セルラーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 酵素 > セルラーゼの意味・解説 

セルラーゼ

英訳・(英)同義/類義語:cellulase

セルロース加水分解する酵素総称

セルラーゼ(せるらーぜ)


セルラーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 23:55 UTC 版)

セルラーゼ(Cellulase)とは、β-1,4-グルカン(例えば、セルロース)のグリコシド結合加水分解する酵素である。主に細菌糸状菌植物において作られる。

多糖分子内部から切断するエンドグルカナーゼ EC 3.2.1.4 と、還元末端と非還元末端のいずれかから分解しセロビオースを遊離するエキソグルカナーゼ(セロビオヒドロラーゼ)EC 3.2.1.176(還元末端) EC 3.2.1.91 (非還元末端)にわけられる。またタンパク質のアミノ酸配列から、糖加水分解酵素ファミリーに分けられている。セロビオヒドロラーゼの多くがセロビオースを連続的に生成するプロセッシブな加水分解反応によって、結晶性セルロースを効率良く分解することが知られている[1]

保有生物

菌類など生産能を有している生物のほか、哺乳類では体内に生産能を持つ別の生物を共生させているものがある。

動物類

軟体動物
セルラーゼの酵素学的研究がはじめて行われたのは、古くはカタツムリ(Helix pomatia)由来のセルラーゼに関してであることが知られている。その他の動物では、巻き貝二枚貝がセルラーゼ、ヘミセルラーゼを産生できる。
節足動物門
シロアリゴキブリはセルラーゼを産生する単細胞の原生生物を腸内に共生させている。動物自身はセルラーゼを産生できないためこのような共生をおこなっていると考えられてきたが、シロアリの研究では、シロアリ自身のゲノムにセルラーゼをコードする遺伝子が存在し、この遺伝子が共生するバクテリア原生生物から近年に水平転移したものでは無いことが示唆されている[2]。マツノザイセンチュウもセルラーゼ遺伝子の発現が認められるという報告[3]がある。深海底に生息するカイコウオオソコエビがセルラーゼを生産するという報告[4]もある。
哺乳類
ウシヒツジなどの反芻動物やウマなどの草食動物は消化管にセルラーゼを産生する微生物(細菌、糸状菌、原生生物)を生息させており、これらによるセルロース分解によって植物繊維の消化を可能にしている。

菌類

子嚢菌類担子菌類にはセルロース分解能を持つものが多い。特に木材の分解は担子菌類が主体となって起こり、木材腐朽菌と言われる。子嚢菌トリコデルマの1種 Trichoderma reesei はセルラーゼ高生産菌として有名な菌である。50~60 g/lのタンパク質を分泌し、その大部分がセルラーゼ、ヘミセルラーゼを占めている。少なくとも5種のエンドグルカナーゼと2種類のセロビオヒドロラーゼといった複数のセルラーゼを生産することが分かっており、セルロース分解において期待されている。
好熱嫌気性セルロース分解細菌 Clostridium thermocellum では複数のサブユニットからなるセルラーゼ複合体「セルロソーム(Cellulosome)」を形成していることが知られており、これが高効率なセルロース分解能につながっていると考えられている。

応用

植物細胞の細胞壁のみを分解してプロトプラスト化する、繊維の間の汚れを取るために市販の洗剤に配合する、ジーンズの風合いを改善するといった用途に使われている。また、セルラーゼはセルロースを常温でグルコースブドウ糖)に変換できることから、非可食バイオマスを原料とするセルロシック・エタノールの生産に用いられる。

脚注

  1. ^ Igarashi, Kiyohiko; Uchihashi, Takayuki; Koivula, Anu; Wada, Masahisa; Kimura, Satoshi; Okamoto, Tetsuaki; Penttilä, Merja; Ando, Toshio et al. (2011-09-02). “Traffic Jams Reduce Hydrolytic Efficiency of Cellulase on Cellulose Surface” (英語). Science 333 (6047): 1279–1282. doi:10.1126/science.1208386. ISSN 0036-8075. PMID 21885779. https://science.sciencemag.org/content/333/6047/1279. 
  2. ^ Watanabe, Hirofumi; Noda, Hiroaki; Tokuda, Gaku; Lo, Nathan (1998-07). “A cellulase gene of termite origin” (英語). Nature 394 (6691): 330–331. doi:10.1038/28527. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/28527. 
  3. ^ “A family of glycosyl hydrolase family 45 cellulases from the pine wood nematode Bursaphelenchus xylophilus” (英語). FEBS Letters 572 (1-3): 201–205. (2004-08-13). doi:10.1016/j.febslet.2004.07.039. ISSN 0014-5793. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0014579304009093. 
  4. ^ Kobayashi, Hideki; Hatada, Yuji; Tsubouchi, Taishi; Nagahama, Takahiko; Takami, Hideto (2012-08-15). “The Hadal Amphipod Hirondellea gigas Possessing a Unique Cellulase for Digesting Wooden Debris Buried in the Deepest Seafloor” (英語). PLOS ONE 7 (8): e42727. doi:10.1371/journal.pone.0042727. ISSN 1932-6203. PMC 3419748. PMID 22905166. https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0042727. 

参考文献

関連項目


「セルラーゼ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



セルラーゼと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルラーゼ」の関連用語

セルラーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルラーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS