ソユーズ40号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソユーズ40号の意味・解説 

ソユーズ40号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 09:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソユーズ40号
徽章
ミッションの情報
ミッション名 ソユーズ40号
乗員数 2
コールサイン Dnieper
打上げ日時 1981年5月14日
17:16:38 UTC
ガガーリン発射台
着陸または着水日時 1981年5月22日
13:58:30 UTC
Dzhezkazgan南東225km
ミッション期間 7日20時間41分52秒
周回数 124
乗員写真
年表
前回 次回
ソユーズ39号 ソユーズT-5

ソユーズ40号(Soyuz 40、ロシア語: Союз 40)、1981年にソビエト連邦によって行われたサリュート6号への有人宇宙飛行である。

乗組員

バックアップ

ミッションパラメータ

  • 質量:6800kg
  • 近点:198.1km
  • 遠点:287km
  • 軌道傾斜角:51.6°
  • 軌道周期:89.06分

ミッションハイライト

サリュート6号への16回目の飛行であり、9回目のインターコスモスとしてルーマニアから初の宇宙飛行士であるドゥミトール・プルナリウが参加した。共産圏の国民を宇宙へ運ぶインターコスモスプログラムの第1段階であるソユーズフェリーとしては最終回であった。このプログラムによって、1978年から1981年までの間に、合計で9カ国の宇宙飛行士が宇宙へ行った。

またソユーズ40号は、ソユーズ-Tに代わる前のオリジナルのソユーズ宇宙船の最後の飛行であり、サリュート6号とドッキングしたソユーズ宇宙船としても最後であった。プルナリウは地球の磁場の研究を行ったが、地球の観測は、飛行最終日にサリュート6号が日中にルーマニア上空を横切る時まで延期された。この時、乗組員は宇宙船の姿勢制御システムの試験も行った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソユーズ40号」の関連用語

ソユーズ40号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソユーズ40号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソユーズ40号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS