剣と十字架
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 15:23 UTC 版)
|
|
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
| 剣と十字架 | |
|---|---|
| Francis of Assisi | |
| 監督 | マイケル・カーティス |
| 脚本 | ユージーン・ベール ジェームズ・フォーサイス ジャック・W・トーマス |
| 原作 | ルイ・ド・ウォール 『The Joyful Beggar』 |
| 製作 | プレイトー・A・スコラウス |
| 出演者 | ブラッドフォード・ディルマン ドロレス・ハート スチュアート・ホイットマン |
| 音楽 | マリオ・ナシンベーネ |
| 撮影 | ピエロ・ポルタルピ |
| 編集 | ルイス・R・ロフラー |
| 製作会社 | ペルセウス・プロダクション |
| 配給 | 20世紀フォックス |
| 公開 | |
| 上映時間 | 105分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | $2,015,000[1] |
| 興行収入 | $1.8 million (US/ Canada)[2] |
『剣と十字架』(けんとじゅうじか、原題 :Francis of Assisi)は、1961年のマイケル・カーティス監督によるアメリカ合衆国のドラマ映画である。
原作はルイ・ド・ウォールの1958年の小説『The Joyful Beggar』である。
あらすじ
|
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
|
この節の加筆が望まれています。
|
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| NETテレビ版 | ||
| アッシジのフランチェスコ | ブラッドフォード・ディルマン | 山内雅人 |
| クレア | ドロレス・ハート | 池田昌子 |
| パオロ | スチュアート・ホイットマン | 細井重之 |
| ピエトロ(父) | エドワード・フランツ | 真木恭介 |
| ドナ・ピカ(母) | エディス・シャープ | 稲葉まつ子 |
| ブオナ伯母さん | アシーン・セイラー | 沼波輝枝 |
| 乞食 | ニコラス・ハンネン | 加藤修 |
| キャノン | ジョン・ウェルシュ | 緑川稔 |
| ベルナルド | ハロルド・ゴールドブラット | 国坂伸 |
| ジュニパー | メルヴィン・ジョンズ | 雨森雅司 |
| フゴノリ | セシル・ケラウェイ | 吉沢久嘉 |
| 法王 | フィンレイ・カリー | 千葉耕市 |
| シェフィ | ジャック・ランバート | 村松康雄 |
| サルタン | ペドロ・アルメンダリス | 渡部猛 |
| エライアス | ラッセル・ネイピア | 村越伊知郎 |
| 夜警 | 野本礼三 | |
| マリオ | 立壁和也 | |
| 農婦 | 荘司美代子 | |
| 修道院長 | 中島喜美栄 | |
| エミール | 水島晋 | |
| ナレーション | 真木恭介 | |
| 演出 | 高桑慎一郎 | |
| 翻訳 | 進藤光太 | |
| 効果 | 大野義信 | |
| 調整 | 山田太平 | |
| 制作 | 日米通信社 | |
| 解説 | ||
| 初回放送 | 1971年10月15日 『映画特別席』 19:30-21:00 |
|
脚注
- ^ Solomon, Aubrey. Twentieth Century Fox: A Corporate and Financial History (The Scarecrow Filmmakers Series). Lanham, Maryland: Scarecrow Press, 1989. ISBN 978-0-8108-4244-1. p253
- ^ Solomon p 228. Please note figures are rentals.
外部リンク
固有名詞の分類
- 剣と十字架のページへのリンク