1900年代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1900年代の意味・解説 

1900年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 02:44 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1870年代 1880年代 1890年代 - 1900年代 - 1910年代 1920年代 1930年代
: 1900年 1901年 1902年 1903年 1904年 1905年 1906年 1907年 1908年 1909年
ライト兄弟マッキンリー大統領暗殺事件日本海海戦サンフランシスコ地震パナマ運河米比戦争
上段:1903年のキティホークで、ライト兄弟飛行機による最初の有人飛行を成功させる。アメリカ合衆国大統領のウィリアム・マッキンリーが、パン・アメリカン博覧会英語版の会場でレオン・チョルゴッシュによって暗殺される。
中段: 1905年の日露戦争日本海海戦の前の東郷平八郎。この戦争の勝利によって、日本は列強入りを果たす。1906年にサンアンドレアス断層震源として発生したサンフランシスコ地震は、サンフランシスコの市街を破壊し約3千人が犠牲となった。
下段:パナマ運河の掘削。米比戦争後、1902年フィリピンは米国の植民地となる。

1900年代(せんきゅうひゃくねんだい)は、

  1. 西暦グレゴリオ暦)1900年から1909年までの10年間を指す十年紀本項で詳述する
  2. 西暦1900年から1999年までの100年間を指す。20世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。

できごと

1900年

1901年

1902年

1903年

1904年

1905年

1906年

  • 日本で鉄道国有法が公布・施行される。これによって翌年までに私鉄の多くが国有となる。
  • 米国で日本人学童公立学校就学拒否が相次ぎ、排日運動始まる。

1908年

1909年

人物

ヨーロッパ

政治

哲学と思想

文学

芸術

音楽

演劇と舞踏

映画

科学技術

探検

その他

アングロアメリカ

西アジア・北アフリカ

アフリカ

  • キンジキティレ・ングワレ(? - 1905年

インド

東南アジア

中国

韓国

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、1900年代に関するカテゴリがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、1900年代の日本に関するカテゴリがあります。


このページでは「ウィキペディア」から1900年代を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から1900年代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から1900年代 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1900年代」の関連用語

1900年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1900年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1900年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS