ソユーズT-10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソユーズT-10の意味・解説 

ソユーズT-10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 21:56 UTC 版)

ソユーズT-10
ミッションの情報
ミッション名 ソユーズT-10
質量 6,850 kg
乗員数 3
コールサイン Mayak(のろし)
発射台 バイコヌール宇宙基地
LC31
打上げ日時 1984年2月8日 12:07:26 (UTC)
着陸または着水日時 1984年4月11日 10:48:48 (UTC)
ミッション期間 62日22時間41分22秒
遠地点 249 km
近地点 202 km
公転周期 88.7分
軌道傾斜角 51.6°
年表
前回 次回
ソユーズT-10-1 ソユーズT-11

ソユーズT-10 (Союз Т-10 / Soyuz T-10) は、ソユーズのミッション。地球を3748周した。

乗組員

出発時

帰還時

バックアップ

ミッションハイライト

サリュート7号への初めての滞在ミッションである。

3人の乗組員が暗いサリュート7号の船内にライトを持って入った。彼らは、ドッキングユニットの減速用パラシュートの金属が焦げたような匂いがしたと語っている。2月17日、サリュート7号は完全に機能を回復し、宇宙飛行士達は通常作業に入った。内科医のオレグ・アトコフは雑用をこなしながら彼自身や同僚の健康状態を観察した。

前年にステーションのエネルギーラインが破裂し、キジムとソロフィエフは修理のため、3度の宇宙遊泳を行った。

ソユーズT-10のドッキングの光景を描いた絵は、Spectrum HoloByte社版のテトリスの背景となっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソユーズT-10」の関連用語

ソユーズT-10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソユーズT-10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソユーズT-10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS