【許可属】とは? わかりやすく解説

【許可属】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:48 UTC 版)

多数欠」の記事における「【許可属】」の解説

許諾関係する特権特性意思によって働くため、他属と違い腕次第での操作限界がない。 命令 順位許可属及び全特権利最強 能力森羅万象すべてを自分命令従わせることができる。実行可能不可能や、距離・範囲・数・状態に関わらず、必ず強制実行させる保持者:吉井鉄平 リスク両目視力 備考 :彼は収容所与えた力である特権利決し使わないという信念持っていたため、彼自身が使うことはほぼ無かった拒否権 順位全特権利及び許可属 準最強 能力相手意思表示に対して拒絶する意思を示す宣言(断るなど)をすることで、自分主体での拒否強制実行できる一度拒否した効力72時間持続する保持者:神臣 リスク:右耳の聴力 備考多数欠実行を断ることも可能。被回答権併せて使用されることが多かった譲渡権 順位許可第3位 能力様々な物・現象などを他人に強制譲渡できる。(知っている相手に限る)物体譲渡する瞬間移動のように相手にわたり、ダメージ譲渡する自身損傷全て相手移動する保持者:深見傭平 リスク:右の腎臓 備考指差し不要認識出来範囲であれば射程距離制限もなく、単独譲渡権防げるのは命令拒否権のみ。しかし、意識ハッキリ対象向いてロックオンできるので、深見指差し使用をしている。 交渉権 能力 :交渉により絶対的なルール決定する交渉宣言から成立宣言までで提案・話し合いをし、決定・合意した場合交渉絶対的なものとなる。ただし、交渉したどちらか死んだ場合成立した交渉無効になるまた、どちらか死亡せずとも両者同意があれば1度取り決めた交渉破棄できる保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠において質問強制力もたせていた。実篤に親権放棄させたり、頼音と甲斐側近にしたりする際に使用していた。 抵当権 能力対象契約交わし相手契約違反した場合担保強制的に奪い取る保持者:葛西甲斐 リスク不明 備考 :主に、無茶な契約ふっかけ、わざと違反させて相手特権利担保として奪う用途使われる。これにより、多重保持実現可能になる。また担保持ち主返却することも可能である。 再実行権 能力 :特定の情報処理特権利使用など物理現象でないものを再実行させる実行条件指定してセットする事も可能。 保持者:1部・・・一色2部・・・コウ3部・・・一色 リスク乳房(一色) 取得方法マザーライトクラウド使用(コウ) 備考多数欠再実行することで採決直後2度目多数欠を行わせた。(一色)過去自身使った特権利引き出し再実行することでマザーとの通信途絶えていくつかの特権利行使可能な状態にした。(コウ)「接続ライン誘致誘致し接続使用して移動」についても再実行が可能。 偽証権 能力 :触れている対象について証言した事を5秒間『嘘』にする。偽証できるのは1つ対象につき、1度1つまで。生死以外の簡単な物理的変化起こせる。 保持者:王野頼音 リスク:左の腎臓 備考物干し竿のような棒を「これはムチではない」と宣言することによりムチにするなどして使っていた。アニメ版では瓦礫爆弾に、腕の重さ100トンにするなどの使い方もしており、許可トップクラス応用力を誇る。 相続権 能力相手生死関わらず所有の意思所有権失ったものを、その瞬間相続する物質場合手元瞬間移動する。特権利相続すると、特権利1人1つ原則により、相続権は失う。 保持者:御堂 リスク:左の腎臓 備考回収手に入れられる特権利として、御堂収容所にて透視権で見つけ、不正開封により取得したもの。御堂多数欠質問必要なパソコン相続しようとしたり、皇帝死後回収相続したりしていた。 解除権 能力特権利効果など強制的に解除することができる。解除するには対象接触する必要がある保持者:コウ 取得方法マザーライトクラウド使用 備考触れることで入賀の空間分割解除した抑制権 能力 :対象出力速度抑制制限できる保持者:2部・・・コウ3部・・・エネミー甲斐 リスクマザーライトクラウド使用 備考分割出力自身落下速度に対して(コウ)、視認気象出力に対して(エネミー)、や誘導出力に対して(甲斐)使用された。 隔離権 能力 :任意に境界線作り外界隔離することができる。使用者解除するまで内外相互に干渉することはできない保持者:コウ 取得方法マザーライトクラウド使用 備考 :入賀は概念分割により脱出成功している。 議決権 能力提出され選択肢採決をすることができる。 保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠ベース多数決もできる。 質問権 能力 :不明 保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠質問をするために使っていた。議決権バッティングしたため自身では使用不可承認権 能力 :対象に対して承認、非承認強制的に取り決める事ができる。 保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠において質問承認を行う。156話にて、四十万対しゲート通過承認しない」という形で使用している。 除外権 能力 :不明 保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠対象から自身傀儡除外させるのに使用していた。 管理分配権 能力 :不明 保持者:陽翔 取得方方法:回収 備考特権利保持者が死亡した時、その特権利回収完了するまでの約2日の間、特権利を宙に浮かさずにそれぞれの保持者に留めていた。(ただし権利調整権併用しないといけなかった。)また法廷世界において、勝利後の現実への強制送還までの時間ある程度引き伸ばしていた。 統制権 能力 :対象統制することができる。 保持者:陽翔 取得方法回収 備考死体統制し傀儡にする『皇帝傀儡』(エンペラーズ・マリオネット)として使用多数欠を取るのに使用していた。また更新権との組み合わせにより、『1分を10分に拡大する(=本来の10分相当の時間をかけて時間が1分更新されるように統制を取る)』といった、間接的な時間制御もしていた。 委託権 能力 :任意の対象指定したものを委託することができる。 保持者:陽翔 取得方法回収 備考多数欠においてライブラリ使用時側近傀儡質問委託する皇帝製造作った義眼両目視力委託することで、視力得ていた。 通行権 能力妨げられる事なく強制通行ができる。 保持者:2部・・・甲斐3部・・・央我 取得方法抵当権(甲斐)、不明(央我) 備考弾き出した空気強制通行させて周囲空気圧縮し衝撃波生んでいた。(央我)使用者自身が壁などの潜行をしていた。(央我) 改竄権 能力 :物事性質潜む諸数値を改竄し性質変化できる。有効範囲半径1m。 保持者:黒沢一馬 リスク不明 備考音音超音波周波数下げて音波変えたり海藤美佳鉄板投げ速度落として防いでいた。 遡及権 能力 :半径10m以内、かつ30秒以内過去事実変更できる保持者:辻谷クロノ リスク頭蓋骨 備考意思一つ発動可能なため、即死しなければ実質不死身。ただ、あくまでパラレルワールドの様なものでなく、遡及後は遡及前の記憶残っている。 領土権 能力半径200m以内領土と、その上100mにおいて自由なルール指定変化指示行える。自分領土接地していない場合発動できないが、接地時に発動し効力領土から離れても有効。 保持者:エネミー(スバル) 取得方法不明 備考爆撃自身飛行行なっていた。 接続権 能力 :情報物理などを接続する保持者:四方天御稜 取得方法不明 備考異な出入り口接続して空間移動をしたり、切断された体を接続して治したり、パソコンWi-Fi接続できるまた、意識世界人々の意識接続させる招集”や“転送”にも使用していた。さらに、拡張権接続することで莫大な処理能力発揮している。 妨害権 能力 :情報機能など妨害できる。同時に妨害できる事象数は5まで。その代わり効果範囲継続リミットがない。 保持者:ルカラヴィ 取得方法不明 備考法廷での通信命令表示権に対して使われた。 従属権 能力:何かに付き従う従者になり、自動的に対象着いて行くことができる。仲間複数人引き連れることも可能。 保持者:神崎アレックス リスク不明 備考:なし

※この「【許可属】」の解説は、「多数欠」の解説の一部です。
「【許可属】」を含む「多数欠」の記事については、「多数欠」の概要を参照ください。


【許可属】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:48 UTC 版)

多数欠」の記事における「【許可属】」の解説

許諾に関する権利で、強い意志抵抗無効化することが可能。 被回答権 臣の保持する権利自分質問に対して相手回答させる権利物語中では主に拒否権繋げるための布石として使っていた。意思抵抗が有効であるが、発動までのスピードトップクラスなため、初見では気づかず食らってしまうことが多い。 服従権 依恋の保持する権利命令口調相手指示することにより、その通り行動取らせることができる。命令とは違い対象は人のみであり、意思抵抗が有効である。しかし発動までのスピード速く初見ではほぼ100%くらってしまうため、初見殺しとしては非常に強力。その特性から、二度目以降抵抗されやすい。命令と同様、発動させる意思なければ命令口調であっても発動しない。 優先権 煮しめ権利。指を指して指定した物事優先させる権利。身の安全を優先避雷優先などして使っていた。許可属の権利のため意思抵抗無効化はできるが、対象わかりづらいため、すぐには抵抗されにくい。自分以外に使用する場合対象指差ししないといけない。2部最終決戦時には封筒の単純命令壊せ」により権利特権区別及び力の限界壊されて「超特権」となり、意思抵抗が効かなくなっていた。 共有権音の権利半径50m以内の人1人テレパシーができる。応用すればハッタリ相手を操るようなことも可能だが、自分発信テレパシーであるため思考読み取り出来ない表示権 ごぼうの権利色々な情報などを各種画面表示することができる。貴重な仲間同士連絡手段なるだけではなく要所要所重要な役割果たしており、皇帝討伐作戦の要となったり、皇帝討伐後、文明崩壊した東京治安維持できたのも、この権利あってこそのものである。表示可能な情報の種類は、以下の4種類である。自分知っている情報 自分発信情報 自分会ったことがある相手に関する自分知らず本人知っている情報 自分知らない情報で、ポップアップ表示時に相手許可したもの 傍聴権 睦月保持する権利他人様子会話を、相手許可拒否受けず傍聴することができる。許可属の権利のため意思抵抗を受ける可能性がある。しかし、相手傍聴権存在知らない場合、たとえ目の前で傍聴していても相手がそれを認識することはほぼ不可能であるため、意志抵抗はされにくい。 更新権 皇帝保持する権利。状態や契約更新する。状態の管理能力付属しており、特権利管理行なうことができる。多数欠実行するための要になる特権利のひとつ。 開示請求権 鉄平保持する権利行政機関の持つ情報開示請求できる権利。許可認可を必要とせず、即時入手が可能。ただ、保持者が吉井鉄平のため、使われたことは1度もないだろう監視権 コウ仲間様子を見るために使用していた権利離れた人物の様子窺い知ることができ、死体に対しても有効。ただし、肉体消滅して存在していない人物には無効。(実際に重力1兆倍に潰され睦月に対してのこの権利使用不可能だった。)最大同時監視人数は15人であり、事前に対象に会う事でフラグ立て必要がある追跡権 入賀の権利事前に発動条件設定した上で対象セットし発動する対象居場所位置を知ることができる。最大同時発動数は10条件合致すれば、対象周囲半径1m以内別の対象追跡対象にすることもできる選択権 有志募集表示によって集まった有志組の1人吾妻誠の権利選択肢出され時に自由に選択し、それを妨害されない権利作者によると「(選択権詳細は)第1部の多分5巻辺り完全版としてエピソード追加になると思う」とのこと。→第1部5巻で、下村とともに完全版としてエピソード追加になった電波運用権 皇帝保持していた権利多数欠放送強制的に配信するのに使っていた。後に女王(実際にコウ)に蘇生された時も、この電波運用権と、回収だけは返してもらっている。 裁判補佐権 皇帝保持していた権利多数欠実行するための要になる特権利のひとつ。詳細不明貸与権 甲斐抵当権担保として奪って保持していた権利詳細不明一部を除く全保持者から抵当権奪った特権利マザー貸し出すという形で使用していた。 出版権 甲斐抵当権担保として奪って保持していた権利詳細不明肖像権 第1部において封筒の状態で、御堂透視権により中身見ていた権利詳細不明御堂はこの権利を「別にいらないな」と言っていた。また作者によると、『作中で役に立たなそうな権利』を適当に見つくろっただけで、効果は特に考えていないとのこと解析権 辻谷クロノが持つ権利使用者目の前に画面現れ解析した結果文章で表示される解析可能対象発動中の特権利のほか、デジタルデータ年代測定等も可能。 使用権 山田愛美莉愛が持つ権利半径30m以内の名を知る権利をひとつ使える権利一度使えるのは一つ使用中は本来の保持者は使用する事ができなくなる。30m以上離れる強制解除となる。地下睦月傍聴権地上から使用し女王勢の会話盗聴成功していた。さらには八木橋の持つ停止権使用し停止権セットした石を当てて八木橋停止させた。 拡張権 四方天御稜が持つ権利特性能力拡張する権利。本来は制限があるが、接続により、拡張権拡張権接続という無限ループで、無限に処理能力増大し強大な効力発揮できる態となっている。

※この「【許可属】」の解説は、「多数欠」の解説の一部です。
「【許可属】」を含む「多数欠」の記事については、「多数欠」の概要を参照ください。


【許可属】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:48 UTC 版)

多数欠」の記事における「【許可属】」の解説

遮断権 遠野天人が持つ人工特権のひとつ。面の表と裏を完全に遮断する盾を自在に操り防御が可能。また、薄い盾は非常に鋭利な刃のようになっており、攻撃に使うことも可能である。生成する盾の最大直径5mで、形状三角六角形最大同時発動数は4効果限界距離は発動者から100mである。 撤回権 遠野天人託され人工特権のひとつ。軍艦島突入時に紗綾取得した。すでに起こってしまったことのうち情報特権利など物理的で無いものを撤回することができる。 先取得権 遠野天人託され人工特権のひとつ。軍艦島突入時に穢土取得した他人が受ける「何か」を自分先に受けることができる。

※この「【許可属】」の解説は、「多数欠」の解説の一部です。
「【許可属】」を含む「多数欠」の記事については、「多数欠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「【許可属】」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「【許可属】」の関連用語

【許可属】のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



【許可属】のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多数欠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS