T54とは? わかりやすく解説

【T-54】(てぃーごじゅうよん)

ソ連第二次世界大戦後開発した主力戦車
T-55一纏めにしてT-54/55とも呼ばれる事もある。
東側諸国をはじめ世界各国運用され数多く実戦投入された。

第二次世界大戦末期開発されT-44中戦車発展型として設計され主砲を、大戦中のSU-100駆逐戦車装備していたD-10S 100mm対戦車砲同系のD-10T 56口径100mmライフル砲換装したのが大きな特徴である。
車体はT-44同様の車体上部シャーシが一体の箱型車体を持つスタイル踏襲し車体前面上部装甲厚を97mmに強化2段切り替え式の回転機能を持つ520馬力のV-54ディーゼルエンジン装備された。

戦歴ではハンガリー動乱1956年)やベトナム戦争使用されている。
派生型多数開発されており、中国では59式戦車の名称でライセンス生産された。
現在も、T-55とともに数十カ国で運用されている。

スペックデータ

T-54の派生型


T-54

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 01:39 UTC 版)

T-54ロシア語:テー・ピヂスャート・チトィーリェ)は、ソビエト連邦で開発された中戦車である。1946年ソビエト連邦軍に「中戦車T-54」(«средний танк Т-54»)という制式名称で採用され、1947年に量産型が完成した。





T54

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 09:00 UTC 版)

M15対空自走砲」の記事における「T54」の解説

主砲を40mm機関砲とした発展型。試作のみ。

※この「T54」の解説は、「M15対空自走砲」の解説の一部です。
「T54」を含む「M15対空自走砲」の記事については、「M15対空自走砲」の概要を参照ください。


T-54

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:35 UTC 版)

マーセナリーズ」の記事における「T-54」の解説

反乱軍主力戦車だが、耐久力は低い。主に南部地域登場武装D-10T 100mm ライフル砲DShK重機関銃

※この「T-54」の解説は、「マーセナリーズ」の解説の一部です。
「T-54」を含む「マーセナリーズ」の記事については、「マーセナリーズ」の概要を参照ください。


T-54 (1946年型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 22:47 UTC 版)

「T-54」の記事における「T-54 (1946年型)」の解説

完成されたT-54は、それまでのD-5Tに換え砲塔D-10 100 mmライフル砲装備していた。また、この他副武装としてフェンダー上の装甲函に遠隔操作式SGMT 7.62 mm重機関銃2挺、主砲同軸SGMT 7.62 mm重機関銃1挺、砲塔上部DShK38 12.7 mm重機関銃1挺を搭載、4倍望遠のTSh-20照準器装着されていた。 車体前作T-44同様の車体上部シャーシが一体の箱型車体を持つスタイル踏襲された。車体前面上部装甲厚は、T-44の90 mmより強化され97 mmとなったエンジンは、2段切り替え式の回転機能を持つ520馬力のV-54が装備された。ピッチ幅の小さ覆帯横幅500 mmで、90トラックからなっており、シングルピンによって接続されていた。T-54では、試作終わったT-43試されT-44で実用化された大直径転輪とトーションバー・サスペンションとを組み合わせる方式受け継いでおり、この点でそれまで主力であったT-34とは大きく異なっていた。また、車体前後サスペンションには油気圧式ダンパー付けられ急発進停止時車体動揺抑制していた。 他にも炭酸ガス自動消火装置採用されまた、MDSh煙幕発生装置車体後部区画外部装備された。連絡手段として、無線装置10-RT-26や車輌通信装置TPU-47が搭載された。 このT-54最初期型は、のちに以降の型と区別してT-54-1あるいは1946年型と呼ばれるようになった砲塔装甲は最厚部で200 mm歪んだ算盤の珠のような上下に窄まった形状で、結果的に下方全体命中弾が砲塔リング車体上部誘引されるショットトラップがあり、後のドーム型とは印象異にするものであった

※この「T-54 (1946年型)」の解説は、「T-54」の解説の一部です。
「T-54 (1946年型)」を含む「T-54」の記事については、「T-54」の概要を参照ください。


T-54(1949年型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 22:47 UTC 版)

「T-54」の記事における「T-54(1949年型)」の解説

1948年完成され最初の発展型における最大変更点砲塔形状であったIS-3砲塔参考設計され新型砲塔半円球から後部下部削り取られたような形状をしており、後部のせり上がったショットトラップだけが原型留めていた。左右フェンダー上の2挺の機銃廃止され、T-44同様に車体前方空けられ小穴から発射される固定機SGMT重機関銃1挺が装備され覆帯幅は580 mm拡張された。重量軽減のため、車体前面装甲120 mmから100 mmに減ぜられた。 この派生型は、T-54-2もしくは1949年型」と呼ばれ先行生産された。

※この「T-54(1949年型)」の解説は、「T-54」の解説の一部です。
「T-54(1949年型)」を含む「T-54」の記事については、「T-54」の概要を参照ください。


T-54(1951年型、1953年型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 22:47 UTC 版)

「T-54」の記事における「T-54(1951年型、1953年型)」の解説

初期のT-54の完成型が、1952年生産開始されたこのタイプであった。T-54-3とも呼ばれ砲塔後部ショットトラップ残した1951年型と、それを無くして後の標準的な形状完成した1953年型がある。単にT-54と言う場合後者指していることが多い。 このタイプには新型半円球型砲塔搭載され以降ソ連戦車基本形となった。その構造上面が無い形で鋳造され砲塔に、左右二分割の天井板溶接したものである照準装置もさらに新型のTSh2-20に改められ、これにより3.5-7倍の拡大望遠が可能となったまた、煙幕発生装置はBDSh-5に変更された。

※この「T-54(1951年型、1953年型)」の解説は、「T-54」の解説の一部です。
「T-54(1951年型、1953年型)」を含む「T-54」の記事については、「T-54」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T54」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「T54」に関係したコラム

  • 株365の相場と金相場との関係

    株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と金相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとにな...

  • 株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは

    株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...

  • 株式の投資判断とされるPBR変化率とは

    株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...

  • 株式の投資判断とされる自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...

  • 株365の相場と原油相場との関係

    株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T54」の関連用語

T54のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T54のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのT-54 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのM15対空自走砲 (改訂履歴)、マーセナリーズ (改訂履歴)、T-54 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS