ちゃ‐いろ【茶色】
茶色
茶色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 01:54 UTC 版)
| |
16進表記 | #994C00 |
---|---|
RGB | (153, 76, 0) |
CMYK | (26, 66, 100, 14) |
HSV | (30°, 100%, 60%) |
マンセル値 | 7.5R 3.5/5 |
表示されている色は一例です |

茶色(ちゃいろ)は、色の一つで、栗の実のような色。オレンジ色と青もしくは黒の中間色である。茶を染料として使った時に出る色に由来する。また、茶色は寒暖のどちらにも感じられる色であり、中性色に分類される。
化学の世界や、他の色と対比したり、熟語を作る際には褐色(かっしょく)と称する(例:赤茶色→紅褐色)。栗色(くりいろ、りっしょく)ともいう。なお、日本語では「黒砂糖」「黒パン」のように「brown」と「black」が混同されることがあるが、本項目においては“Brown”を茶色(褐色、栗色)、“Black”を黒として明確に区別する。
色名としての茶色
茶色は一般的に、木の枝幹、土、栗の実、チョコレートの色としても表現される。室町時代より茶の葉の煎じ汁が染料として使われはじめ、それにともない茶色の名が生まれる。茶染めの服は江戸時代に一般に広まることにより、この名も一般的になる。ただし、当時は「鶯茶」「青茶」など、現代とちがって緑がかった色の名前にも使われていた。『日本歴史大事典』には、「江戸では抹茶に似た色、京坂では煎茶の煮がらしの色をいう」とある。
また、褐色と呼ばれる場合もある。上記のように土の色や木の幹の色を表現するが、コーヒーの色や、日焼けした人の皮膚の色のように、「茶色」とは呼ばずに「褐色」と表現するものもある。ただし、褐色は茶色とは区別され焦茶色などを指す場合もある。また、茶色であることを強調するため茶褐色という言葉もある。褐色の「褐」は、麻や葛(くず)のような繊維でできた、ごつごつしたみすぼらしい衣服を意味する字である。この衣服の土で汚れたような色が「褐色」と呼ばれた。現在の中国語では、茶色は「棕色」(zōngsè, シュロ皮の色)と呼ぶのが普通だが、「褐色」ともいう。
派生色の一種にも「褐色」が使われている。黄色がかった褐色を黄茶(きちゃ)あるいは黄褐色(おうかっしょく)、赤のかった褐色を赤茶(あかちゃ)あるいは紅褐色(こうかっしょく)という。
なお、日本古来の色に、「褐色」と書いて「かちいろ」と読む色があるが、これは紺色の一種である。詳しくは勝色を参照。
また、栗の実の色であることから、スペイン語では茶色を「Marrón」と呼ぶ。
「茶色」「褐色」「栗色」の英語訳としてbrownが充てられる。この語はゲルマン語系であり、語源は熊(bear)に由来するという。
ウェブカラーとしての茶色
Brown (webcolor) | ||
---|---|---|
16進表記 | #A52A2A |
ウェブカラーではbrownが定義されている[1]。色指定するときに"brown"と記述すれば16進数表記で#A52A2Aとして配色され[1]、その色は赤と黒の中間色(赤茶色)である。右表を参照。ただしこの色はすべてのブラウザで問題なく指定できる色ではないので、同系色で安全なものを選択する場合、基本16色の1つとして定義されている"maroon"(マルーン、16進数定義では#800000)を利用するのがよい。
光源色/物体色としての茶色(JIS)
茶色(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 5YR 3.5/4 |
ブラウン(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 5YR 3.5/4 |
褐色(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 6YR 3/7 |
焦茶(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 5YR 3/2 |
色は、光の色として知覚される場合には光源色、光を反射する物体の色として知覚される場合には物体色と呼ばれ分類される。茶色は、物体色においてのみ存在する色である。日本産業規格では、「色の表示方法−光源色の色名(JIS Z 8110)」を定めているが、光源色としては茶色は存在しない。光源色では、茶色の代わりに黄色や橙色が知覚される[2]。
一方、「物体色の色名(JIS Z 8102)」では、茶色とブラウンが同色として定義されている。褐色は、茶色とは異なる色として定義されている。また、褐色とは異なる色としてこげ茶色も定義している。それぞれの色については右表を参照。
茶色の色材
天然の土から生産される顔料が知られている。シェンナ、アンバー等がその代表的なものである。このような顔料を総称して、アースピグメント、土壌顔料[3]等と呼ぶ。かつてはイカの墨から作られたセピアも用いられたが、今日のセピアは合成品である。他方で様々な合成有機顔料は、現在でも使われている。
近似色
関連項目
出典
- ^ a b “CSS Color Module Level 3” (英語). World Wide Web Consortium (2022年1月18日). 2024年11月8日閲覧。
- ^ 篠田博之・藤枝一郎『色彩工学入門 定量的な色の理解と活用』森北出版株式会社、2007年、17-18頁。ISBN 9784627846814。
- ^ 鶴田榮一「顔料の歴史」『色材協会誌』第75巻、第4号、色材協会、2002年4月。doi:10.4011/shikizai1937.75.189。ISSN 0010-180X。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、茶色に関するメディアがあります。
茶色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:34 UTC 版)
足の色はチョコレート色。『カービィのエアライド』にカラーバリエーションの一つとして登場。『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』ではカラースプレーの「チョコレート」を使うことで使用できる。
※この「茶色」の解説は、「カービィ」の解説の一部です。
「茶色」を含む「カービィ」の記事については、「カービィ」の概要を参照ください。
茶色
出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 15:55 UTC 版)
この単語の漢字 | |
---|---|
茶 | 色 |
ちゃ 第二学年 |
いろ 第二学年 |
重箱読み |
発音
名詞
関連語
参照
翻訳
- アイスランド語: brúnn (is) 中性
- アイルランド語: donn (ga)
- アストゥリアス語: marrón (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: qəhvəyi (az), darçını (az)
- アカン語: ahaban dada (ak), ntokowa ntokowa (ak)
- アッサム語: মটীয়া (as)
- アフリカーンス語: bruin (af)
- アラビア語: بُنِّيّ (ar), أَسْمَر (ar) 男性 (髪色)
- アルバニア語: bojëkafe (sq)
- アルメニア語: շագանակագույն (hy), դարչնագույն (hy), (西部) սրճագույն (hy)
- イボ語: nchara (ig)
- イタリア語: marrone (it), castano (it)
- イド語: bruna (io)
- イラヌン語: maredtem (ill)
- イングーシ語: бора (inh)
- インドネシア語: cokelat (id)
- ウイグル語: قوڭۇر (ug)
- ウェールズ語: brown (cy)
- ヴォラピュク: braun (vo), (廃用) blon (vo)
- ウクライナ語: кори́чневий (uk)
- ウズベク語: jigarrang (uz)
- ウルドゥー語: بھورا (ur) (bhūrā) 男性
- Urum: кӱрен (uum), конур (uum)
- 英語: brown (en)
- エストニア語: pruun (et)
- エスペラント: bruno (eo)
- オジブウェー語: ozaawaanzan (oj)
- オセット語: морӕ (os)
- オック語: marron (oc)
- オランダ語: bruin (nl)
- カタルーニャ語: marró (ca) 男性
- カライム語: къахъвэ рэнги (kdr)
- カラチャイ・バルカル語: къонгур (krc)
- ガリシア語: marrón (gl) 男性, brun (gl) 男性, pardo (gl) 男性
- カルムイク語: күрң (xal)
- ギリシア語: καστανό (el) 中性, καφέ (el) 中性
- キルギス語: күрөң (ky)
- クリミア・タタール語: qoñur (crh)
- クムク語: къонгур (kum)
- クメール語: ពណ៌ត្នោត (km) (poa tnaot)
- グルジア語: ყავისფერი (ka)
- クルド語:
- コエコエ語: ǂgama (naq)
- コーンウォール語: gell (kw) (薄い茶色), gorm (kw) (濃い茶色)
- コンゴ語: maron (kg)
- サハ語(ヤクート語): күрэҥ (sah)
- サモア語: enaena (sm)
- サルデーニャ語: castàngiu (sc)
- ショナ語: mbise (sn)
- ショル語: кӱрең (cjs) (küreň)
- スウェーデン語: brun (sv)
- スコットランド語: broon (sco)
- スコットランド・ゲール語: donn (gd) (dark brown), ruadh (gd) (reddish-brown)
- スペイン語: marrón (es) 男性, café (es) 男性 (ボリビア、チリ、コロンビア、メキシコ), canelo (es) 男性 (カナリア諸島), carmelita (es) 男性 (キューバ), carmelito (es) 男性 (コロンビア), (髪色) castaño (es) 男性, (熊) pardo (es) 男性, (肌) moreno (es) 男性, bronceado (es) 男性, moreno (es) 男性 (スペイン)
- スロヴァキア語: hnedá (sk)
- スロヴェニア語: rjava (sl) 女性
- スワジ語: nsúndvu (ss)
- スワヒリ語: kahawia (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- ソマリ語: boodhe (so)
- タイ語: สีน้ำตาล (th) (sǐi-nám-dtaan)
- タガログ語}: kayumanggi (tl), malakalaw (tl)
- タジク語: каҳвагӣ (tg), қаҳваранг (tg)
- タヒチ語: 'ina'ina (ty)
- チェコ語: hnědý (cs)
- チカソー語: lakna (cic)
- 中央シエラ・ミウォク語: tatát·-i- (csm)
- 中国語:
- 朝鮮語: 갈색 (ko)
- ティグリニャ語: ቡናዊ (ti)
- 低地ドイツ語:
- デンマーク語: brun (da)
- ドイツ語: Braun (de) 中性
- トゥバ語: хүрең (tyv)
- トク・ピシン: braun (tpi), braunpela (tpi)
- トファ語: һүреӈ (kim) (hüreň)
- トルコ語: kahverengi (tr), kongur (tr), konur (tr)
- トンガ語: palauni (to), melomelo (to)
- ナヴァホ語: dibéłchíʼí (nv), yishtłizh (nv)
- ニャンジャ語: bulawuni (ny)
- ノルウェー語: brun (no)
- ハカス語: хоор (kjh)
- バシキール語: көрән (ba)
- パシュトー語: بور (ps) (bore), نسواري (ps) (naswâri)
- バスク語: marroi (eu)
- ハンガリー語: barna (hu)
- パンパンガ語: komanggi (pam), makomanggi (pam)
- ビスラマ語: braon (bi)
- ヒリガイノン語: abelyána (hil)
- ビルマ語: အညို (my)
- ヒンディー語: भूरा (hi) 男性
- フィジー語: dravu (fj)
- フィンランド語: ruskea (fi)
- フェロー語: brúnt (fo) 中性
- フランス語: marron (fr), brun (fr)
- ブルガリア語: кафяв цвят (bg) 男性, кафяво (bg)
- ブルトン語: gell (br)
- ベトナム語: nâu (vi)
- ヘブライ語: חוּם (he) (khúm)
- ベラルーシ語: кары́чневы (be)
- ペルシア語: قهوهای (fa) (qahvei)
- ポーランド語: brąz (pl)
- ホピ語: tasikpu (hop)
- ポルトガル語: castanho (pt) 男性, marrom (pt) 男性
- マダガスカル語: volontany (mg), fiana (mg)
- マラナオ語: malimba (mrw)
- マラヤーラム語: തവിട്ട് (ml)
- マルタ語: kannella (mt) 女性
- マレー語: coklat (ms), perang (ms)
- 南アルタイ語: кӱреҥ (alt)
- Una: nu (mtq)
- モンターネ語: katshishtemauaput (moe)
- ヨルバ語: àwo pako (yo)
- ラコタ語: ǧí (lkt)
- ラテン語: aquilus (la) 男性
- ラトヴィア語: brūns (lv)
- ラトガリア語: bryuns (ltg)
- リンガラ語: maron (ln)
- リトアニア語: rudas (lt)
- ルーマニア語: brun (ro), maro (ro) 中性
- ルヒヤ語: ekawa (luy)
- ロシア語: кори́чневый (ru), бурый (ru)
形容動詞
活用
「茶色」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女の目は茶色です
- パム先生は茶色の髪をしている
- 薄茶色
- 父はこげ茶色の服を着ていた
- 濃い茶色
- メアリーは茶色と黒のどちらの靴にしようか決められなかった
- 彼は茶色の帽子をかぶっていた
- 茶色がかった
- 薄茶色の髪
- 私の犬にはいくつか茶色のぶちがある
- シマリスは体に茶色と白のしまがある。
- 皮膚科学的病気のために彼の肌は茶色く変色している。
- 茶色のぶち猫
- そのガの羽はくすんだ茶色をしている。
- ジェーンは茶色の目をした人形を持っています。
- 私は「茶色の花」を一度も見たことがない。
- 彼は茶色のズボンを履いています。
- 茶色と白の猫を飼っています。
- この頃の写真は、私の髪がまだ茶色いです。
- 私の髪は黒に近い茶色です。
茶色と同じ種類の言葉
「茶色」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4のMarket Facilitation Indexの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のMarket Facilitation Indexの見方を解説します。Market Facilitation Ind...
- >> 「茶色」を含む用語の索引
- 茶色のページへのリンク