バイコヌール宇宙基地31番射点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイコヌール宇宙基地31番射点の意味・解説 

バイコヌール宇宙基地31番射点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/01 05:51 UTC 版)

Site 31/6
A Soyuz-2ロケット
基地名 バイコヌール宇宙基地
位置 TBC
略称 LC-31/6
運営者 RVSN, VKS, RKA
総打ち上げ回数 TBC
発射台数 1
最小/最大
軌道傾斜角
49° – 99°
打ち上げ歴
状態 現役
打ち上げ回数 TBC
初打ち上げ R-7A, 1961年1月14日
最終打ち上げ グローバルスター-2 F1, 2010年10月19日
関連ロケット R-7A
ボストーク
ボスホート
Polyot
Molniya
ソユーズ
ソユーズL
ソユーズU (現)
ソユーズU2
ソユーズFG/フレガート (現)
ソユーズ2 (現)

バイコヌール宇宙基地31番射点(LC-31/PU-6[1]、Site 31/6)はバイコヌール宇宙基地にあるロケット発射施設。

初の使用は1961年1月14日のR-7A大陸間弾道ミサイル試験ミッションだった。現在はソユーズFG/フレガートソユーズUソユーズ2の打上げに使用されている。

1970年代、80年代には有人飛行にも何度か使用されたことがある。

国際宇宙ステーション(ISS)ミッションのソユーズロケットの打上げは、バイコヌール宇宙基地1番射点と、この31番射点の2箇所だけが使われている。ISSミッションに初めて使われたのは、2009年2月のプログレスM-66の打ち上げからであり、2012年10月にはISSミッション初の有人打ち上げもソユーズTMA-06Mで行われた。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯45度59分46秒 東経63度33分51秒 / 北緯45.99611度 東経63.56417度 / 45.99611; 63.56417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイコヌール宇宙基地31番射点」の関連用語

バイコヌール宇宙基地31番射点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイコヌール宇宙基地31番射点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイコヌール宇宙基地31番射点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS