緑色蛍光タンパク質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > 緑色蛍光タンパク質の意味・解説 

りょくしょくけいこう‐たんぱくしつ〔リヨクシヨクケイクワウ‐〕【緑色蛍光蛋白質】

読み方:りょくしょくけいこうたんぱくしつ

ジー‐エフ‐ピーGFP


緑色蛍光タンパク質 (GFP)

GFPは、低温北太平洋生息するクラゲから見つかったタンパク質である。GFPアミノ酸のみから合成され酸素使ってタンパク質内で蛍光発色団形成される。そのため、タンパク質合成できる細胞すべての細胞)で蛍光マーカーとして研究のための道具としてよく用いられる

たとえば、興味のあるタンパク質遺伝子GFP遺伝子繋げておけば、そのタンパク質生きている細胞の中のどこで働いているかを観察できる(タンパク質の局在化)。また、制御因子を含むDNA配列繋げておけばどんな状況発現されるか、といったことも観察できるタンパク質の局在化 + 発現条件)。

緑色蛍光タンパク質

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


緑色蛍光タンパク質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 17:47 UTC 版)

(りょくしょくけいこうタンパクしつ、英: green fluorescent protein、GFP)はオワンクラゲがもつ分子量約27 kDa蛍光性をもつタンパク質である。1960年代に下村脩によってイクオリンとともに発見・分離精製された[1]。下村はこの発見で2008年にノーベル化学賞を受賞した[2]


  1. ^ Shimomura, O.; Johnson, F. H.; Saiga, Y. (1962). “Extraction, purification and properties of aequorin, a bioluminescent protein from the luminous hydromedusan, Aequorea”. J. Cell. Comp. Physiol. 59: 223–239. PMID 13911999. 
  2. ^ ニュース - 科学&宇宙 - ノーベル化学賞はGFP発見者と開発者(記事全文)”. ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト (2008年10月8日). 2008年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月31日閲覧。
  3. ^ Prasher, D. C.; Eckenrode, V. K.; Ward, W. W.; Prendergast, F G.; Cormier, M. J. (1992). “Primary structure of the Aequorea victoria green-fluorescent protein”. Gene 111 (2): 229–233. PMID 1347277. 


「緑色蛍光タンパク質」の続きの解説一覧

緑色蛍光タンパク質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「緑色蛍光タンパク質」の解説

1962年下村脩フランク・H・ジョンソンらは、オワンクラゲから緑色蛍光タンパク質を発見単独発色団(色を発現する化学構造)を形成するのが特徴特定分子にこれを付け挙動観察により細胞内で起こる生命現象解析する蛍光イメージング」の分野用いられている。

※この「緑色蛍光タンパク質」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「緑色蛍光タンパク質」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緑色蛍光タンパク質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑色蛍光タンパク質」の関連用語

緑色蛍光タンパク質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑色蛍光タンパク質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑色蛍光タンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS