エーティーピー‐アーゼ【ATPアーゼ】
ATPアーゼ
英訳・(英)同義/類義語:ATPase, ATPases (ion transport)
ATPをADPとリン酸に加水分解する酵素。このとき発生するエネルギーを、さまざまな反応に利用する。例:筋繊維の収縮
酵素タンパク質モチーフなど: | ARFタンパク ATP-ADP交換タンパク質 ATP-ADP交換輸送体 ATPアーゼ ATPキャップ ATPクエン酸リアーゼ ATPチャネル |
ATPアーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 05:01 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
ATPアーゼ(ATPエース、ATPase、ATPases (ion transport))とは、アデノシン三リン酸 (ATP) の末端高エネルギーリン酸結合を加水分解する酵素群の総称である(EC番号 3.6.1.3、3.6.3、3.6.4)。ATP は生体内のエネルギー通貨であるから、エネルギーを要する生物活動に関連したタンパク質であれば、この酵素の活性を持っていることが多い。 日本語ではATPアーゼを「アデノシン三リン酸分解酵素」などと表現できる。なお、「ホスファターゼ」は「リン酸分解酵素」のことであるから、「アデノシン三リン酸ホスファターゼ」という呼び方は「リン酸」の重言となり、正しくない。
特徴
ATPアーゼは以下の反応を触媒する酵素の総称である。