ソユーズMS-01
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 07:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
国際宇宙ステーションにドッキングしたソユーズMS-01
|
|
| 運用者 | ロスコスモス |
|---|---|
| COSPAR ID | 2016-044A |
| SATCAT № | 41639 |
| 任務期間 | 115日2時間22分 |
| 特性 | |
| 宇宙機種別 | ソユーズMS 11F747 |
| 製造者 | RKKエネルギア |
| 乗員 | |
| 乗員数 | 3 |
| 乗員 | アナトーリ・イヴァニシン 大西卓哉 キャスリーン・ルビンズ |
| コールサイン | Irkut |
| 任務開始 | |
| 打ち上げ日 | 2016年7月7日 01:36 UTC[1] |
| ロケット | ソユーズFG |
| 任務終了 | |
| 着陸日 | 2016年10月30日 03:58 UTC[2] |
| 軌道特性 | |
| 参照座標 | 地球周回軌道 |
| 体制 | 低軌道 |
| ISSのドッキング(捕捉) | |
| ドッキング | ラスヴェット |
| ドッキング(捕捉)日 | 2016年7月9日 04:12 UTC[3] |
| 分離日 | 2016年10月30日 00:35 UTC |
左からイヴァニシン、ルビンズ、大西
ソユーズ計画
(有人宇宙飛行) |
|
ソユーズMS-01は2016年に国際宇宙ステーションに向かって打ち上げられたソユーズ宇宙船である[4]。当初は2016年6月の打ち上げ予定であったが、若干延期されて2016年7月7日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた[5]。国際宇宙ステーション第48/49次長期滞在のクルー3名が搭乗した。ソユーズMS-01はソユーズ宇宙船として130機目、改良型のソユーズMSとしては初めてのフライトであった。コマンダーはロシア、フライトエンジニアは日本とアメリカから参加した。
2016年6月6日に、制御システムに国際宇宙ステーションとのドッキングに支障を来す可能性がある欠陥が見つかったため、打ち上げが2016年7月に延期された[6]。打ち上げ後、2016年7月9日に国際宇宙ステーションにドッキングし、同年10月30日に地球に帰還した[2]。
クルー
| 地位[7] | メンバー | |
|---|---|---|
| コマンダー | 第48次長期滞在 2回目の宇宙飛行 |
|
| フライトエンジニア 1 | 第48次長期滞在 1回目の宇宙飛行 |
|
| フライトエンジニア 2 | 第48次長期滞在 1回目の宇宙飛行 |
|
バックアップクルー
| 地位[8] | メンバー | |
|---|---|---|
| コマンダー | ||
| フライトエンジニア 1 | ||
| フライトエンジニア 2 | ||
参考文献
- ^ “Crew Launches for Two-Day Ride to Station”. NASA. 2016年7月8日閲覧。
- ^ a b “Soyuz MS crew return”. Roscosmos. 2016年10月30日閲覧。
- ^ Garcia, Mark (2016年7月9日). “Expedition 48-49 Crew Docks to New Home in Space”. blogs.nasa.gov/spacestation. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Russian Launch Manifest”. 2014年3月13日閲覧。
- ^ “First flight of upgraded Russian Soyuz MS spacecraft lifts off for space station”
- ^ “Launch of new series manned spacecraft rescheduled due to risk of docking disruption”. TASS news agency (2016年6月6日). 2016年6月2日閲覧。
- ^ “ru:Планируемые полёты” (ロシア語). astronaut.ru. 2014年3月13日閲覧。
- ^ astronaut.ru (2015年). “Планируемые полёты” (ロシア語). 2015年12月11日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、ソユーズMS-01に関するカテゴリがあります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
- ソユーズMS-01のページへのリンク