カリクレインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > カリクレインの意味・解説 

カリクレイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 23:57 UTC 版)

カリクレイン(キニノゲニンキニノゲナーゼとも、kallikrein、EC 3.4.21.34・EC 3.4.21.35)は血圧降下に関するタンパク質分解酵素の一種。血漿カリクレインと腺性カリクレインの二つに分類される。タンパク質としてはセリンプロテアーゼ、エンドプロテアーゼに分類される[1]

概要

キニノーゲンペプチド結合を加水分解し、キニン(ブラジキニンないしカリジン)を作り出す。これらキニンは血圧を下げるオータコイドである。血漿カリクレインは血液凝固第XIIa因子(ハーゲマン因子)により活性化され、アナフィラキシーショックの血圧降下に関係しているといわれている。腺性カリクレインは薬品として用いられている[1]

血漿カリクレインは、血漿中に存在する。またヒトのほとんどの組織、特に腎臓膵臓顎下腺に多く、膵液尿中にも含まれる[1]ヒトカリクレインの遺伝子は第10染色体のp13.4にあるKLKで、酵素ファミリーを形成している。

循環系作用酵素製剤として

カリジノゲナーゼ(Kallidinogenase)含有製剤が市販されている。健康なブタの膵臓から得た酵素で、キニノーゲンを分解し、キニンを遊離する作用がある[2]高血圧症メニエール症候群閉塞性血栓血管炎ビュルガー病)による末梢循環障害の改善および更年期障害脈絡膜の循環障害の改善に使用される。脳出血直後等の新鮮出血時の患者には血管拡張作用により出血を助長するおそれがあるため禁忌[3]

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリクレイン」の関連用語

カリクレインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリクレインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリクレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS