ゴラン_(装輪装甲車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴラン_(装輪装甲車)の意味・解説 

ゴラン (装輪装甲車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 22:55 UTC 版)

ゴラン
Golan
種類 歩兵機動車/MRAP
原開発国 イスラエル
諸元
重量 15 t[1]
全長 5.9 m[1]
全幅 2.55 m[1]
全高 2.35 m[1]
要員数 乗員 1 + 10名[1]

主兵装 サムソン RCWS
エンジン カミンズディーゼル、出力315hp[1]
懸架・駆動 4×4輪駆動、独立懸架
行動距離 600 km[1]
速度 100 km/h[1]
テンプレートを表示

ゴラン(Golan)は、2000年代にイスラエルラファエル社アメリカ合衆国のプロテクテッド・ヴィークルズ社によって共同開発された歩兵機動車である。

ゴランはアメリカ海兵隊の主導したMRAPプログラムに参加し、一定の評価を得て60両の発注を受けた。

概要

ラファエル社は低強度紛争向けの装輪装甲車としてゼーブを開発していたが、アメリカ海兵隊によるMRAPプログラムの要求仕様に対応するため、更に防御力の高い装輪装甲車の開発を進める事となった[2]

ラファエル社によれば、ゴランは地雷・IEDRPG小火器・爆発物や砲弾の破片からの防護に重点を置いて設計されており、車体重量の約50%が乗員防護のために使用されている。車体下部はV字型車体となっており、車内の床はフローティング構造となり、車内壁面には飛散防止内張り(スポールライナー)が装備されている。ゴランはまた、任務内容に応じてNBC防護装置や、M2ブラッドレー歩兵戦闘車に装着されるものと同タイプの爆発反応装甲を装備する事も可能である[1]

ゴランの装甲防御は3段階に設定されており、基本レベルでは7.62mm弾への防御力を持ち、レベル2では増加装甲タイルを装着する事により14.5mm弾からの防護が可能となる。最高の防御力を持つレベル3の状態ではERAの装備により対戦車ロケット弾に対する防御力を持つ事が可能となる。車体防御力の変更はフィールド上で可能であり、また特徴として、いずれの段階の防御力に設定した状態であっても車体の外観か変わらない事が挙げられる。これは、攻撃者にとっては"弱い車両"かどうかを見分けることが出来ない事につながる[1]

ゴランには武装として同じラファエル製のミニ・サムソンRCWSを搭載可能で、必要に応じ5.56mm/7.62mm/12.7mm機関銃、あるいは対戦車ミサイル等の装備も可能である[1]

エンジンには出力315hpのカミンズディーゼルエンジンを装備する。この他、サスペンションや変速機など走行に関する部分はいずれもアメリカ製の部品を使用している。ゴランはまた、タイヤ空気圧中央制御システム (Central tire inflation system, CTIS)、およびランフラットタイヤを装備している[1]

ゴランはイスラエル国防軍アメリカ海兵隊に向けて提案され、海兵隊によるMRAPプログラムの試験は2006年9月に開始された[2]。ゴランは2007年1月にMRAPプログラム選定評価に合格し、2月にはアメリカ海兵隊からMRAPカテゴリーIIの車両として60両の発注が行われた[2]。その後、イスラエルとアメリカの間で大量導入についての協議が行われたが結果としてこれは進まず、イラクでの作戦縮小に伴いアメリカ海兵隊のゴランの運用も停止されたと見られている[3]

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク


「ゴラン (装輪装甲車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴラン_(装輪装甲車)」の関連用語

ゴラン_(装輪装甲車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴラン_(装輪装甲車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴラン (装輪装甲車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS