バロウチームとは? わかりやすく解説

バロウチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 17:03 UTC 版)

うえきの法則の登場人物」の記事における「バロウチーム」の解説

天界人のみで構成されチーム全員植木ロベルト同様の新天界人ネオ)である。マーガレットによって組織された、ロベルト十団の上位置する側近の者達である。守人の一族能力役割全て知らされており、地獄界統一のためにマーガレットアノンの父を神にするという目的を果たすため、四次選考アノン以外を潰すため戦う。しかしアノン本性現したことにより裏切られ、四次選考では植木チーム共闘してアノン戦った植木チーム当初バロウをはじめ皆アノン目的が"人間を滅ぼす"ことだと承知の上でアノン協力していたものだと思い込んでいた。実力高く、力をセーブした状態でもマリリンチーム棄権させるほど。負けた場合ペナルティ不明。 バロウ・エシャロット 声 - 河原木志穂 中学1年生。八ツ星天界人。画家義母育てられ本人絵を描くのが好き。好きな言葉は「お母さん」(アニメ参照)。 自分本当息子ではないことを自覚していたため程度神器使え5年前ある日押し込み強盗間違えて義母で傷つけ、声と音を奪ってしまい寝たきりの状態にさせてしまうその後母親必死に絵を描いてみせたが母の心に届くことはなく、絵を描いて捨てるという行動繰り返し13歳となったある日自分天界人であることを呪い絶望するうになる神器を消すことで人間になり母親とまた幸せ暮らしたい願いマーガレット集めた天界人らのリーダーとなり彼に協力する。 「何よりも大切なのは目的達成すること」を己の信条とし、勝利のためなら仲間を傷つけることも厭わないアノン倒して全て救おうとする植木を「薄っぺらい正義」と切り捨て神器テンコ預けた植木圧倒するが、レベル2覚醒した植木リバースにより状況逆転後述理由により使用控えていた神器までも繰り出し勝負に出るが、植木百鬼夜行現実化し過去像を攻撃され敗北アニメでは気絶直前能力幼い頃聞いた母との思い出現実化自分の絵が母の心を動かさなかった理由悟りながら気絶した。 四次選考アノン裏切られた時は、絶望のあまり何も出来なかったが、ヒデヨシ言葉救われるヒデヨシと共に電光石火「道」向かい、その行動間接的に植木の命を救うことになった過去映像現実変える能力 神器能力一体化したデジャビュする神器」(ただし実際に過去にあったことなので厳密にデジャビュでは無い)。原作では神器は空の模様だった。現実化できるのはバロウバロウ放った攻撃に限るらしい(ただしあくまで佐野推測)。また現在の時間帯実体化させた過去自分ダメージを受けると、タイムパラドックスにより現在の自分ダメージを受けるため、本人一体化している快刀乱麻百鬼夜行、波花は使いづらい。 限定条件:『自分と自分放った技に限る』と佐野言っていたが、アニメでは母親言葉現実化してるので、定かではないバン・ディクート 声 - 竹本英史神器三輪勝恵中学2年生緑色のリーゼントヘアーが特徴不良何事も全力マックス)でやらない気が済まない見た目言動凶悪だが、かわいいものに弱く生物化した自分神器のろけていた。動物攻撃できない鈴子一方的に痛めつけたが、「雑魚と言ってしまったがために本人全力出せない鈴子に対して叱咤激励のつもりであったが)、激昂した彼女に連続ビンタ叩きのめされてしまう。すぐに気絶から覚醒するも、バロウに「手負いの彼がまた試合に出ると不利になる」と再び気絶させられてしまった。それでもアニメでは気絶したバロウ真っ先助け起こしていた。四次選考アノンの裏切りに怒り、ディエゴスターと共に佐野鈴子共闘したが、アノンから鈴子庇って倒された。好きな言葉は「喧嘩上等」(アニメ参照)。ディエゴと共に能力を使うことであわせ技「生きた見えない神器」を使うことが可能。無生物生物変える能力神器能力一体化した生きた神器」。健気主人忠実な性格だが、キレ鈴子叩きのめされた。 生きているため、百鬼夜行などは相手追跡するものとなった。 ディエゴスター 声 - 大川透 中学3年生坊主スタイルの六ツ星天界人。一人称「私」。「知恵と力を兼ね備えた者だけが真の"漢(おとこ)"となる」と語る、文武両道好漢佐野気絶させられるが、執念で勝ちをもぎ取った老け顔は気にしているらしく、オッサン呼ばわりされると怒る。自分たちを裏切ったアノンに「漢ではない」と怒りバンと共に佐野鈴子共闘したが、アノンから佐野アニメでは鈴子)を庇って倒された。好きな言葉は「漢」(アニメ参照)。バンと共に能力を使うことで合わせ技生きた見えない神器」を使うことが可能。物質無色透明物質変える能力 神器能力一体化した見えざる神器」。 キルノートン 声 - 千葉進歩 中学2年生。六ツ星天界人。何事も前もって策を用意する本人曰くIQ179で、天才として周りから認知されていたが、の非常に単純な作戦いとも簡単引っかかるなどのバカさ加減も持ち合わせている、紙一重人物。つけている眼鏡の名前はビアンカ三次選考ではかなり雑なプランメガネ好きにされてしまい、低レベル心理戦の末に倒される最後には、事前に用意していた100個の眼鏡代わりに大きな石に潰される十数える内に自滅するかの選択迫られるカウントの間に持ち前頭脳逆転策を考えようとするも、十数えるスピード予想以上に速かったため、考え間もなく身代わりになって潰され、「それは予定外すぎるよ」と言って気絶したロベルトのように人前神器を使うことこそ無かったものの、自分天界人だと知っていたため孤独だった幼少時代、「計算の才」を利用して友人得て生きてきたが、そのため計算の上でのみ成り立つ友情しか作れなかった。四次選考アノン裏切られた際も自身計算成り立ってきた今まで生き方から「100%勝ち目のない戦いバカのすること」と一人離脱しようとした。だが本心では自分と同じよう立場であり、本当許しあえる友だったバンとディエゴスターの力になりたく、戦場から逃げようとする自分を、洗脳し無理矢理にでも二人元へ連れて行ってもらうため、前に現れた。しかしその時短絡的にボクメガネ好きにしてください」という頼み方をしたため変態扱いされ、さらに結局眼鏡好きにしてもらいバンディエゴのもとに駆けつけたものの技を出す間もなくアノン瞬殺されるなど、ロク扱い受けていない(アニメでは彼は眼鏡好きにされていない)。原作最終回や+のおまけなどの様子を見る限り能力消えてもなぜかメガネ好きは解けてないようだ。 口癖は「予定通り」「予定内(アニメ予定内は全て想定内」に変更)」。好きな言葉は「予習復習」(アニメ参照)。能力を使う間もなくアノン負けそのまま連載終了してしまったため、能力不明バン、ディエゴスター、キルノートンの能力合わせると「無敵合体神器」になるらしいが、使う前にキルノートンがやられたため、詳細不明。さらにアノンにはそれを使っても「ボク倒せない」と言うような発言をされている(漫画参照)。

※この「バロウチーム」の解説は、「うえきの法則の登場人物」の解説の一部です。
「バロウチーム」を含む「うえきの法則の登場人物」の記事については、「うえきの法則の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バロウチーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バロウチーム」の関連用語

バロウチームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バロウチームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうえきの法則の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS