金属タンパク質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > 金属タンパク質の意味・解説 

金属タンパク質

「生物学用語辞典」の他の用語
酵素タンパク質モチーフなど:  酸性加水分解酵素  酸素ヘモグロビン  重鎖  金属タンパク質  錐体色素  長鎖  間細胞刺激ホルモン

金属タンパク質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:25 UTC 版)

金属タンパク質(きんぞくタンパクしつ、Metalloprotein)は、補因子として金属を含むタンパク質を表す用語である。金属は単独のイオンかあるいはタンパク質以外のポルフィリンなどの有機化合物に配位して存在している。タンパク質の側鎖や非金属無機イオンに配位している場合もある。このようなタンパク質-金属-非金属の構造は鉄-硫黄クラスターなどでも見られる。

金属タンパク質の内重要なものに金属酵素がある。これは、その活性中心の中に1つか2つの金属原子を含むものである。このような金属は、炭酸脱水酵素シトクロムcオキシダーゼの場合のように触媒活性に関わっていることもしばしばある。金属イオンは通常複数の配位をして活性部位の一部となり、孤立電子対によって基質との高い親和性を作っている。

金属タンパク質の例

イオン イオンを含む酵素の例
シトクロムcオキシダーゼ
カタラーゼ
シトクロム(ヘム)
ニトロゲナーゼ
ヒドロゲナーゼ
マグネシウム グルコース 6-ホスファターゼ
ヘキソキナーゼ
マンガン アルギナーゼ
モリブデン 硝酸還元酵素
ニッケル ウレアーゼ
セレン グルタチオンペルオキシダーゼ
亜鉛 アルコールデヒドロゲナーゼ
炭酸脱水酵素
DNAポリメラーゼ

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金属タンパク質」の関連用語

金属タンパク質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金属タンパク質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金属タンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS