植木チームとは? わかりやすく解説

植木チーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 17:03 UTC 版)

うえきの法則の登場人物」の記事における「植木チーム」の解説

コバセン、犬丸ネロ地獄から救い出すために結成チームワーク良さ武器負けた場合ペナルティは「死ぬ」。 植木 耕助(うえき こうすけ) 声 - 朴璐美 / 野沢雅子サンデーCM劇場本作主人公火野国中1年7月4日生まれA型ゴミを木に変える能力 掌で包めるサイズゴミ木に変えることのできる能力。コバセンの破壊した木を戻すために借りた能力だが、「めんどくさいからコレでいい」と他の能力を選ばなかった。 森 あい(もり あい) 声 - 川上とも子 / 氷上恭子サンデーCM劇場火野国中1年8月8日生まれA型植木クラスメイトおせっかいなツッコミ役。偶然、空白の才を巡る戦いとどんな状況下でも他人優先させる植木危なっかしさ知り植木を守ることにした。バトル深く関わっていたため、植木女子好かれる才を失った後も普通に接することの出来唯一の一般人女の子であった。しかしドグラマンションでは能力者カバラ戦い、非能力者ありながら頭脳的な作戦引き分け持ち込むなどの活躍をした。誰かに庇われることが多いが、彼女自身非力ありながら体を張って仲間助けられる勇気持っているその後犬丸能力与えられ神様通知遅れの都合三次選考人員一人足りなくなったため、途中参加認められた。しかし犬丸連絡不備長らくその能力正体が分からなかった。そのため彼女が能力使ったのはわずか3回アニメでは2回)である。犬丸が彼女にその能力与えた理由は「イメージにぴったりだったから…」らしい(本人は名前が格好悪いせいか、能力に少し不満気である)。普段、頭の上眼鏡乗せているのは遠視だからであって、本を読んだりする時には眼鏡掛けるということ最終巻のおまけページ判明している。見た目グロテスク(というよりはタコまたはイカの足にしか見えない)だがおいしい料理を作る学校では「あいちん」と呼ばれており、ファンもこの愛称で呼ぶことが多い。相手メガネ好きに変える能力 文字通り相手メガネ大好きにしてしまう洗脳タイプ能力メガネ好きの度合い只者ではなく眼鏡破損するととてつもない悲しみ襲われる(キルノートンは「自分の命よりも大事」と言っていた)。だが、逆に言えば自身眼鏡に危険が及ぶ行為出来ない作中では「自滅しなければメガネを壊す」と相手脅して気絶追い込ませる手段をとったため、アノン危険視していた。一方で負けか否か相手任せにするという不安定さ抱えており、確実に心を折るためにはキルノートン戦前眼鏡100用意していた。 限定条件対象ぶりっ娘ポーズ(両拳を顔の前に上げ右足後ろ上げる)をする。ただし、この条件満たしていれば、体の角度など細かい指定はない。 『うえきの法則+』では、火野国中3年植木クラスメート前作での戦いで仲間に庇われ続けていたことで、辛い思いをしており、誰にも頼らず生きていけるようになろうと思っていた。記憶喪失事件の真相知ったため、チョーク男に始末されそうになったが、植木助けられた。彼女もキューブ奪われていたため、繁華界同行することが出来ず植木去った直後記憶失われてしまった。本編終了後番外編では、植木が「自分キューブ奪われていたら記憶消える」と言った時はちょっとドキドキしていた。 佐野 清一郎(さの せいいちろう) 声 - 保志総一朗 稲穂中学3年2月6日生まれO型自分温泉掘り当てるための「発掘の才」を求めて参戦当初犬丸戦いへの勧誘拒んでいたが、偶然出会わせた火事場で、中に取り残され子供を助けるために飛び込み自身も炎に周り囲まれてしまったとき、犬丸助けられ犬丸自分と同じ性分佐野このような困っている人を見ると思わず助けてしまう性分損な性分呼んでいる)の持ち主だと知り戦いへの参加決意する本作での人気キャラの一人植木とは平丸男戦において知り合った当初植木と平の戦い静観するつもりだったが、ルール破って平に協力植木倒そうとしたラファティ怒り参戦、平の技から植木助けたうえ、さらなるラファティ反則によって逆に窮地陥るが、それでも植木庇って平の攻撃から守ろうとした(アニメでは実際に炎弾受けて耐えている)。最終的に植木助けられ、平を倒した後腹減った植木食べ物をあげるなど、彼なりの謝礼をしていた。その後引っ越すことになり、一度大阪戻った。 彼も空白の才悪用されないよう優勝目指す正義の心を持つ男だった。しかし後にカルパッチョ犬丸の命を握られ、「20能力者倒せば犬丸のデス・ペンタゴン(天界の超凶悪吸血生物1度動けば10足らずで血を吸い尽くす物。犬丸後ろ首に付けられていた)を外す」という条件呑み止むを得ずロベルト十団入団していた時期もあった。ロベルト十団にいた時には十団最強天才とまで謳われ再登場した時点で既に18人も能力者倒している。ドグラマンション四回戦にて植木と戦うが、勝負の末に敗れる。真剣勝負満足し潔く負け認めるが、カルパッチョに「負ければ犬丸の命は無い」と脅される。その際自ら犠牲になり地獄落ちた犬丸助けるため、植木仲間になった彼のバトルにおける持論は「バトル勝ち負け能力強さではなく、どんな工夫をするかで決まる」であり、決して強いとは言えない能力を、創意工夫生かして自分能力上の相手とも互角に渡りあっていた。しかし皮肉にもその考えのため、本心から「強くなりたい」と思ったことがなく、早い段階から自分能力使いこなしていたにもかかわらず、なかなかレベル2能力得られなかった。そのため、彼がレベル2目覚めたのは、三次選考でのマシューとの戦いで肉体的に精神的に追い詰められ初めて「強くなりたい」と思った時である。四次選考では鈴子と共にアノン挑む敗北。が、復活して植木援護しアノン撃破一役買ったメンバー唯一関西弁をしゃべる。左目の火傷4歳時に間歇泉掘っていた時に出来たもの。なお、彼の着ている浴衣左前になっており、死に装束ではないか、という質問読者からきたが、作者知らず描いたということ最終巻のおまけページ判明している。だが作者気付いた後も、佐野は「温泉入っていないときは死んだ同然ということにしてあえて変えなかった。また、コミック巻末では、「マイ温泉を持つ」という夢を、ロボットオッサン叶えてもらったことがある(しかし、オッサン水道管破裂させてしまった、というオチだった)。手ぬぐい変える能力 変える前に手ぬぐい形状ある程度変えることにより、「ブーメランカッター」「」「発条スプリング)」などの技を使う。 レベル2磁力与え超能力=超磁力 限定条件:息を止めている間。 『うえきの法則+』では、高校二年生全国温泉巡りしているらしく、アフリカ奥地見つけた合格祈願温泉」なるものを勧めようとしていた。 鈴子・ジェラード(りんこ・ジェラード) 声 - 能登麻美子 / 松井菜桜子サンデーCM劇場中学3年生12月24日AB型。元ロベルト十団員。ジェラード財団令嬢であったがゆえに友人金づるとしか扱ってもらえなかったため、仲間というものに対す憧憬不信感持っていた。ロベルトのことが好きで、彼に必要とされるままにロベルト十団所属して作戦参謀務めていたが、十団同士仲間対す思いやり持っていなかったことと、植木が元の敵さえも自己投げ出して助け様子見て、十団を裏切り植木らと行動共にする明神達との戦いでテンコと共に身を挺して治療中植木守り抜いた佐野とは喧嘩も多いが、タッグを組むことが多くコンビネーション抜群である。しかしマリリンT戦では開始直後マリリン気絶させられリタイアしてしまった。四次選考ではアノン敗北その後復活してアノン攻撃から助けた無類動物好きで、巨大なテンコにも「かわいい」と言うほどである(そのため、動物には攻撃できないという弱点も)。普段は優しい女の子だが、前述のように天界マリリンT戦で全く活躍できなかったことがトラウマとなり、その後は「雑魚」や「役立たずと言われるとたちまち豹変慈悲与えず相手に彼女の能力推進力使った必殺往復ビンタをする、という多重人格になってしまった(バンの「アリンコ」や「ミジンコと言う言葉にも反応見せていたため、それらの言葉豹変する可能性も)。 本来は動物好きなのだが、性格豹変した後はバンの“生きた神器に対して「顔のついた棒切れ生物とは言わない」という鬼発言もしている(バン本人に対して彼のリーゼントを「ヘチマ頭」と言い、「むしって豚に食わせる」などとも言っている)。 その姿は「地獄絵図」とも評され最終回想い人ロベルトまでもが犠牲者一人になったアニメではそのエピソード無く何を思った自分からロベルト振ったらしい。 作者福地連載後に明かしたところによれば、実は初登場時構想では植木仲間になる予定登場人物ではなかったものの、彼女の過去明らかにする過程で気が変わり路線変更するにあたって容姿登場時より可愛らしく見えるものへと修正した明かしている。ビーズ爆弾変える能力 基本的に物体触れると起爆する仕組みになっている。1m程度範囲ならば遠隔操作起爆させることも可能。爆発推進力生かして空を飛ぶ鈴子ロケット」、ビーズ連続発射できるビーズ砲(キャノン)」、接近戦でのビンタ用(アニメではミサイル並の威力があると言っていた。実際にアノン放った一撃砕いている辺り威力は相当高い)「グローブ」などの道具を使用する(なおグローブジェラード財団技術の粋を集めて作られた物で、ビーズ爆発による推進力平手打ち加える。さらに、腕への負担限りなくゼロに近づけた代物)。 道具全てジェラード財団製。 限定条件一度手で触れたビーズのみ。 『うえきの法則+』では、高校二年生外国暮らしていたが、日本の大学受験するため引っ越すことになっていた。人間界事件起きた日、植木達と再会することになっていた。 宗屋 ヒデヨシ(そうや ヒデヨシ声 - 山口勝平 中学1年生5月5日生まれO型。大変ズル賢く人を騙すのがうまいが、心優しい性格孤児院たいようの家」の子供達からは「ズル兄ちゃん」と呼ばれとても慕われている。口癖は「ぶっちゃけ」。初代担当神候補ネロ自分助けて地獄に堕ちたため、ザック2代目担当神候補となる。しかしザック悪人だったために協力するのを嫌い、なおかつ能力者になったのはネロのためであり、空白の才興味無かったため戦い極力避けていた。戦闘能力そのもの低くザックも「あいつは弱い」と明言した)、作中対戦相手バトルから脱落させたことはない。 だが二次選考直前ザックヒデヨシをカプーショTに入れるため、たいようの家を破壊しようしたため植木と共にそれを阻止その後優勝したチームメンバーの中から神候補多数決で選ぶ」というルール利用しネロ助けられる知り植木チームに加入したトリッキー戦いを得意とするカンチョーマグナムぁ、スーパーマグナムぁあ)、醤油目にかける醤油ボンバー醤油ボンバーダブル)、山葵を鼻に突っ込む(特選ワサビィーム)などの戦法は、セコいながらも精神的ダメージ絶大で、鈴子曰く二度と相手をしたくない」という噂が十団内で流れてたらしい(しかし十団メンバーとの力の差は明らかで、どうやって敗北回避したのかは不明)。能力相手を騙すことにかけては天才的で、グラノT戦ではハッタリだけでグラノを騙し一度勝利したこともある。しかしアニメではそのエピソード丸まるカットされてしまった。 ネロからは「根っからビビリだが、いざと言う時には人のために命をかけられる目をしている」と評されており、マリリンT戦では窮地陥った際、佐野から逃がされるものの、引き返してマシュー撃たれる寸前だった佐野助けたヒデヨシ自身はその直後マリリン倒される)。しかしバロウ戦では出番無く本人役に立てなかったことをその後相当悔やんでいた(出場者を決めクジに当たらなかった、ただの偶然だが)。四次選考ではアノン恐れて逃げ出そうとしたが、思い直してバロウ説得して戦場である「道」へ行く。その行動が(結果的に植木の命を救うことになり、仲間内では密かに英雄扱いされているが本人の知るところではない。声を似顔絵変える能力 声を似顔絵変えて壁などに貼り付けられる似顔絵自分中心とした半径10m以内ならば、動物体内含めたどのような面にでも貼り付けられ、敵を撹乱するのに役に立つまた、似顔絵の色も自由に選ぶことが出来るため、壁などに同化させることも可能。 限定条件似顔絵一枚につき、手足のどれか一本の指を曲げている間のみ持続し最大20まで貼り付けられる。 『うえきの法則+』では、中学三年生。現在も孤児院たいようの家」で子供達面倒を見ているようだ

※この「植木チーム」の解説は、「うえきの法則の登場人物」の解説の一部です。
「植木チーム」を含む「うえきの法則の登場人物」の記事については、「うえきの法則の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「植木チーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植木チーム」の関連用語

植木チームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植木チームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうえきの法則の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS