ピクノポロペプシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピクノポロペプシンの意味・解説 

ピクノポロペプシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 01:29 UTC 版)

ピクノポロペプシン
識別子
EC番号 3.4.23.30
CAS登録番号 77967-78-3
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
検索
PMC articles
PubMed articles
NCBI proteins
テンプレートを表示

ピクノポロペプシン(Pycnoporopepsin, EC 3.4.23.30)は、以下の化学反応触媒する酵素である[1][2][3]

ペプシンAと類似だが基質特異性はより狭く、インスリンB鎖のAla14-LeuTyr16-Leu及びPhe24-Pheの3か所を切断する。

この酵素は、サルノコシカケ科担子菌Pycnoporus sanguineusから単離された。

出典

  1. ^ “Acid protease produced by Trametes sanguinea a wood-destroying fungus. Part I. Purification and crystallization of the enzyme”. Agric. Biol. Chem. 28: 770–773. (1964). doi:10.1271/bbb1961.28.770. 
  2. ^ “Studies on mold proteases. Part II. Substrate specificity of acid protease of Rhizopus chinensis”. Agric. Biol. Chem. 33: 1419–1426. (1969). doi:10.1080/00021369.1969.10859482. 
  3. ^ “Substrate specificity of carboxyl proteinase from Pycnoporus coccineus, a wood-deteriorating fungus”. Curr. Microbiol. 3: 333–337. (1980). doi:10.1007/bf02601897. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ピクノポロペプシンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピクノポロペプシン」の関連用語

ピクノポロペプシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピクノポロペプシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピクノポロペプシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS