レイシマノリシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイシマノリシンの意味・解説 

レイシマノリシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/23 02:40 UTC 版)

レイシマノリシン
識別子
EC番号 3.4.24.36
CAS登録番号 161052-06-8
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBe PDBsum

レイシマノリシン(Leishmanolysin、EC 3.4.24.36)は、酵素である[1][2][3][4]。この酵素は、P1位とP1'位の疎水性残基、P2'位とP3'位の塩基性残基を選択的に加水分解する反応を触媒する。モデルのノナペプチドは、-Ala-Tyr-Leu-Lys-Lys-で分解される。

この糖タンパク質は膜結合性で、Leishmania protozoansの前鞭毛に存在する。

出典

  1. ^ Button, L.L. and McMaster, W.R. (1988). “Molecular cloning of the major surface antigen of Leishmania”. J. Exp. Med. 167: 724–729. PMID 3346625. 
  2. ^ Bouvier, J., Cordier, C., Vogel, H., Reichelt, R. and Etges, R. (1989). “Characterization of the promastigote surface protease of Leishmania as a membrane-bound zinc endopeptidase”. Mol. Biochem. Parasitol. 37: 235–246. PMID 2608099. 
  3. ^ Chaudhuri, G., Chaudhuri, M., Pan, A. and Chang, K.-P. (1989). “Surface acid proteinase (gp63) of Leishmania mexicana. A metalloenzyme capable of protecting liposome-encapsulated proteins from phagolysosomal degradation by macrophages”. J. Biol. Chem. 264: 7483–7489. PMID 2708373. 
  4. ^ Bouvier, J., Schneider, P., Etges, R. and Bordier, C. (1990). “Peptide substrate specificity of the membrane-bound metalloprotease of Leishmania”. Biochemistry 29: 10113–10119. PMID 2271643. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイシマノリシン」の関連用語

レイシマノリシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイシマノリシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイシマノリシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS