太平洋戰爭史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太平洋戰爭史の意味・解説 

太平洋戰爭史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 09:53 UTC 版)

太平洋戰爭史(たいへいようせんそうし)又は太平洋戦争史は、連合国軍の占領下にあった日本で、1945年昭和20年)12月8日より10回にわたり連合国司令部記述として全国の新聞紙上に連載された宣伝記事である。

概要

「国民は完全なる歴史を知るべきだ」、「軍国主義者の行った侵略を白日に」、などという連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の趣意により、「―奉天事件よりミゾリー号(戦艦ミズーリ降伏調印まで―」という副題に掲げられた期間を対象として記述された、GHQによる宣伝占領政策の一つであった。

『太平洋戦争史』は1946年(昭和21年)4月、高山書院から聯合軍総司令部民間情報教育局資料提供、中屋健弌訳として刊行された。副題は「―奉天事件より無条件降伏まで―」に換えられている。また、訳者のことばとして当局の厳密なる校閲を仰いだことが記されている。しかし、この訳者のことばは民間検閲支隊による検閲により「大東亜戦争」の語が削除され、「太平洋戦争」へと書き換えられた。

これらの宣伝に対して、GHQに対する批評の禁止などプレスコード等によって言論統制されていたために、批判や反論、検証などは許されず、他の占領政策と相まってこれらの考えが次第に国民の間に押し広められていった[1]

脚注

  1. ^ 櫻井よしこ、『GHQ作成の情報操作書「眞相箱」の呪縛を解く-戦後日本人の歴史観はこうして歪められた-』小学館文庫、平成14年(2002年)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋戰爭史」の関連用語

太平洋戰爭史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋戰爭史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋戰爭史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS