フェアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フェアリングの意味・解説 

フェアリング【fairing】


フェアリング


フェアリング

英語 fairing

空気抵抗低減揚力低減のための、導風板(整流板)。タイヤ前につけて、走行風がタイヤぶつかって起こる渦流を防ぐもの。また、オープンスポーツカーでドライバー背後のリヤカウル上面設けられ整流板は、ヘッドフェアリングと呼ばれる

フェアリング


フェアリング

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

カウル

【別称】フェアリング,カウリング
空気抵抗を減らすため車体ついているカバーカウリング呼ばれることもある。 バイク場合、たとえ風が吹いていなくても、走行中は前方から風吹いているのと同じ状態になる。もちろんなくても普通に走ることはできるけど、あれば体に当たる風を減らして疲労軽減できるのだ。そのため、カウルは風を受け流すカタチをしており、風の抵抗を減らす工夫こらされている。 また、車体全体フォルム紡錘形呼ばれる流体力学のっとった形に近づけることで、体積重量増えるものの空気抵抗を減らすことが可能。空気抵抗減らせればスピードアップにもつながる。現在、コンマ1秒を争うレース分野ではこのカウルを使用することが常套手段であり必需品となっている。 カウルは、カタチ付ける場所によって名称が細かくわかれている。フルカウル車体全体がカウルに覆われている状態。各部分の名称で、アンダーカウルエンジンの下に付けるカウル。レース用のモデルなどに多く見られるハーフカウルは、フルカウルからアンダーカウル取ったものといったイメージビキニカウルは、メーターヘッドライトのあたりに取り付ける小さめのカウル。テール・リヤ・シートカウルはシート後方取り付けるカウルのことをいう。 カウルのことをフェアリングという場合もある。
関連用語ウインドプロテクション レーサーレプリカ

フェアリング

名前 Fearing

フェアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/11 03:15 UTC 版)

フェアリング(Fairing)とは空気抵抗を減らす為に飛行機やオートバイ等に被せる部品。「整形する」といった意味を持つ。

関連項目



フェアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 21:17 UTC 版)

GSLV-III」の記事における「フェアリング」の解説

ペイロードフェアリング直径5m複合材製で、ペイロード収納する部分容積は110m3である。

※この「フェアリング」の解説は、「GSLV-III」の解説の一部です。
「フェアリング」を含む「GSLV-III」の記事については、「GSLV-III」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェアリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フェアリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアリング」の関連用語

フェアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGSLV-III (改訂履歴)、H-Iロケット (改訂履歴)、アリアン5 (改訂履歴)、H3ロケット (改訂履歴)、人力飛行機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS