). “STS-124”. NASA. 2007年11月8日閲覧。
- ^ NASA (2007年). “NASA Announces Three International Space Station Crews”. NASA. 2007年11月8日閲覧。
- ^ Joshua Runyan and Tamar Runyan (2008年3月13日). “Chasidic Gathering in Florida Sends Off Jewish Astronaut”. Chabad-Lubavitch Media Center. 2008年11月30日閲覧。
- ^ CTV.ca Montreal-born astronaut brings bagels into space Sun. Jun. 1 2008 7:29 PM ET ; CTV National News - 1 June 2008 - 11pm TV newscast
- ^ The Gazette (Montreal), Here's proof: Montreal bagels are out of this world, IRWIN BLOCK, Tuesday June 3 2008, Section A, Page A2
第17次長期滞在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 19:44 UTC 版)
「オレグ・コノネンコ」の記事における「第17次長期滞在」の解説
コノネンコは第17次長期滞在と、それに向かうソユーズTMA-12のフライトエンジニアに選ばれた。乗組員は2008年4月8日から10月24日まで地球を離れ、199日間を宇宙で過ごした。 コノネンコは、船長のセルゲイ・ヴォルコフ、宇宙飛行関係者のリチャード・ギャリオットとともに地球に帰還し、11時37分(EDT)にアルカルイクの55マイル北方に着陸した。彼らはヘリコプターでバイコヌール宇宙基地に運ばれ、それからスターシティに向かった。
※この「第17次長期滞在」の解説は、「オレグ・コノネンコ」の解説の一部です。
「第17次長期滞在」を含む「オレグ・コノネンコ」の記事については、「オレグ・コノネンコ」の概要を参照ください。
- 第17次長期滞在のページへのリンク