太平洋戦争犠牲者遺族会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太平洋戦争犠牲者遺族会の意味・解説 

太平洋戦争犠牲者遺族会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 01:25 UTC 版)

太平洋戦争犠牲者遺族会朝鮮語: 태평양전쟁희생자유족회)は、大韓民国の元慰安婦・元徴用工や遺族による団体である[1]

梁順任会長は、1991年8月11日に「女子挺身隊の名で戦場に連行され」と朝日新聞紙面で誤報記事を執筆した記者植村隆の義母でもある[2]

歴史

1973年発足[1]1990年日本国政府に対し補償を求め提訴した[3]1992年社団法人認可[3]

保証金詐欺事件

2011年5月、韓国ソウル市警察は、太平洋戦争犠牲者遺族会や民間請求権訴訟団などの団体幹部39名を詐欺の容疑で摘発した[4]。摘発された団体は慰安婦問題や強制連行問題について活動してきた反日団体で、日本政府から補償金を受け取ってやるといって弁護士費用などの名目で会費15億ウォン(約1億2千万円)をだまし取っており、被害者は3万人に上った[4]

ソウル市警察の発表によれば梁順任太平洋戦争犠牲者遺族会会長は各種団体への会員を募集する際に「動員犠牲者でなくても当時を生きた者なら誰でも補償を受け取れる」といって勧誘していた[4]。また会員を集めてきた場合には手当を支払うなどしていた[4]

脚注

  1. ^ a b 太平洋戦争遺族会「きょう尹美香の30年の素の顔を明らかにする」”. 朝鮮日報 (2020年6月1日). 2020年6月1日閲覧。
  2. ^ 西岡力『よくわかる慰安婦問題』草思社、2007年6月 p.52-53
  3. ^ a b 韓国・遺族会 裁判経過”. 日本の戦後責任をハッキリさせる会. 2020年6月1日閲覧。
  4. ^ a b c d 産経新聞2011年5月9日 「「日本から補償金」3万人だました反日団体幹部ら摘発、遺族会長にも容疑」黒田勝弘記事。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太平洋戦争犠牲者遺族会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋戦争犠牲者遺族会」の関連用語

太平洋戦争犠牲者遺族会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋戦争犠牲者遺族会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋戦争犠牲者遺族会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS