打ち付け技とは? わかりやすく解説

打ち付け技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/18 13:25 UTC 版)

打撃技」の記事における「打ち付け技」の解説

投げ技との複合技相手担ぎ上げ投げ捨て、自らの体の一部打ち付けるもしくは相手の体の一部両手掴み、自らの方へ引き寄せて自分の体の一部をぶつける技。プロレス以外の格闘技ではあまり見ないが、総合格闘技では稀に使用者がいる。ニー・クラッシャーショルダー・バスターチン・クラッシャーストマック・ブロックなど。

※この「打ち付け技」の解説は、「打撃技」の解説の一部です。
「打ち付け技」を含む「打撃技」の記事については、「打撃技」の概要を参照ください。


打ち付け技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:35 UTC 版)

プロレス技」の記事における「打ち付け技」の解説

一度持ち上げた相手を、自分の体の一部打ち付けるもしくは相手の体の一部自分の体に固定し自分が体を地面に着くことによって衝撃与える。 代表的な技 ワンハンド・バックブリーカー片手式腰砕きペンデュラム・バックブリーカー振り子式砕きシュミット式バックブリーカー抱え式腰砕きケブラドーラ・コンヒーロ風車式バックブリーカーガット・バスター胃袋破り胃袋落としショルダー・バスター(肩砕きニー・クラッシャー(膝砕きショルダー・アームブリーカー(腕折りアトミック・ドロップ(尻砕きネックブリーカー(首砕きチン・クラッシャー顎砕きココナッツ・クラッシュ椰子の実割りスタナー ダブルアーム・バックブリーカー(ダブルアーム式肩砕き)

※この「打ち付け技」の解説は、「プロレス技」の解説の一部です。
「打ち付け技」を含む「プロレス技」の記事については、「プロレス技」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打ち付け技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打ち付け技」の関連用語

打ち付け技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打ち付け技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの打撃技 (改訂履歴)、プロレス技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS