K-8Iとは? わかりやすく解説

K-8I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:02 UTC 版)

カッパロケット」の記事における「K-8I」の解説

太陽活動小期観測年(IQSY)のためにインドネシア国立航空宇宙研究所輸出されたもの。10機がインドネシア国内持ち込まれそのうち3機がパームングプークの宇宙観測所から打ち上げられた。残りの7機については打ち上げ記録残っていない。この輸出に伴い軍事転用可能性に関してマレーシア政府から厳重な抗議受けた。これに対し通商産業省及びISAS誘導装置搭載不可能である点、全機それぞれの観測内容沿った専用設計である点などから、直接的な軍事転用不可能であり、問題はないとしている。 打上げ一覧 打ち上げ日時(JST)通番射点到達高度ノート1965年 8月7日 ‐ 1 パームングプーク ‐ ‐ 8月11日 ‐ 2 パームングプーク ‐ ‐ 8月17日 ‐ 3 パームングプーク ‐ ‐

※この「K-8I」の解説は、「カッパロケット」の解説の一部です。
「K-8I」を含む「カッパロケット」の記事については、「カッパロケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「K-8I」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K-8I」の関連用語

K-8Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K-8Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカッパロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS