バイコーンとは? わかりやすく解説

バイコーン

バイコーンコーン(cone)バイコーン2つ底辺同士くっつけたような形のそろばん型ビーズ
スワロフスキービーズ#5301もバイコーンビーズのひとつです。

関連用語そろばん型

バイコーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:11 UTC 版)

バイコーンとシシュファスの17世紀の彫刻

バイコーン(Bicorn)は、伝説上の動物[1]二角獣(にかくじゅう) とも呼ばれる[2]

二本角をしたユニコーンの亜種といわれる[2]。また、ユニコーンは純潔を司るのに対し、バイコーンは不純を司るとされる。

真横から見たために前頭部の二本の角が一本に見えた[3]アラビアオリックスは白い体と合わせて[4]ユニコーンのモデルになったとも言われ[5]ギリシャ自然史は片方の角を失ったアラビアオリックスを見てユニコーン実在説を唱えたという説もあり[6]、 ある説ではユニコーンとはヘブライ語の「二角獣」の誤訳として欽定訳聖書に用いられたもので、このバイコーンこそがユニコーンの原型であるという[7]

また、小説『ハリー・ポッターシリーズ』でハリーポリジュース薬を作る時に使われたものは、二角獣の角の粉末である[2]

中世ヨーロッパの伝説と民間伝承に登場するバイコーンは恐妻家を食べると言われ、当時は餌が多いと推測され太っていて人間の顔とむき出した歯を持つ女怪物という説もある[1]。 シシュファス伝説において、善良な男だけしか食べない怪物はビゴルヌ(bigorne)という名が付けられている[8]。この語は「bicorne」と同義語で[9]「二角ある、両角の、両端が尖っている,双尖のディレンマ、両角論、両刀論法」を意味し[10]「白い犬(chien blanc)」「蒼い獣(bête navette)」「悪魔憑きの牛(vache au diable)」「ピテルヌ(piterne)」「タランヌ(taranne)」「兎犬(levrette)」などの別名も持ち、子牛ほどの大きさの雌の犬で、火のような目をしているが、角を生やしているという説もある[11]

対照的に貞淑な妻達を食べると言われるChichcvacheは ”lean cow”という意味だが、Chichevacheと綴るのは英語だけとも言われ、フランスの類似した伝承のChichefaceは「牛」ではなく「やせた牝狼」で2つの母音の間の[f]は[v]と発音されることから、英語では聞いた音を直接綴った可能性も指摘される[12]。 シシュファス(Chicheface)は2000年に1度、善良な女を食べて生きている怪物で、山羊の脚と雄鶏の脚が互い違いについている[8]

脚注

参考文献


バイコーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:44 UTC 版)

パラレルパラダイス」の記事における「バイコーン」の解説

馬型モンスターユニコーン反対に非処女非童貞好み処女忌避する性質をもつ。性交経験がない異世界女性達からは危険生物と見なされていたが、非処女となったルーミになつき、長距離移動の足として活躍するまた、非処女に害となる存在排除しようとする性質があり、ミースではカル包囲されミサキ率先して救いヨータ一行騎乗馬となる。

※この「バイコーン」の解説は、「パラレルパラダイス」の解説の一部です。
「バイコーン」を含む「パラレルパラダイス」の記事については、「パラレルパラダイス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バイコーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイコーン」の関連用語

バイコーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイコーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイコーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパラレルパラダイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS