ソユーズTM-8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソユーズTM-8の意味・解説 

ソユーズTM-8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソユーズTM-8
ミッションの情報
ミッション名 ソユーズTM-8
質量 7,150 kg
乗員数 2
コールサイン Ви?тязь (騎士)
発射台 バイコヌール宇宙基地
ガガーリン発射台
打上げ日時 1989年9月5日 21:38:03 (UTC)
着陸または着水日時 1990年2月19日 04:36:18 (UTC)
ミッション期間 166日6時間58分
遠地点 392 km
近地点 390 km
公転周期 92.4分
軌道傾斜角 51.6°
年表
前回 次回
ソユーズTM-7 ソユーズTM-9

ソユーズTM-8は、ロシア宇宙ステーションミールへの8度目の往来である。

乗組員

ミッションハイライト

ソユーズ-U2ロケットの機体には広告が印刷された。ミールから4mまで近づいてドッキングの最終段階に入ったところで、クルス自動ドッキングシステムが故障したため、一旦20mまで離し、ヴィクトレンコが手動でドッキングを行なった。ミールにドッキングしたまま166日間を過ごした。

1989年9月29日、ミールに接続する初めての20トン級のモジュールであるクバント2に備えるため、新しい装置が導入された。9月30日、強烈な太陽フレアが発生し、宇宙飛行士は最大許容量の何倍もの放射線を浴びたと推定されたが、実際は通常2週間の飛行で浴びる程度の放射線を受けただけだった。

10月10日、コンピュータチップの問題により、ミールの2番目のモジュールの打ち上げが10月16日の予定から少なくとも40日間以上延期されることが発表された。ヴィクトレンコとセレブロフは、既存のモジュールを検査、補修しなければならなくなり、スケジュールが大幅に変更された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソユーズTM-8」の関連用語

ソユーズTM-8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソユーズTM-8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソユーズTM-8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS