太平洋津波博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太平洋津波博物館の意味・解説 

太平洋津波博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 05:34 UTC 版)

太平洋津波博物館
施設情報
正式名称 Pacific Tsunami Museum
前身 ヒロ津波博物館[1]
開館 1994年8月[2]
所在地 96720
アメリカ合衆国ハワイ州
ヒロ (ハワイ島)カメハメハ通り130[3]
位置 北緯19度43分33秒 西経155度5分12秒 / 北緯19.72583度 西経155.08667度 / 19.72583; -155.08667座標: 北緯19度43分33秒 西経155度5分12秒 / 北緯19.72583度 西経155.08667度 / 19.72583; -155.08667
外部リンク http://tsunami.org/index/index.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

太平洋津波博物館(たいへいようつなみはくぶつかん、英語: Pacific Tsunami Museum)は、アメリカ合衆国ハワイ州ヒロ (ハワイ島)にある博物館であり、国際津波情報センター(ITIC)、太平洋津波警報センター(PTWC)、ハワイ大学ヒロ校ハワイ大学マノア校、州・郡民間防衛機関と協同する非営利団体である[2]

2015年6月、岩手県大船渡市大船渡津波伝承館と連携の覚書を交わした[4]

施設

開園時間
博物館は毎日午前 10 時から午後 4 時まで開館しています。[5]

脚注

  1. ^ History
  2. ^ a b Mission
  3. ^ Location Map
  4. ^ 津波の教訓を紙芝居で伝える 4点制作”. 河北新報 (2015年8月19日). 2016年3月9日閲覧。
  5. ^ Pacific Tsunami Museum” (2022年10月13日). 2022年11月23日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋津波博物館」の関連用語

太平洋津波博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋津波博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋津波博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS