慰安婦の年表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慰安婦の年表の意味・解説 

慰安婦の年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 00:27 UTC 版)

慰安婦の年表は、日本の慰安婦問題に関する年表である。


  1. ^ 大審院刑事判例集第16巻上p. 254
  2. ^ 「生きている兵隊」伏字復元版(1999中公文庫)ISBN 4122034574
  3. ^ 「黄土の村の性暴力」(創土社2004)253頁
  4. ^ “China Returns Good for Evil”, China at War 2 (1): 20-2, (1939) .
  5. ^ この雑誌は中国国民党政府中央宣伝処(Chinese Ministry of Information)内の国際プロパガンダ組織である国際宣伝処(China Information Committee)が発行し、国民党政府がニューヨークに設立した中國新聞社(Chinese News Service)から頒布された。
  6. ^ Agnes Smedley (March 18, 1938), “The Sources of Sadism in the China War”, The China Weekly Review 88 (3): 67 
  7. ^ ブログ「杉野洋明 極東亜細亜研究所~韓国系企業の元社員が語る韓国」(2007年11月19日)。2015年11月3日閲覧。
  8. ^ “Brief Topics of Interest”, CHINA FORUM 3 (6): 167, (April 15, 1939) 
  9. ^ 「中国国際連盟同志会の後援で発行される」週刊誌を自称する。事実上は国民党政府によるプロパガンダ誌。
  10. ^ CBI Roundup は1942年から1946年にかけてインド・ビルマ・中国方面の米軍のために発行された週刊新聞。
  11. ^ 『大公報』重慶版の特派員。
  12. ^ Yen Shao-pan (1944), ““WELCOME BACK TO CHINA!” A Prelude to the Reopening of the Burma Road”, China at War 13 (6): 47 .
  13. ^ ミットキーナに3つあった慰安所のうち、「桃屋(漠進楼)」は広東人慰安婦を抱えていた。経営者は京都出身の夫妻。記事の慰安婦の数は米軍の尋問記録や水上輝三軍曹の回想記と整合しない。
  14. ^ 『Chunking Reporter(重慶新聞)』の記者。同紙を発行していた重慶中央政治学校新聞学院の学生。
  15. ^ Wang Tsung-Pao (1945), “Japanese Army Prostitutes”, China at War 14 (2): 49-51 .
  16. ^ TIME 45 (24): 33, (June 11, 1945) .
  17. ^ TIME 45 (25): 34, (June 18, 1945) .
  18. ^ 韓国政府女性家族部のウェブサイト「日本軍被害者e-歴史館」は 同じ写真 に「”Japanese military sexual slavery” found by US Marine Corps Recons (in Okinawa)」というキャプションを附けている。
  19. ^ Collier's 116 (23): 3, (December 8, 1945) .
  20. ^ 90年代以前に慰安婦を comfort women と訳した例はまれ。
  21. ^ Hallett Abend (1946), Reconquest, Its Results and Responsibilities, Garden City, NY: Doubleday & Company , p. 268: 'These "comfort girls" were mobile caravans of worn-out Japanese whores, victimized Korean girls, and Chinese girls and women who survived the raping and carnage that invariably followed the Japanese capture of a Manchurian or Chinese city.'
  22. ^ アベンドは1926年から1940年までニューヨーク・タイムズ極東特派員。日中開戦当時の上海支局長。1941年8月からリーダーズダイジェストでNZランド・豪州・蘭印などを担当。
  23. ^ LIFE 24 (11): 38, (Mar 15, 1948) . 瀋陽にて Jack Birns 撮影(他の資料による)。
  24. ^ 藤井は当時朝日新聞学芸部記者。戦時中は特派員として従軍。
  25. ^ 参院本会議(1953/2/27)
  26. ^ 「これは進歩派とくに共産党系の研究者を動員して編纂したもので、当時北京在の日本共産党指導部が書いた『新綱領』の解説書の役割をはたした」(木村光彦、安部桂司『戦後日朝関係の研究』知泉書館、2008年、63頁。)
  27. ^ Patricia Barham; Frank Cunningham (1954), Operation Nightmare: The Story of America's Betrayal in Korea and the United Nations (2 ed.), Los Angeles: Sequoia University Press , p. 75
  28. ^ 『特集文藝春秋』第一号、1955年12月5日、p.221-225。
  29. ^ 著者は当時朝鮮大学教務課長、朝鮮総連中央委員。
  30. ^ John Howard Denny (1956), Chindit Indiscretion, London: C. Johnson .
  31. ^ 女の防波堤 - MOVIE WALKER PRESS
  32. ^ 翌年映画化[31]
  33. ^ 麻生徹男『上海より上海へ―兵站病院の産婦人科医―』p238、石風社、1993、天児都付録「麻生徹男従軍慰安婦資料をめぐって」
  34. ^ 編集委員:時野谷勝・渡部徹梅溪昇後藤靖杉井六郎江口圭一朝尾直弘家永三郎・石井金一郎・井上洋。
  35. ^ John Ashmead (1961), The Mountain and the Feather, London: Houghton Mifflin .聞き取りで得た慰安所の位置で日本軍の司令部の位置を正確に知ることができ、慰安婦の数から部隊の数も大まかに分かったという。
  36. ^ 大橋薫 (1962), “都市問題の回顧 ―社会・文化的観点から―”, 都市問題 53 (10): 37-45 
  37. ^ 『中国現代文学選集第8巻 抗戦期文学集II』(平凡社、1963年)、p.330。茅盾『劫後拾遺』(1942)の小野忍丸山昇訳。原文は上記。
  38. ^ 初出:『文學界』1960年1月号〜1963年5月号。
  39. ^ 宋建鍋(1927-2001)は当時『京郷新聞』の論説委員。
  40. ^ 安藤彦太郎・寺尾五郎・宮田節子・吉岡吉典(編)『日・朝・中三国人民連帯の歴史と理論』(日本朝鮮研究所、1964年)49〜50頁。翌年の寺尾五郎『朝鮮問題入門』に同じ記述があることから、この箇所は寺尾によると思われる。
  41. ^ 「殉国先烈遺族会」は1959年創設。1965年2月27日に創設された「光復会」に吸収。1981年再設立。
  42. ^ 日本読書新聞編、藤島宇内監修。『日本読書新聞』1963年9月23日号から1964年11月23日号までの連載を加筆増補してまとめたもの。
  43. ^ 塩田庄兵衛 (1965-9-12), ““奪われた”ひとびと・戦時下の朝鮮人―昭和史の瞬間-39-”, 朝日ジャーナル 7 (40): 86-93 .
  44. ^ 同書に参照文献一覧はなく、この記述は典拠が不明。
  45. ^ 朴玉順 (1965), 내별은어느하늘에 白人混血兒洋公主의手記, ソウル: 王子出版社 。在韓米軍慰安婦の娘であり、自身も16歳から慰安婦である著者が19歳の時に出版した自伝。
  46. ^ 『Korea Annual 1966』合同通信社(Hapdong News Agency)、1966年。p. 111:"Thousands of Korean maidens were taken to Japanese military units throughout the occupied areas to serve as prostitutes in the name of "Women's Service Corps" or "Women's Consolation Corps" along with Japanese girls."
  47. ^ George A. Fitch (1967), My Eighty Years in China, Taipei: Mei Ya Publications , p. 296: "The most tragic group, though, were the 700 Korean camp-followers, some of them only sixteen years old whom the Japanese had left behind when they took their departure. Most of them were diseased and in sore need of medical attention. The Japanese had recruited them in Korea. Most of them had been forced into their unhappy life against their wills."
  48. ^ 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号 昭和43年4月26日
  49. ^ 伊藤桂一『兵隊たちの陸軍史 兵営と戦場生活』番町書房、1969年。再刊:新潮社、2008年。
  50. ^ 74〜86頁。
  51. ^ 高崎宗司「半島女子勤労挺身隊」について:『「慰安婦」問題 調査報告・1999』財団法人女性のためのアジア平和国民基金刊、1999年。
  52. ^ 資料日本ウーマン・リブ史1(松香堂書店、1992年)p.196-200
  53. ^ 有馬真喜子「ぐるーぷ・闘うおんな」『現代の眼』1971年2月号、p.234-239
  54. ^ 安田武「戦争と性」、ジュリスト増刊号1970年12月「性-思想・制度・法-」pp49-54
  55. ^ Shiota Shobei (Winter 1971), “A "Ravaged" People: The Koreans in World War II”, The Japan Interpreter 7 (1): 43-53 .
  56. ^ 崔永禧ほか著『日帝下의民族運動史』(亞細亞問題研究所 日帝下의韓國研究叢書 4)民衆書館、1971年、601頁。
  57. ^ 近年出版された小熊英二『1968』下巻 新曜社 ISBN 4788511649・第17章「リブと『私』」p.713、p.721によれば、初期ウーマン・リブの運動家であった田中美津が1970年当時に書いた著作の中に、「従軍慰安婦という一大便所集団」の「大部分は朝鮮人であった」(同書p.713・便所集団とは、性処理の対象という意味の田中流の言い方)、あるいは「貞女と慰安婦は私有財産制下に於ける性否定社会の両極に位置した女であり、対になって侵略を支えてきた」(同書p.721)という記述があるとされる。
  58. ^ 『従軍慰安婦―"声なき女"八万人の告発』双葉社、1973年、p.106
  59. ^ 千田によれば「8万人」は原善四郎参謀が推算した数字(千田夏光・馬原鉄男、1993年)。
  60. ^ 「熊沢京次郎」名義。1991年実名で朝日文庫版刊行。
  61. ^ 千田夏光『從軍慰安婦: 소리없는女人, 八萬人의告發』丁海洙訳、新現實社、1974年。
  62. ^ 山本七平『日本はなぜ敗れるのか-敗因21ヵ条』p.274
  63. ^ Why I oppose kisaeng tours, フェミンターン・プレス
  64. ^ 金一勉『天皇の軍隊と朝鮮人慰安婦』三一書房、1976年
  65. ^ Matsui Yayori; Lora Sharnoff (Spring 1977), “Sexual slavery in Korea”, Frontiers 2 (1): 22-30 .
  66. ^ D.R.Mankekar(1977), Leaves from a War Reporter's Diary, New Delhi: Vikas Pub. House.
  67. ^ The Pacific War: World War II and the Japanese, 1931-1945. Pantheon Books.
  68. ^ 吉田淸治『挺身隊의 사냥꾼』金昭英訳、日月書閣、1980年。
  69. ^ 임종국(林鍾国)『정신대 실록(挺身隊実録)』일월서각(日月書閣)、1981年。林は自分の編著として出版している。
  70. ^ 主催:「安保条約破棄・平和と民主主義を守る大阪府民共闘会議」(略称「反安保府民共闘会議」。1969年結成の総評系組織。)
  71. ^ 記者は清田治史。当時大阪社会部記者、のち取締役(西部本社代表)。1日夜の講演が数時間後には記事になっている点に注意。講演以前に取材が済んでいた証左である。
  72. ^ 韓百興『(實錄)女子挺身隊그眞相』藝術文化社、1982年
  73. ^ 吉田清治『私の戦争犯罪』三一書房、1983年7月1日、[要ページ番号]頁。ISBN 4-380-83231-7 
  74. ^ a b 朝日新聞 1983年10月19日 夕刊 15面
  75. ^ 朝日新聞 1983年11月10日 朝刊 3面
  76. ^ a b 朝日新聞12月24日 朝刊 23面
  77. ^ 『中央日報』1984年3月10日。
  78. ^ 当時の宋建鎬は「民主言論運動協議会」の議長。1988年よりハンギョレ新聞社社長。1991〜93年会長。
  79. ^ Janet Hunter (1984), Concise Dictionary of Modern Japanese History, Berkeley: University of California Press, p. 172 :"prostitution was even sponsored by the government with the enrollment of "women's volunteer corps." "
  80. ^ Won-loy Chan (1986), Burma, the Untold Story, Novato, CA: Presidio, ISBN 9780891412663 , p. 93:"No one knows how many of these unfortunate young women were forced into prostitution by the Imperial Japanese forces during the World War II. Estimates run as high as 200,000." "between 1935 and 1945 they were rounded up by the Kempei Tai" "The comfort girls were organized by the Japanese into what they euphemistically called the Women's Volunteer Labor Corps."
  81. ^ p118
  82. ^ 山下英恵『ナショナリズムの狭間から 「慰安婦」問題へのもう一つの視座』(明石書店、2008年)、54頁。
  83. ^ 『国際法からみた「従軍慰安婦」問題』(明石書店、1995年)、209頁。
  84. ^ 千田夏光 (1988), 随军慰安妇 长篇纪实文学, 長沙市: 湖南人民出版社, ISBN 9787217005349 
  85. ^ 「朝鮮と朝鮮人に公式謝罪を・百人委員会」は、半年後には五十嵐広三田英夫などの国会議員や、橋本大二郎橋本龍太郎元首相の弟)を含む120人以上の個人と10以上の団体の賛同を得る。
  86. ^ 宋斗会に私淑し、在日二世の日本国籍確認訴訟に取り組む。2005年5月には『朝鮮人徴兵・徴用に対する日本の戦後責任―戦後日本の二重基準』という著作を出版した。
  87. ^ 요시다세이지(吉田清治) (1989), 나는 조선사람을 이렇게 잡아갔다: 나의 전쟁범죄 고백(私は朝鮮人をこうして連行した 私の戦争犯罪告白), ソウル市: 청계연구소(清渓研究所) 
  88. ^ 戦後、浮島丸事件の訴訟を起こしたり、指紋押捺を義務づけていた外国人登録制度に抗議をして、霞が関で自らの外国人登録証を焼き捨てたり、慰安婦問題に対して日本政府に謝罪を求める意見広告を新聞に出したりするなど、在日の立場から発言した。
  89. ^ 西岡力 「すべては朝日新聞の捏造から始まった」(『WILL』2007年5月号)
  90. ^ 和訳『朝鮮人女性がみた「慰安婦問題」』三一書房, 1992年
  91. ^ a b 尹貞玉1992
  92. ^ 「恥辱と絶望の人生を克服し国の独立を願って生きる沈美子さん」、『時代人物』1990年5月号。
  93. ^ 第118回国会 参議院予算委員会 第14号 平成2年(1990年)5月28日
  94. ^ 第118回国会 参議院内閣委員会 第5号 平成2年(1990年)06月01日「元運輸大臣であった荒舩清十郎氏、故人ですけれども、この人が行われた講演があります。これは一九六五年十一月二十日の講演の一部ですけれども、徴用工に戦争中連れてきて成績がよいので軍隊に使ったが、この人の中で五十七万六千人が死んでいる、またこの間予算委員会でも問題になりましたが、朝鮮の慰安婦が十四万二千人死んでいると、こういう講演をなさっております。」
  95. ^ 第118回国会 参議院 予算委員会 第19号 平成2年(1990年)6月6日
  96. ^ 千田夏光『従軍慰安婦・慶子 死線をさまよった女の証言』(恒友出版、1995年)
  97. ^ 重村智計『外交敗北』(講談社、2006年)、96〜97頁
  98. ^ 「日朝関係に関する日本の自由民主党、日本社会党、朝鮮労働党の共同宣言」(1990年9月28日、平壌にて。署名:金丸信、田辺誠、金勇淳)
  99. ^ a b 要求した六項目とは
    1・日本政府が朝鮮人女性たちを従軍慰安婦として強制連行した事実を認める。
    2.公式謝罪する。
    3・蛮行の全てを自ら明らかにする。
    4・慰霊碑を建てる。
    5・生存者・遺族への補償。
    6・歴史教育で(慰安婦問題に関する)事実を教える。
    (後に責任者処罰が加えられる。)
  100. ^ [今日の歴史(11月16日) http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2006/11/09/0200000000AJP20061109000500999.HTML] 聨合ニュース 2006/11/09
  101. ^ 『朝日新聞』1990年12月14日夕刊2面「人きのうきょう」
  102. ^ 「歴史論争を総括する」(『論座』 1999年9月号)
  103. ^ 『ハンギョレ新聞』(現:『ハンギョレ』)1991年8月15日付
  104. ^ 朝日新聞社 『女たちの太平洋戦争(3)---暗い青春の日々』 朝日新聞社 1992年3月
  105. ^ 日本大使館前の水曜集会、今年の女性運動賞受賞 聨合ニュース 2008/02/27
  106. ^ a b 慰安婦「水曜デモ」、8カ国で同時開催 中央日報 2004.03.17
  107. ^ a b 日本大使館前の水曜集会、問題解決求め800回目に 聨合ニュース 2008/02/14
  108. ^ 『日韓新考』(黒田勝弘 産経新聞出版/扶桑社 2005年 2月)によれば、前年の日本のテレビで、教え子の6人の女子児童を「女子挺身隊」として日本の軍需工場に派遣したソウルで国民学校の教師をしていた日本女性が、戦後、韓国で教え子たちの消息をたずね歩き、全員が無事だったことを確認したという美談が、慰安婦として強制連行されたと誤解されたという。
  109. ^ 『毎日新聞』1992、5月14日
  110. ^ 「パナイ島接客業組合」という資料において、「事業内容」の部分で、酒場、映画などの六項目のうち、最後の「慰安所」という項目だけが、白く消されて公開されていた。その後に公刊された政府資料には、「慰安所」という項目名が復活するが、その下にある責任者の名が黒く消されている。ここは、事業種と事業者・責任者のリストである。(「政府調査「従軍慰安婦」資料集成」2巻202頁)
  111. ^ 2001年末現在第5集まで刊行。日本ではその10月に『証言 強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち』として刊行
  112. ^ 浅利慶太との対談「日韓摩擦、韓国の責任」『文藝春秋』1993年3月号。
  113. ^ 在日の慰安婦裁判を支える会とは [1] 「「慰安婦」(多数回の強かん)にされたこと、戦地で生命の危険にさらされたこと、戦後の国会答弁などによる名誉毀損、などなど...、あえて計算したところ、合わせて、なんと、767億5,893万7,500円!もの額になりました。しかしこれでは裁判の請求額としては大きすぎます。(1)の767億円の一部請求としての1億2千万円を、謝罪に追加して請求しました(1995年 第7回口頭弁論)。」
  114. ^ 産経新聞大阪本社人権問題取材班責任編集『人権考-心開くとき』94年5月
  115. ^ Geogrge L. Hicks (1995), The Comfort Women: Japan’s Brutal Regime of Enforced Prostitution in the Second World War (1st ed.), Sydney: Allen & Unwin .
  116. ^ 同年3月、日本政府は報告書に対する非公式な反論文書を各国に配布したが、強い反発を受けたため、「従軍慰安婦問題」は国際法的には解決済みだとして、「女性のためのアジア平和国民基金」への理解を求める内容に修正した文書を国連に提出したが、各国の理解は得られなかった。
  117. ^ 国連における評価基準は上から"commend"(賞賛)、"welcome"(歓迎)、"take note with appreciation"(評価しつつ留意)、"take note"(留意)。
  118. ^ a b c 『ドキュメント「慰安婦」問題と教科書攻撃』俵義文
  119. ^ 韓国での慰安婦基金、受給拒まれたまま事業終了へ 朝日新聞 2002年2月24日
  120. ^ 第140回国会 参議院 予算委員会 第2号 平成9年(1997年)1月30日
  121. ^ 産経新聞1997年3月9日付
  122. ^ 阿比留瑠比 (2014年1月1日). “河野談話の欺瞞性さらに 事実上の日韓「合作」証言 (2/2ページ)”. MSN産経ニュース (産経新聞). https://web.archive.org/web/20140101210543/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140101/plc14010116300010-n2.htm 2014年4月21日閲覧。 
  123. ^ 阿比留瑠比 (2014年1月1日). “河野談話の欺瞞性さらに 事実上の日韓「合作」証言 (1/2ページ)”. MSN産経ニュース (産経新聞). https://web.archive.org/web/20140101194507/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140101/plc14010116300010-n1.htm 2014年4月21日閲覧。 
  124. ^ 第140回国会 参議院 予算委員会第8号 平成9年(1997年)3月12日
  125. ^ 『WILL』2007年5月号
  126. ^ 『産経新聞』(1998年4月28日付)「主張」
  127. ^ 日本経済新聞社 ISBN 4532163625
  128. ^ Yoshiaki Yoshimi (2000), Comfort Women: Sexual Slavery in the Japanese Military During World War II, New York, NY: Columbia University Press 
  129. ^ 朝鮮日報』2001年2月19日付
  130. ^ この当時の韓国教科書では「女性まで挺身隊の名で連れ去られ慰安婦として犠牲にもなった」と記述されている。
  131. ^ “朝鮮戦争時の韓国軍にも慰安婦制度 韓国の研究者発表”. 朝日新聞. (2002年2月24日). オリジナルの2002年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020223225519/http://www.asahi.com/national/update/0223/028.html 2010年3月9日閲覧。 
  132. ^ Yuki Tanaka. Japan's Comfort Women. Routledge, 2003.
  133. ^ 東京高等裁判所平成13年(ネ)第2631号各アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求控訴事件(戦後補償控訴審判決平成15年7月22日言渡) 「韓国・遺族会の補償請求裁判 控訴審判決要旨」日本の戦後責任をハッキリさせる会 2014年9月1日閲覧
  134. ^ “李栄薫ソウル大教授「従軍慰安婦は売春業」”. 朝鮮日報. (2004年9月3日). オリジナルの2008年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080201100354/http://www.chosunonline.com/article/20040903000051 2010年3月9日閲覧。 
  135. ^ 当時、中山文科相は、歴史教科書の見直しを推進する自民党内の「日本の将来と歴史教育を考える若い議員の集い」での代表であった。
  136. ^ 面会したのは韓国人の李容珠とフィリピン人のベアトリス・トゥアソン。この面会は民主党の岡崎トミ子副代表(当時)の求めによる。
  137. ^ 中央日報』 2005年4月2日付2面
  138. ^ 60年もの間求め続ける正義:2005年8月10日の「水曜デモ」を機に、元「従軍慰安婦」とその支援者に連帯を表明する。
  139. ^ 郡和子 公式ホームページ 2006年3月15日
  140. ^ 「時事ニュース」 2007/03/11-10:49
  141. ^ 中央日報』 2007年3月2日付
  142. ^ a b “慰安婦への「謝罪必要」=米大統領選出馬のハンター氏”. 時事通信社. (2007年3月14日) 
  143. ^ 安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問主意書
  144. ^ 衆議院議員辻元清美君提出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書 Archived 2013年5月16日, at the Wayback Machine.
  145. ^ “慰安婦問題でトバッチリ喰らった中曽根元首相”. JANJAN. (2007年3月24日). http://www.janjan.jp/government/0703/0703232269/1.php 2010年3月9日閲覧。 
  146. ^ “Shinzo Abe's Double Talk” (英語). ワシントン・ポスト. (2007年3月24日). http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/03/23/AR2007032301640.html 2010年2月1日閲覧。 
  147. ^ “美역사교과서 "일본군, 위안부 강제 동원"(米歴史教科書"日本軍、慰安婦強制動員" )” (韓国語). 聯合ニュース. (2007年3月28日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/28/0200000000AKR20070328002600071.HTML 2010年3月9日閲覧。 
  148. ^ 水間政憲:封印されていた占領下の米兵「日本人婦女子凌辱事件」ファイル, Sapio(2007/4/11)pp63-65
  149. ^ 国立公文書館:進駐軍ノ不法行為
  150. ^ 「組織的強制徴用なし」 慰安婦問題 米議会調査局が報告書(『産経新聞』2007年4月12日)
  151. ^ 時事通信』 2007年4月27日
  152. ^ 「日本に死刑廃止検討求める。国連委、慰安婦でも初勧告」産経新聞 2008-10-31
  153. ^ CHOE SANG-HUN (2009年1月8日). “Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases” (英語). ニューヨーク・タイムズ 2012年10月31日閲覧。
  154. ^ “元慰安婦の損害賠償請求権譲渡を可能に、法改正推進”. 聯合ニュース. (2009年1月27日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2009/01/27/0400000000AJP20090127000400882.HTML 2010年3月9日閲覧。 
  155. ^ 「慰安婦、日本に法的責任 韓国政府が再確認」産経新聞 2010-03-15
  156. ^ “従軍慰安婦の訴え退ける フィリピン最高裁”. 共同通信 (産経新聞). (2010年5月4日). https://web.archive.org/web/20100507104555/http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100504/asi1005041916004-n1.htm 2010年5月4日閲覧。 
  157. ^ 韓国憲法裁判所判決全文(日本語) WAM女たちの戦争と平和資料館
  158. ^ 西岡力「韓国よ、いい加減にせんか 危険水位を超えた「慰安婦」対日諜略」産経新聞2011.11.11.,月刊正論2011年12月号
  159. ^ [2] 朝日新聞2011.11.1、「中曽根元首相、慰安所「取り計らい」 旧海軍資料に記述」
  160. ^ “従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙…日本留学中に洗脳か=韓国”. Searchina. (2011年12月9日). https://web.archive.org/web/20111211165654/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1209&f=national_1209_115.shtml 2011年12月17日閲覧。 
  161. ^ “駐韓日本大使館前に「13歳の慰安婦少女」の平和の碑”. 中央日報. (2011年12月15日). http://japanese.joins.com/article/477/146477.html?servcode=A00&sectcode=A10 2011年12月17日閲覧。 
  162. ^ “慰安婦問題解決なければ日本にとって負担=李大統領”. 聯合ニュース. (2011年12月17日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/12/17/0400000000AJP20111217000900882.HTML 2011年12月17日閲覧。 
  163. ^ 「歴史の正しい清算の為、南北女性たちの連帯がより一層切実な時に、金委員長の逝去で大きい悲嘆に暮れている北の同胞を考えると哀悼の心を禁じることはできない」(西岡力『増補新版 よくわかる慰安婦問題』草思社文庫、2012年、274頁。)
  164. ^ 「戦争と女性の人権博物館|日本軍慰安婦のための名誉と人権のための戦争と女性の人権博物館」と公式サイトで明記されている。
  165. ^ [3] 公式サイト建設計画。
  166. ^ [4] 公式サイトより。
  167. ^ 戦争と女性の人権博物館より。
  168. ^ 第2の慰安婦碑、ニューヨーク州に建立 東亜日報 JUNE 18, 2012
  169. ^ 産経新聞2013.1.17.「日本政府に謝罪要求 慰安婦でNY州決議案「最大規模の人身売買だ」
  170. ^ 産経新聞2013.1.30「慰安婦は「人道への罪」 NY上院が決議採択」
  171. ^ 極右「在特会」の「被害届」に便乗して市民団体を強制捜索――大阪の公安が相次ぎ運動弾圧”. 週刊金曜日 (2013年3月15日). 2018年4月29日閲覧。
  172. ^ 米国国務省記者会見 2013年5月16日
  173. ^ 朝日新聞2015年1月9日20時04分「数研出版の高校教科書、「従軍慰安婦」「強制連行」削除」
  174. ^ 日本経済新聞2016年3月22日「国連委、慰安婦日韓合意に一定の評価「大きな進展」
  175. ^ a b 朝日新聞2014年8月5日13版16面
  176. ^ “「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断”. 朝日新聞デジタル. (2014年8月5日). https://www.asahi.com/articles/ASG7L71S2G7LUTIL05N.html 2014年8月5日閲覧。 
  177. ^ Look squarely at essence of 'comfort women' issue, By Nobuyuki Sugiura Executive Editor (2014/8/22)
  178. ^ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-27/2014092704_01_0.html
  179. ^ 「米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに」 産経新聞 2014.11.27
  180. ^ 元慰安婦の韓国人女性2人が同じ日に死去、生存者50人に レコードチャイナ 2015年6月12日
  181. ^ 慰安婦被害者2人が死去 生存者50人に 聯合ニュース 2015年6月12日
  182. ^ 2015年12月29日中日新聞朝刊1面
  183. ^ “日韓慰安婦問題合意:外相会談「最終かつ不可逆的に」解決”. 毎日新聞. (2015年12月29日). https://mainichi.jp/articles/20151229/k00/00m/010/175000c 2015年12月31日閲覧。 
  184. ^ “ベルリンに”慰安婦像”公共の場では初”. 日本テレビ. (2020年9月29日). オリジナルの2021年3月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210307231911/https://www.news24.jp/articles/2020/09/29/10730868.html 2021年3月8日閲覧。 
  185. ^ “「ベルリン慰安婦像」日本外交は韓国に敗北した”. 文藝春秋digital. (2021年1月9日). https://bungeishunju.com/n/n376bd1b61474 2021年3月8日閲覧。 
  186. ^ “ハーバード教授の”慰安婦”論文批判 韓国”. 日本テレビ放送網株式会社. (2021年3月2日). オリジナルの2021年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2021-0305-0704-09/https://www.news24.jp:443/articles/2021/03/02/10832743.html 2021年3月5日閲覧。 
  187. ^ “Harvard Professor's Paper on the Comfort Women Issue Survives”. JAPAN Forward. (2023-1-0). オリジナルの2023年2月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230210094411/https://japan-forward.com/harvard-professors-paper-on-the-comfort-women-issue-survives/ 2021年2月8日閲覧。 
  188. ^ “「慰安婦」訴訟で日本政府に賠償命じる ソウル高裁が逆転判決”. BBC. (2023年11月24日). オリジナルの2023年11月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231124095854/https://www.bbc.com/japanese/67516857 2023年11月29日閲覧。 


「慰安婦の年表」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から慰安婦の年表を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から慰安婦の年表を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から慰安婦の年表を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慰安婦の年表」の関連用語

慰安婦の年表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慰安婦の年表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慰安婦の年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS