FXのチャート分析ソフトMT4のMarket Facilitation Indexの見方 |
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のMarket Facilitation Indexの見方を解説します。Market Facilitation Indexは、Bill Williams(ビル・ウィリアムズ)によって考案されたテクニカル指標で、BWMFIと呼ぶこともあります。
Market Facilitation Indexは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Market Facilitation Index」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。

Market Facilitation Indexは、高値と安値、出来高の3つの数値により計算します。計算式は次の通りです。
BWMFI=(高値-安値)÷出来高
Market Facilitation Indexは、前日のBWMFIと当日のBWMFIを比べます。次に、前日の出来高と当日の出来高を比べます。
次の図は、チャートにMarket Facilitation Indexを表示したものです。

Market Facilitation Indexの見方は次の通りです。
次の図は、チャートに平均足と出来高を描画して、Market Facilitation Indexの線の色を変更したものです。白色の線がBWMFIが増加して出来高が増加した場合で、赤色の線がBWMFIが減少して出来高が減少した場合、青色の線がその他の場合です。

Market Facilitation Indexは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Market Facilitation Index」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。

Market Facilitation Indexは、高値と安値、出来高の3つの数値により計算します。計算式は次の通りです。
BWMFI=(高値-安値)÷出来高
Market Facilitation Indexは、前日のBWMFIと当日のBWMFIを比べます。次に、前日の出来高と当日の出来高を比べます。
次の図は、チャートにMarket Facilitation Indexを表示したものです。

Market Facilitation Indexの見方は次の通りです。
- BWMFIが増加して出来高が増加した場合
- 緑色の線。上昇トレンド、あるいは、下降トレンドであることを示しています。売買スタンスとしては、順張りになります。
- BWMFIが増加して出来高が減少した場合
- 青色の線。BWMFIが増加しているものの出来高が減少しているため、売買スタンスとしては様子見になります。
- BWMFIが減少して出来高が増加した場合
- ピンク色の線。出来高が増加しているもののBWMFIが減少しているため、売買スタンスとしては様子見になります。
- BWMFIが減少して出来高が減少した場合
- 茶色の線。上昇トレンド、あるいは、下降トレンドの終了を示しています。売買スタンスとしては、次のトレンド発生まで様子見になります。
次の図は、チャートに平均足と出来高を描画して、Market Facilitation Indexの線の色を変更したものです。白色の線がBWMFIが増加して出来高が増加した場合で、赤色の線がBWMFIが減少して出来高が減少した場合、青色の線がその他の場合です。

(2012年06月09日更新)