太平洋横断とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 太平洋横断の意味・解説 

太平洋横断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 05:50 UTC 版)

太平洋横断
Across the Pacific
ロマ役のマーナ・ロイ
監督 ロイ・デル・ルース
脚本 ダリル・ザナック
原作 チャールズ・ブレイニー
戯曲『Across the Pacific
製作 ダリル・ザナック
出演者 モンテ・ブルー
撮影 バイロン・ハスキン
フランク・ケッソン英語版
配給 ワーナー・ブラザース・プロダクション
公開
  • 1926年10月2日 (1926-10-02) (アメリカ合衆国)
上映時間 78分
製作国 アメリカ合衆国
言語 サイレント映画
英語インタータイトル
ヴァイタフォン(音楽と音響効果のみ)
製作費 $214,000[1]
興行収入 $352,000[1]
テンプレートを表示
エイブラハム・ジェイコブ・ホランデルスキの自伝に掲載された、撮影現場での集合写真。前列向かって右の座っている人物がホランデルスキ、その真後ろに軍服姿で立っている人物がモンテ・ブルー。

太平洋横断(たいへいようおうだん、Across the Pacific)は[2]失われた映画とされる[3][4]、1926年に公開されたアメリカ合衆国の映画で、サイレント恋愛映画冒険映画としてワーナー・ブラザースが制作し、ロイ・デル・ルース英語版が監督、モンテ・ブルー英語版が主演を務めた。この作品は、チャールズ・ブレイニー (Charles Blaney) とJ・J・マクロスキー (J. J. McCloskey) による戯曲をもとにしたものである。この戯曲は、本作以前にもドロシー・ダルトン英語版主演で1914年に映画化されていた[5][6]。確認はされていないが、この映画はヴァイタフォン方式によるサウンドトラック音盤が制作されていたものと思われる。

あらすじ

ケンタッキー州の青年モントには、幼なじみの恋人クレアがいた。父親が死去した際のモントの振る舞いを快く思わなかったクレアの父マーシュ大佐は、二人の交際を禁じた。絶望したモントは、折から勃発した米西戦争への従軍を志願し、フィリピンへ赴く。戦争は米軍が勝ったものの、アギナルド将軍が率いる勢力は、米軍の駐屯に反対して妨害を続ける。米国人とフィリピン人両方の血を引く女性ロマは、米軍側に従っているが、実はアギナルドに通じていることがわかり、米軍はこれを利用してアギナルドの本拠地を攻略しようと考え、モントに白羽の矢を立て、ロマを誘惑させる。...[7]

キャスト

以下の配役は、IMDbによる[8]。他のデータベース類に異なった記述があるものについては、注記で示す。

また、クレジットはされていないが、20世紀初頭の有名ボクサーであったエイブラハム・ジェイコブ・ホランデルスキ英語版が端役で出演しており、彼の自伝『The Life Story of Abe the Newsboy, Hero of a Thousand Fights』(1930年)には、本作の撮影現場で主演のモンテ・ブルーらと一緒に撮った集合写真が掲載されている。

脚注

  1. ^ a b Warner Bros financial information in The William Schaefer Ledger. See Appendix 1, Historical Journal of Film, Radio and Television, (1995) 15:sup1, 1-31 p 5 DOI: 10.1080/01439689508604551
  2. ^ 1957 MOVIES FROM AAP Warner Bros Features & Cartoons SALES BOOK DIRECTED AT TV
  3. ^ The Library of Congress American Silent Feature Film Survival Catalog: Across the Pacific (1926)
  4. ^ Across the Pacific at Arne Andersen's Lost Film Files: Warner Brothers 1926 Archived 2014-12-20 at the Wayback Machine.
  5. ^ White Munden, Kenneth, ed (1997). The American Film Institute Catalog of Motion Pictures Produced in the United States: Feature Films, 1921-1930. University of California Press. pp. 4–5. ISBN 0-520-20969-9 
  6. ^ Across the Pacific (1914) at IMDb
  7. ^ a b 太平洋横断 - 映画.com - ネタバレを含むあらすじが「ストーリー」として記載されている。
  8. ^ Across the Pacific - IMDb(英語)
  9. ^ 映画.com ではモントの父役とされている。

関連項目

  • パナマの死角 - 英語の原題が本作と同じ Across the Pacific である1942年の映画。

「太平洋横断」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋横断」の関連用語

太平洋横断のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋横断のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋横断 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS