渡洋爆撃隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 渡洋爆撃隊の意味・解説 

渡洋爆撃隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 05:35 UTC 版)

渡洋爆撃隊
Passage to Marseille
監督 マイケル・カーティス
脚本 ケイシー・ロビンソン
ジャック・モフィット
原作 チャールズ・ノードッフ
ジェームズ・ノーマン・ホール
製作 ハル・B・ウォリス
出演者 ハンフリー・ボガート
音楽 マックス・スタイナー
撮影 ジェームズ・ウォン・ハウ
制作会社 ワーナー・ブラザース
配給 ワーナー・ブラザース
セントラル映画社
公開 1944年2月16日
1951年8月7日
上映時間 110分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $2,332,000[1]
興行収入 $3,786,000[1]
テンプレートを表示

渡洋爆撃隊』(とようばくげきたい、Passage to Marseille)は1944年アメリカ合衆国映画マイケル・カーティス監督の作品で、出演はハンフリー・ボガートなど。

ストーリー

監督、主演以下『カサブランカ』のメンバーが再結集して放ったフランス軍激励のための戦争映画。反逆罪で悪魔島に送られた主人公たちが命がけで脱出し、自由フランス軍に参加。ドイツ軍との戦いで活躍する姿を描く。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1966年12月10日『土曜洋画劇場』21:00-23:00)

スタッフ

出典

  1. ^ a b Warner Bros financial information in The William Schaefer Ledger. See Appendix 1, Historical Journal of Film, Radio and Television, (1995) 15:sup1, 1-31 p 24 DOI: 10.1080/01439689508604551

関連項目

  • カサブランカ - スタッフ・キャストの多くが本作にも関わっている。
  • ルネ・ベルブノワ ‐ フランス領ギアナの流刑地から脱走した元囚人。アドバイザーとして本作に関わった。[1]

外部リンク

  1. ^ Passage to Marseille (Warner Bros. Pressbook, 1944), https://archive.org/details/pressbook-wb-passage-to-marseille/page/14/mode/2up?q=rene+belbenoit&view=theater




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡洋爆撃隊」の関連用語

渡洋爆撃隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡洋爆撃隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡洋爆撃隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS