AMPヌクレオシダーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/23 23:35 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchAMP nucleosidase | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||||
EC番号 | 3.2.2.4 | ||||||||
CAS登録番号 | 9025-45-0 | ||||||||
データベース | |||||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
PRIAM | profile | ||||||||
PDB構造 | RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum | ||||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
AMPヌクレオシダーゼ(AMP nucleosidase、EC 3.2.2.4)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。
概要
アデノシン一リン酸 + 水D-リボース-5-リン酸 + アデニン
従って、この酵素は、アデノシン一リン酸と水の2つの基質、D-リボース-5-リン酸とアデニンの2つの生成物を持つ。
この酵素は加水分解酵素、特にN-グリコシル化合物を分解するグリコシダーゼに分類される。系統名はAMPホスホリボヒドロラーゼ(AMP phosphoribohydrolase)である。アデニル酸ヌクレオシダーゼ等と呼ばれることもある。プリンの代謝に関与している。
構造
2007年末時点で、5つの構造が解かれている。蛋白質構造データバンクのコードは、1T8R、1T8S、1T8W1T8Y、2GUWである。
出典
- Hurwitz J, Heppel LA and Horecker BL (1957). “The enzymatic cleavage of adenylic acid to adenine and ribose 5-phosphate” (PDF). J. Biol. Chem. 226 (1): 525–540. PMID 13428783 .
- AMPヌクレオシダーゼのページへのリンク