加水分解酵素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 酵素 > 加水分解酵素の意味・解説 

かすいぶんかい‐こうそ〔‐カウソ〕【加水分解酵素】

読み方:かすいぶんかいこうそ

加水分解の際に触媒として働く酵素総称生体内でんぷんたんぱく質加水分解促進する。エステラーゼ・アミラーゼ・プロテアーゼなどがある。水解酵素ヒドロラーゼ


加水分解酵素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 08:48 UTC 版)

加水分解酵素(かすいぶんかいこうそ、: hydrolase)とはEC第3群に分類される酵素で、加水分解反応を触媒する酵素である。ヒドロラーゼと呼ばれる[1]。代表的な反応はタンパク質脂質多糖炭水化物〉をアミノ酸脂肪酸ブドウ糖などに消化分解する生化学反応に関与する。あるいはコリンエステラーゼ環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼプロテインホスファターゼのような生体内のシグナル伝達に関与するものも多い。

概略

加水分解酵素は、エステル結合〈エステラーゼ〉、グリコシド結合〈グリコシダーゼ〉、エーテル結合、チオエーテル結合、ペプチド結合〈ペプチダーゼ〉などの加水分解を触媒する物の他に、アミドC-N結合、C-C結合、C-ハロゲン結合、P-ハロゲン結合およびP-N結合の一方にHを、他方にOH基をつけて切断する反応を触媒するものが存在する[2]。またATPアーゼのようにシグナル伝達や筋収縮などに関与する酵素も加水分解酵素に分類される。

EC.3.-(加水分解酵素)

EC.3.1.-(エステル結合に作用)

EC.3.1.1.-(カルボン酸エステル加水分解酵素)

EC.3.1.2.-(チオエステル加水分解酵素)

EC 3.1.3.-(リン酸モノエステル加水分解酵素)

EC 3.1.4.-(リン酸ジエステル加水分解酵素)

  • EC 3.1.4.1 ホスホジエステラーゼI
  • EC 3.1.4.2 グリセロホスホコリンホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.3 ホスホリパーゼC
  • EC 3.1.4.4 ホスホリパーゼD
  • EC.3.1.4.5 欠番 → EC.3.1.21.1
  • EC.3.1.4.6 欠番 → EC.3.1.22.1
  • EC.3.1.4.7 欠番 → EC.3.1.31.1
  • EC.3.1.4.8 欠番 → EC.3.1.27.3
  • EC.3.1.4.9 欠番 → EC.3.1.30.2
  • EC.3.1.4.10 欠番 → EC 4.6.1.13
  • EC 3.1.4.11 ホスホイノシチド ホスホリパーゼC
  • EC 3.1.4.12 スフィンゴミエリンホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.13 セリン-エタノールアミンリン酸ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.14 アシル輸送タンパク質ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.15 アデニリルグルタミン酸アンモニアリガーゼヒドロラーゼ
  • EC 3.1.4.16 2',3'-環状ヌクレオチド-2'-ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.17 3',5'-環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ
  • EC.3.1.4.18 欠番 → EC.3.1.16.1
  • EC.3.1.4.19 欠番 → EC.3.1.13.3
  • EC.3.1.4.20 欠番 → EC.3.1.13.1
  • EC.3.1.4.21 欠番 → EC.3.1.30.1
  • EC.3.1.4.22 欠番 → EC.3.1.27.5
  • EC.3.1.4.23 欠番 → EC.3.1.27.1
  • EC.3.1.4.24 欠番 削除
  • EC.3.1.4.25 欠番 → EC.3.1.11.1
  • EC.3.1.4.26 欠番 削除
  • EC.3.1.4.27 欠番 → EC.3.1.11.2
  • EC.3.1.4.28 欠番 → EC.3.1.11.3
  • EC.3.1.4.29 欠番 削除
  • EC.3.1.4.30 欠番 → EC.3.1.21.2
  • EC.3.1.4.31 欠番 → EC.3.1.11.4
  • EC.3.1.4.32 欠番 削除
  • EC.3.1.4.33 欠番 削除
  • EC.3.1.4.34 欠番 削除
  • EC 3.1.4.35 3',5'-環状GMPホスホジエステラーゼ
  • EC.3.1.4.36 欠番 → EC.3.1.4.43
  • EC 3.1.4.37 2',3'-環状ヌクレオチド-3'-ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.38 グリセロホスホノコリン-コリンホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.39 アルキルグリセロホスホエタノールアミン ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.40 CMP-N-アシルノイラミン酸ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.41 スフィンゴミエリンホスホジエステラーゼD
  • EC 3.1.4.42 グリセロ-1,2-環状リン酸-2-ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.43 グリセロホスホイノシトール-イノシトールホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.44 グリセロホスホイノシトール-グリセロホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.45 N-アセチルグルコサミン-1-ホスホジエステルαN-グルコサミニダーゼ
  • EC 3.1.4.46 グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ
  • EC.3.1.4.47 欠番 → EC 4.6.1.14
  • EC 3.1.4.48 ドリコリルリン酸-グルコースホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.49 ドリコリルリン酸-マンノースホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.50 グリコシルホスファチジルイノシトールホスホリパーゼD
  • EC 3.1.4.51 グルコース-1-ホスホ-D-マンノシル糖タンパク質ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.52 環状グアニル酸特異的ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.53 3',5'-環状AMPホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.54 N-アセチルホスファチジルエタノールアミン加水分解ホスホリパーゼD
  • EC 3.1.4.55 ホスホリボシル 1,2-環状リン酸ホスホジエステラーゼ
  • EC 3.1.4.56 7,8-ジヒドロネオプテリン 2',3'-環状リン酸ホスホジエステラーゼ

EC 3.1.5.-(三リン酸モノエステル加水分解酵素)

EC 3.1.6.-(硫酸エステル加水分解酵素)

EC 3.1.7.-(二リン酸モノエステル加水分解酵素)

EC 3.1.8.-(リン酸トリエステル加水分解酵素)

EC 3.1.11.-(5'-ホスホモノエステル産生エキソデオキシリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.13.-(5'-ホスホモノエステル産生エキソリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.14.-(3'-ホスホモノエステル産生エキソリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.15.-(リボ核酸またはデオキシリボ核酸に作用する、5'-ホスホモノエステル産生エキソヌクレアーゼ)

EC 3.1.16.-(リボ核酸またはデオキシリボ核酸に作用する、3'-ホスホモノエステル産生エキソヌクレアーゼ)

EC 3.1.21.-(5'-ホスホモノエステル産生エンドデオキシリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.22.-(3'-ホスホモノエステル産生エンドデオキシリボヌクレアーゼ)

  • EC 3.1.22.1 デオキシリボヌクレアーゼII
  • EC 3.1.22.2 アスペルギルスデオキシリボヌクレアーゼK1
  • EC.3.1.22.3 欠番 → EC.3.1.21.7
  • EC 3.1.22.4 クロスオーバー接合エンドヌクレアーゼ
  • EC 3.1.22.5 デオキシリボヌクレアーゼX

EC 3.1.23.-(欠番)

- EC 3.1.21.3, EC 3.1.21.4 あるいは EC 3.1.21.5へ統合

EC 3.1.24.-(欠番)

- EC 3.1.21.3, EC 3.1.21.4 あるいは EC 3.1.21.5へ統合

EC 3.1.25.-(サイト特異性を有する代替塩基特異性エンドデオキシリボヌクレアーゼ)

  • EC 3.1.25.1 デオキシリボヌクレアーゼ(ピリミジン二量体)
  • EC.3.1.25.2 欠番 → EC 4.2.99.18

EC 3.1.26.-(5'-ホスホモノエステル産生エンドリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.27.-(3'-ホスホモノエステル産生エンドリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.30.-(リボ核酸またはデオキシリボ核酸に作用する、5'-リン酸モノエステル産生エンドリボヌクレアーゼ)

EC 3.1.31.-(リボ核酸またはデオキシリボ核酸に作用する、3'-リン酸モノエステル産生エンドリボヌクレアーゼ)

EC.3.2.-.(グリコシラーゼ)

EC.3.2.1.-.(O-およびS-グリコシル化合物加水分解酵素)

EC 3.2.2.-(N-グリコシル化合物加水分解酵素)

EC 3.2.3.-(S-グリコシル化合物加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.2.3.1 欠番 → EC.3.2.1.147

EC.3.3.-.(エーテル結合に作用)

EC 3.3.1.-(チオエーテルおよびトリアルキルスルホニウム加水分解酵素)

EC 3.3.2.-(エーテル加水分解酵素)

EC 3.4.-.(ペプチド結合に作用(ペプチダーゼ))

EC 3.4.1.-(α-アミノアシルペプチド加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.4.1.1 欠番 → EC.3.4.11.1
  • EC.3.4.1.2 欠番 → EC.3.4.11.2
  • EC.3.4.1.3 欠番 → EC.3.4.11.4
  • EC.3.4.1.4 欠番 → EC.3.4.11.5

EC 3.4.2.-(ペプチド性アミノ酸加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.4.2.1 欠番 → EC.3.4.17.1
  • EC.3.4.2.2 欠番 → EC.3.4.17.2
  • EC.3.4.2.3 欠番 → EC.3.4.17.4

EC 3.4.3.-(ジペプチド加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.4.3.1 欠番 → EC.3.4.13.18
  • EC.3.4.3.2 欠番 → EC.3.4.13.18
  • EC.3.4.3.3 欠番 → EC.3.4.13.3
  • EC.3.4.3.4 欠番 → EC.3.4.13.5
  • EC.3.4.3.5 欠番 → EC.3.4.13.6
  • EC.3.4.3.6 欠番 → EC.3.4.13.8
  • EC.3.4.3.7 欠番 → EC.3.4.13.9

EC 3.4.4.-(ペプチド性ペプチド加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.4.4.1 欠番 → EC.3.4.23.1
  • EC.3.4.4.2 欠番 → EC.3.4.23.2
  • EC.3.4.4.3 欠番 → EC.3.4.23.4
  • EC.3.4.4.4 欠番 → EC.3.4.21.4
  • EC.3.4.4.5 欠番 → EC.3.4.21.1
  • EC.3.4.4.6 欠番 → EC.3.4.21.1
  • EC.3.4.4.7 欠番 → EC.3.4.21.36とEC.3.4.21.37に振り分け
  • EC.3.4.4.8 欠番 → EC.3.4.21.9
  • EC.3.4.4.9 欠番 → EC.3.4.14.1
  • EC.3.4.4.10 欠番 → EC.3.4.22.2
  • EC.3.4.4.11 欠番 → EC.3.4.22.6
  • EC.3.4.4.12 欠番 → EC.3.4.22.3
  • EC.3.4.4.13 欠番 → EC.3.4.21.5
  • EC.3.4.4.14 欠番 → EC.3.4.21.7
  • EC.3.4.4.15 欠番 → EC.3.4.23.15
  • EC.3.4.4.16 欠番 → EC.3.4.21.62 - EC.3.4.21.67に振り分け
  • EC.3.4.4.17 欠番 → EC.3.4.23.20 - EC.3.4.23.30に振り分け
  • EC.3.4.4.18 欠番 → EC.3.4.22.10
  • EC.3.4.4.19 欠番 → EC.3.4.24.3
  • EC.3.4.4.20 欠番 → EC.3.4.22.8
  • EC.3.4.4.21 欠番 → EC.3.4.21.34
  • EC.3.4.4.22 欠番 → EC.3.4.23.3
  • EC.3.4.4.23 欠番 → EC.3.4.23.5
  • EC.3.4.4.24 欠番 → EC.3.4.22.32とEC.3.4.22.33に振り分け
  • EC.3.4.4.25 欠番 削除

EC 3.4.11.-(アミノペプチダーゼ)

EC 3.4.12.-(ペプチド性アミノ酸加水分解酵素ないしはアシルアミノ酸加水分解酵素) (廃止)

  • EC.3.4.12.1 欠番 → EC.3.4.16.1
  • EC.3.4.12.2 欠番 → EC.3.4.17.1
  • EC.3.4.12.3 欠番 → EC.3.4.17.2
  • EC.3.4.12.4 欠番 → EC.3.4.16.2
  • EC.3.4.12.5 欠番 → EC.3.4.19.10
  • EC.3.4.12.6 欠番 → EC.3.4.17.8
  • EC.3.4.12.7 欠番 → EC.3.4.17.3
  • EC.3.4.12.8 欠番 → EC.3.4.17.4
  • EC.3.4.12.9 欠番 削除
  • EC.3.4.12.10 欠番 → EC.3.4.19.9
  • EC.3.4.12.11 欠番 → EC.3.4.17.6
  • EC.3.4.12.12 欠番 → EC.3.4.16.1
  • EC.3.4.12.13 欠番 削除

EC 3.4.13.-(ジペプチダーゼ)

  • EC.3.4.13.1 欠番 → EC.3.4.13.18
  • EC.3.4.13.2 欠番 → EC.3.4.13.18
  • EC 3.4.13.3 Xaa-Hisジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.4 Xaa-Argジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.5 Xaa-methyl-Hisジペプチダーゼ
  • EC.3.4.13.6 欠番 → EC.3.4.11.2 (Supplement 4)
  • EC 3.4.13.7 Glu-Gluジペプチダーゼ
  • EC.3.4.13.8 欠番 → EC.3.4.17.21 (Supplement 6)
  • EC 3.4.13.9 Xaa-Proジペプチダーゼ
  • EC.3.4.13.10 欠番 → EC.3.4.19.5
  • EC.3.4.13.11 欠番 → EC.3.4.13.18へ統合
  • EC 3.4.13.12 Met-Xaaジペプチダーゼ
  • EC.3.4.13.13 欠番 → EC.3.4.13.3へ統合
  • EC.3.4.13.14 欠番 削除
  • EC.3.4.13.15 欠番 → EC.3.4.13.18へ統合
  • EC.3.4.13.16 欠番 削除
  • EC 3.4.13.17 非特異的ジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.18 細胞質非特異的ジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.19 膜ジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.20 β-Ala-His ジペプチダーゼ
  • EC 3.4.13.21 ジペプチダーゼE
  • EC 3.4.13.22 D-Ala-D-Ala ジペプチダーゼ

EC 3.4.14.-(ジペプチジルペプチダーゼおよびトリペプチジルペプチダーゼ)

EC 3.4.15.-(ペプチジルジペプチダーゼ)

  • EC 3.4.15.1 ペプチジルジペプチダーゼA
  • EC.3.4.15.2 欠番 → EC.3.4.19.2
  • EC.3.4.15.3 欠番 → へ統合 * EC.3.4.15.5 (Supplement 2)
  • EC 3.4.15.4 ペプチジルジペプチダーゼB
  • EC 3.4.15.5 ペプチジルジペプチダーゼDcp

EC 3.4.16.-(セリン性カルボキシペプチダーゼ)

  • EC.3.4.16.1 欠番 → EC.3.4.16.5ないしはEC.3.4.16.6へ統合 (Supplement 1)
  • EC 3.4.16.2 リボソーマルPro-Xaaカルボキシペプチダーゼ
  • EC.3.4.16.3 欠番 → EC.3.4.16.5へ統合(Supplement 1)
  • EC 3.4.16.4 セリン型D-Ala-D-Alaカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.16.5 カルボキシペプチダーゼC
  • EC 3.4.16.6 カルボキシペプチダーゼD

EC 3.4.17.-.(金属プロテアーゼ)

  • EC 3.4.17.1 カルボキシペプチダーゼA
  • EC 3.4.17.2 カルボキシペプチダーゼB
  • EC 3.4.17.3 リシンカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.4 Gly-Xaaカルボキシペプチダーゼ
  • EC.3.4.17.5 欠番 削除
  • EC 3.4.17.6 アラニンカルボキシペプチダーゼ
  • EC.3.4.17.7 欠番 → EC.3.4.19.10
  • EC 3.4.17.8 ムラモイルペンタペプチドカルボキシペプチダーゼ
  • EC.3.4.17.9 欠番 → EC.3.4.17.4へ統合
  • EC 3.4.17.10 カルボキシペプチダーゼE
  • EC 3.4.17.11 グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.12 カルボキシペプチダーゼM
  • EC 3.4.17.13 ムラモイルテトラペプチドカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.14 亜鉛D-Ala-D-Alaカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.15 カルボキシペプチダーゼA2
  • EC 3.4.17.16 膜Pro-Xaaカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.17 ツブリニルTyrカルボキシペプチダーゼ
  • EC 3.4.17.18 カルボキシペプチダーゼT
  • EC 3.4.17.19 カルボキシペプチダーゼTaq
  • EC 3.4.17.20 カルボキシペプチダーゼU
  • EC 3.4.17.21 グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII
  • EC 3.4.17.22 金属カルボキシペプチダーゼD

EC 3.4.18.-(システイン性カルボキシペプチダーゼ)

EC 3.4.19.-(オメガペプチダーゼ)

  • EC 3.4.19.1 アシルアミノアシルペプチダーゼ
  • EC 3.4.19.2 ペプチジルグリシンアミダーゼ
  • EC 3.4.19.3 ピログルタミルペプチダーゼ
  • EC.3.4.19.4 欠番 削除
  • EC 3.4.19.5 β-アスパルチルペプチダーゼ
  • EC 3.4.19.6 ピログルタミルペプチダーゼII
  • EC 3.4.19.7 N-ホルミルメチオニルペプチダーゼ
  • EC.3.4.19.8 欠番 → EC.3.4.17.21 (Supplement 6)
  • EC 3.4.19.9 γ-グルタミルヒドロラーゼ
  • EC.3.4.19.10 欠番 → EC.3.5.1.28 (Supplement 4)
  • EC 3.4.19.11 γ-D-グルタミル-メソ-ジアミノピメリン酸ペプチダーゼI
  • EC 3.4.19.12 ユビキチニルヒドロラーゼ1

EC 3.4.21.-(セリンエンドペプチダーゼ)

EC 3.4.22.-.(システインプロテアーゼ)

EC 3.4.23.-.(アスパラギン酸プロテアーゼ)

EC.3.4.24.-(金属エンドペプチダーゼ)

EC 3.4.25.-(トレオニンエンドペプチダーゼ)

  • EC 3.4.25.1 プロテオソームエンドペプチダーゼ複合体

EC 3.4.99.-(触媒機構不明のエンドペプチダーゼ)

  • EC.3.4.99.1 欠番 → EC.3.4.23.28
  • EC.3.4.99.2 欠番 削除
  • EC.3.4.99.3 欠番 削除
  • EC.3.4.99.4 欠番 → EC.3.4.23.12
  • EC.3.4.99.5 欠番 → EC.3.4.24.3
  • EC.3.4.99.6 欠番 → EC.3.4.24.21
  • EC.3.4.99.7 欠番 削除
  • EC.3.4.99.8 欠番 削除
  • EC.3.4.99.9 欠番 削除
  • EC.3.4.99.10 欠番 → EC.3.4.24.56 (Supplement 3)
  • EC.3.4.99.11 欠番 削除
  • EC.3.4.99.12 欠番 削除
  • EC.3.4.99.13 欠番 → EC.3.4.24.32
  • EC.3.4.99.14 欠番 削除
  • EC.3.4.99.15 欠番 削除
  • EC.3.4.99.16 欠番 削除
  • EC.3.4.99.17 欠番 削除
  • EC.3.4.99.18 欠番 削除
  • EC.3.4.99.19 欠番 → EC.3.4.23.15
  • EC.3.4.99.20 欠番 削除
  • EC.3.4.99.21 欠番 削除
  • EC.3.4.99.22 欠番 → EC.3.4.24.29
  • EC.3.4.99.23 欠番 削除
  • EC.3.4.99.24 欠番 削除
  • EC.3.4.99.25 欠番 → EC.3.4.23.21へ統合
  • EC.3.4.99.26 欠番 → EC.3.4.21.73ないしはEC.3.4.21.68へ振り分け
  • EC.3.4.99.27 欠番 削除
  • EC.3.4.99.28 欠番 → EC.3.4.21.60
  • EC.3.4.99.29 欠番 削除
  • EC.3.4.99.30 欠番 → EC.3.4.24.20へ統合
  • EC.3.4.99.31 欠番 → EC.3.4.24.15へ統合
  • EC.3.4.99.32 欠番 → EC.3.4.24.20
  • EC.3.4.99.33 欠番 削除
  • EC.3.4.99.34 欠番 削除
  • EC.3.4.99.35 欠番 → EC.3.4.23.36 (Supplement 2)
  • EC.3.4.99.36 欠番 → EC.3.4.21.89 (Supplement 2)
  • EC.3.4.99.37 欠番 削除
  • EC.3.4.99.38 欠番 → EC.3.4.23.17
  • EC.3.4.99.39 欠番 削除
  • EC.3.4.99.40 欠番 削除
  • EC.3.4.99.41 欠番 → EC.3.4.24.64 (Supplement 2)
  • EC.3.4.99.42 欠番 削除
  • EC.3.4.99.43 欠番 → EC.3.4.23.42 (Supplement 6)
  • EC.3.4.99.44 欠番 → EC.3.4.24.55 (Supplement 1)
  • EC.3.4.99.45 欠番 → EC.3.4.24.56 (Supplement 1)
  • EC.3.4.99.46 欠番 → EC.3.4.25.1 (Supplement 6)

EC 3.5.-.(ペプチド結合以外の炭素-窒素結合に作用する)

EC 3.5.1.-(鎖状アミドに作用)

EC 3.5.2.-(環状アミドに作用)

EC 3.5.3.-(鎖状アミジンに作用)

EC 3.5.4.-(環状アミジンに作用)

EC 3.5.5.-(ニトリルに作用)

EC 3.5.99.-(その他の化合物に作用)

EC 3.6.-(酸無水物に作用)

EC 3.6.1.-(リン含有酸無水物に作用)

  • EC 3.6.1.1 無機ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.2 トリメタホスファターゼ
  • EC 3.6.1.3 アデノシントリホスファターゼ
  • EC.3.6.1.4 欠番 → EC.3.6.1.3へ統合
  • EC 3.6.1.5 アピラーゼ
  • EC 3.6.1.6 ヌクレオシドジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.7 アシルlホスファターゼ
  • EC 3.6.1.8 ATPジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.9 ヌクレオチドジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.10 エンドポリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.11 エキソポリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.12 dCTPジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.13 ADP-リボースジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.14 アデノシンテトラホスファターゼ
  • EC 3.6.1.15 ヌクレオシドトリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.16 CDP-グリセロールジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.17 ビス(5'-ヌクレオシル)-テトラホスファターゼ (非対称)
  • EC 3.6.1.18 FADジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.19 ヌクレオシド三リン酸ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.20 5'-アシルホスホアデノシンヒドロラーゼ
  • EC 3.6.1.21 ADP-糖ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.22 NAD+ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.23 dUTPジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.24 ヌクレオシドホスホアシルヒドロラーゼ
  • EC 3.6.1.25 トリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.26 CDP-ジアシルグリセロールジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.27 ウンデカプレニル-ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.28 チアミントリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.29 ビス(5'-アデノシル)トリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.30 m7G(5')pppNジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.31 ホスホリボシルATPジホスファターゼ
  • EC.3.6.1.32 欠番 → EC.3.6.4.1
  • EC.3.6.1.33 欠番 → EC.3.6.4.2
  • EC.3.6.1.34 欠番 → EC.3.6.3.14
  • EC.3.6.1.35 欠番 → EC.3.6.3.6
  • EC.3.6.1.36 欠番 → EC.3.6.3.10
  • EC.3.6.1.37 欠番 → EC.3.6.3.9
  • EC.3.6.1.38 欠番 → EC.3.6.3.8
  • EC 3.6.1.39 チミジントリホスファターゼ
  • EC 3.6.1.40 グアノシン-5'-三リン酸,3'-二リン酸ジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.41 ビス(5'-ヌクレオシル)テトラホスファターゼ (対称)
  • EC 3.6.1.42 グアノシンジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.43 ドリキルジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.44 オリゴサッカライドジホスホドリコールジホスファターゼ
  • EC 3.6.1.45 UDP-糖ジホスファターゼ
  • EC.3.6.1.46 欠番 → EC.3.6.5.1
  • EC.3.6.1.47 欠番 → EC.3.6.5.2
  • EC.3.6.1.48 欠番 → EC.3.6.5.3
  • EC.3.6.1.49 欠番 → EC.3.6.5.4
  • EC.3.6.1.50 欠番 → EC.3.6.5.5
  • EC.3.6.1.51 欠番 → EC.3.6.5.6
  • EC 3.6.1.52 ジホスホイノシトール-ポリリン酸ジホスファターゼ

EC 3.6.2.-(スルホニル含有酸無水物に作用)

  • EC 3.6.2.1 アデノシルスルファターゼ
  • EC 3.6.2.2 ホスホアデニリルスルファターゼ

EC 3.6.3.-(酸無水物に作用・物質の膜輸送を触媒する)

EC 3.6.4.-(酸無水物に作用・細胞または細胞小器官の運動に関与)

EC 3.6.5.-(GTPに作用・細胞または細胞小器官の運動に関与)

EC 3.7.-(炭素-炭素結合に作用)

EC 3.7.1.-(ケトン類に作用)

EC 3.8.-(ハロゲン化物に作用)

EC 3.8.1.-(C-ハロゲン化物に作用)

  • EC 3.8.1.1 アルキルハライダーゼ
  • EC 3.8.1.2 (S)-2-ハロ酸デハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.3 ハロ酢酸デハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.4 欠番 → EC 1.97.1.10
  • EC 3.8.1.5 ハロアルカンデハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.6 4-クロロ安息香酸デハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.7 4-クロロ安息香酸CoAデハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.8 アトラジンクロロヒドラーゼ
  • EC 3.8.1.9 (R)-2-ハロ酸デハロゲナーゼ
  • EC 3.8.1.10 2-ハロ酸デハロゲナーゼ (立体反転型)
  • EC 3.8.1.11 2-ハロ酸デハロゲナーゼ (立体保持型)

EC 3.8.2.-(P-ハロゲン化物に作用)

  • EC.3.8.2.1 欠番 → EC.3.1.8.2

EC 3.9.-(リン-窒素結合に作用)

EC 3.10.-(硫黄-窒素結合に作用)

  • EC 3.10.1.1 N-スルホグルコサミンスルホヒドラーゼ
  • EC 3.10.1.2 シクラミン酸スルホヒドラーゼ

EC 3.11.-(炭素-リン結合に作用)

  • EC 3.11.1.1 ホスホノアセトアルデヒドヒドラーゼ
  • EC 3.11.1.2 ホスホノ酢酸ヒドラーゼ

EC 3.12.-(硫黄-硫黄結合に作用)

EC 3.13.-(炭素-硫黄結合に作用)

  • EC 3.13.1.1 UDP-スルホキノボースシンターゼ
  • EC.3.13.1.2 欠番 → おそらくEC 4.4.1.21
  • EC 3.13.1.3 2'-ヒドロキシビフェニル-2-スルフィン酸デスルフィナーゼ

出典

  1. ^ 加水分解酵素、『世界大百科事典』、CD-ROM版、平凡社
  2. ^ 加水分解酵素、『理化学辞典』、第5版、岩波書店

関連項目


「加水分解酵素」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



加水分解酵素と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加水分解酵素」の関連用語

加水分解酵素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加水分解酵素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加水分解酵素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS