平入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 平入りの意味・解説 

ひら‐いり【平入り】

読み方:ひらいり

建物の平、すなわち大棟と平行な面に出入り口のあるもの。⇔妻入り


切妻造

(平入り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 00:32 UTC 版)

切妻造
中国語
中国語 懸山頂
繁体字 懸山頂
簡体字 悬山顶
発音記号
朝鮮語
ハングル 맞배 지붕
漢字 (無)
発音記号
RR式 matbae jibung
MR式 matpae chipung
日本語
漢字 切妻造
ひらがな きりづまづくり

切妻造(きりづまづくり)とは屋根形状のひとつで屋根の最頂部のから地上に向かって二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根。広義には当該屋根形式をもつ建築物のことを指す。切妻屋根ともいう。

基本用語

平入り・妻入り

建物の各面の呼び名として、長辺側、あるいは屋根の棟(むね)(大棟)と平行な面を(ひら)といい、短辺側、あるいは屋根の棟(大棟)と直角な面を(つま)という。

日本寺社建築・旧街道沿いに残る商家等の町屋建築における「平入り」(平入、ひらいり)や「妻入り」(妻入、つまいり)とは、建物のいずれの面に正面出入口があるかによって分類した様式で、平入りは上述の「平」の側に出入口があるものを指し、「妻」側から出入りするものを妻入りという[1]

妻(つま)とは建物の中央や中心に対して他端を意味する端(つま)を語源とし、配偶者の呼び名の家屋の「つまや」に居たことから名付けられた。料理の添え物として用いられる代表的な「刺身のつま」も同じ意味をもつ。

これらは街並みにおいて道路と建物の関係を示すもので、建物の棟を道路とのあいだにつくり、道路からは屋根の軒側から入る形式となる。道路に対して圧迫感がなく、馴染みやすい街並みをつくる。

桁行・梁間

(けた)とは建物最上部の大棟に対して平行方向(平側)に位置し、屋根荷重を支える水平材の総称。その長さを桁行、その方向を桁行方向といい、屋根においてはの上部で屋根の重量を柱に伝達する役目を担い、棟木(むなぎ)と平行な向きに位置する。

一方、大棟や桁に対して直交方向(妻側)に掛かる水平材を(はり)という。その長さを梁間(はりま)、方向を梁行(はりゆき)・梁間方向という。

神社建築における切妻屋根

神社建築においては、本殿の屋根を切妻造、あるいはその派生形である流造とするものが多い。

屋根の頂部に並ぶ10本の円筒状水平材が鰹木、頂部から交差して突き出ている斜め材が千木。千木の先端は水平に切断されている(伊勢神宮本殿(正殿))。

神社建築においては、屋根の最頂部にある構造材の棟木(むなぎ)の上に鰹木(かつおぎ)と呼ぶ屋根を押さえる重石の役目を担う水平材が取り付く(右図)。

神社建築においては、妻部分の斜め材を囲う破風(はふ)部分の破風板が延長して千木(ちぎ)と呼ぶ斜め材が突出する(右図)。

千木の最端部が水平に切断されているものは女神、鉛直に切断されているものは男神を祀ると言う俗説がある。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 今和次郎 『改稿 日本の民家』相模書房、1943年、P.39頁。 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平入り」の関連用語

1
平唐門 デジタル大辞泉
78% |||||

2
妻入り デジタル大辞泉
72% |||||

3
54% |||||


5
八幡造 デジタル大辞泉
38% |||||

6
棟門 デジタル大辞泉
38% |||||

7
流れ造 デジタル大辞泉
38% |||||

8
神明造 デジタル大辞泉
38% |||||



平入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの切妻造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS