パンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 音楽 > パンクの意味・解説 

punk

別表記:パンク

「punk」とは、「無神経な」や「ふてぶてしい」といった人の態度や「反体制的思想を持つ音楽文化」のことを意味する英語表現である。

「punk」とは・「punk」の意味

「punk」は、無神経なふてぶてしい、といった自己中心的態度や行動をする人を表す形容詞である。たとえば「You are punk.」は、あなたは無神経な人だ、という意味になる。また、Be punk.」は、ふてぶてしくなれ、という意味で使われるそのほか、「punk」はスラングにおいてはチンピラ若造くだらない、といった意味で用いられる

名詞としての「punk」は1970年代後半生まれた音楽ジャンルを指す。ロックジャンルのひとつで、高速エネルギッシュな演奏反体制的歌詞特徴とする。この音楽影響受けた映画文学ファッションライフスタイルなどの文化も「punk」と呼ばれる

「punk(プロゲーマー)」とは


「punk(プロゲーマー)」は、アメリカ人プロゲーマーである。2016年行われたカプコンプロツアーの北米地区決勝大会アメリカ最大格闘ゲーム大会「EVO2017」など、さまざまな大会で活躍している。

「punk(遊戯王)」とは


「punk(遊戯王)」は、カードゲームの「遊戯王」で使われるカードデッキの名称である。PUNKデッキ特徴は、1枚初動豊富なサイキック族をメイン構成され融合・シンクロテーマデッキであることにある。妨害からワンキルまでさまざまな動きが可能となっている。

「punk」の語源

「punk」の語源について不明だが、一説には売春婦意味するprostitute」に由来する、といわれている。

「punk」の発音・読み方

「punk」の発音記号は「pˈʌŋk」である。カタカナ読みだと「パンク」になる。

「punk」を含む英熟語・英語表現

「punk」を含む英熟語英語表現には、次のようなものがある。

「punk rock」とは


punk rock」は、1970年代イギリスアメリカで起こったロックにおけるムーブメントのひとつである。その起源1975年頃ニューヨークロックシーンだといわれている。有名なパンクバンドとしては、ニューヨーク・ドールズラモーンズセックスピストルズクラッシュダムドなどが挙げられる

「punk culture」とは


「punk culture」は、パンクカルチャーのことである。音楽パンクロック影響受けて生まれたサブカルチャーを指す。当初ロック音楽イデオロギーファッション中心としていたが、後にアートダンス文学映画など含まれるようになった

「punk fashion」とは


punk fashion」は、パンクファッション意味するパンクロックから派生したファッションで、レザースタッズ取り入れているのが特徴である。また、メッセージ性を持ったアイテム入れることもある。

「punk attitude」とは


「punk attitude」は、パンク的な態度意味する。この言葉は、有名なパンクバンドであるクラッシュジョー・ストラマーが「Punk is attitude! Not style!」とライブ中に叫んだことから広まったといわれている。

「punk」に関連する用語の解説

「punk」に関連する用語として、次のようなものがある。

「cyberpunk」とは


cyberpunk」は、サイバーパンクのことを指す。SF文学におけるサブジャンルのひとつである。ディストピア的な未来世界描かれていることが多い。有名なサイバーパンク作品として、ウィリアム・ギブスン小説ニューロマンサー」や士郎正宗漫画攻殻機動隊」、ウォシャウスキー姉妹映画マトリックス」などがある。

「steampunk」とは


steampunk」は、スチームパンク意味するSF文学におけるサブジャンルのひとつである。19世紀産業革命時代蒸気機関触発されレトロフューチャーテクノロジー美学取り入れているのが特徴である。ウィリアム・ギブスンSF小説「ディファレント・エンジン」や、映画ワイルド・ワイルド・ウェスト」などがよく知られている。

「punk」の使い方・例文

「punk」を用いた例文としては、次のようなものが挙げられる

「The punk subculture emerged in the 1970s as a reaction against mainstream society and its values.(パンクサブカルチャーは、主流社会とその価値観対す反応として1970年代出現した)」

「The rebellious teenager had a punk attitude.(反抗的な若者はパンク的な態度有していた)」

パンク

英語:punk

 「パンク」とは、度が過ぎて機能マヒする・タイヤ穴があく破裂のことを意味する英語表現である。

「パンク」の基本的な意味

「パンク」は、英語で「punk」と表記され破裂負債かさんで破産することを意味する。車や自転車タイヤに穴があき、空気漏れている状態を表すときに使われる場合が多い。「借金家計パンクした」といった物事の度が過ぎて失敗するときにも使われる1970年代頃に登場したサブカルチャーで、奇抜な恰好をした人や政治体制反抗する若者指した音楽のジャンルについてを表す場合もある。

「パンク」の語源・由来

「パンク」は、英語の「punk」が語源であり、本来の意味は「チンピラ」「若造」「くだらない」といった意味である。タイヤ破裂といった使い方をする「パンク」は、英語の「puncture」が語源である。「タイヤパンクした」は、いわゆるカタカナ英語となるため、日本以外では通じないタイヤ破裂意味する英語は「flat tire」や「blew out」と呼ぶ。

「パンク」と「ロック」の違い

「パンク」は、反権力無政府主義などを掲げた音楽指し、「ロック」はリズム重視ノリのいい音楽意味する。パンクがメッセージ性の強い音楽であるのに対しロック音楽性重視したものとなっている。

「パンク」を含む熟語・言い回し

「パンク」を使った言い回しには以下のようなものがある。

パンクな人とは


奇抜派手な恰好をしている人や体制反抗する人を指す。ファッション音楽など、パンクのサブカルチャー体現する人々を「パンクス」と呼ぶ場合もある。一人であった場合は「パンク」と呼ぶ。日本ではパンク好きな女子を「パンク女子」と呼ぶことが多い。パンクのサブカルチャー影響を受け、ファッションなど取り入れる人も少なくない

「パンクロック」とは

1970年代半ばから後半にかけて発生したロックジャンルで「パンク」と略されることも多い。ロック体制化に反発し既成概念権力への否定込めた挑発的な歌詞や力強いサウンド特徴的だ商業性排し自由な音楽スタイルを「パンク」とする場合もある。

「パンクファッション」とは

パンクロックから派生したファッション1970年代後半結成された「セックス・ピストルズ」などのパンクロックバンドから始まったスタイルである。寝癖のような髪の毛引き裂かれTシャツジーンズなど過激なコーディネート特徴的だパンクファッション好んでいるからといってパンクロック関心があるとは限らない単純にパンクな見た目が好きで着用している人も少なくない

「パンクハザード」とは

少年漫画ONE PIECE」に登場する島。新世界存在する世界政府直轄の島であり、中央から半分ずつ灼熱の地と極寒の地で分かれているのが特徴的だ世界政府科学者Dr.ベガパンクの研究所設置されていたことから、島には研究痕跡いくつもある。人工的に生み出され伝説上の生物ドラゴン」などが生息している。

「パンク」を含むその他の用語の解説

「パンク」を含んだ用語には、次のようなものがある。

パンクジャックとは


仮面ライダーギーツ登場する仮面ライダーハロウィンお化けとして知られるジャック・オー・ランタンイメージしたのようなマスク特徴的だ

パンクブーブーとは


吉本興業株式会社所属する日本お笑いコンビM-1グランプリ2009THE MANZAI 2011王者であり、「パンブー」と略されることも多い。ボケ担当が「佐藤 哲夫」でツッコミ担当が「黒瀬 純」である。

パンク町田とは


昆虫爬虫類鳥類などといった動物専門家世界各地野生動物生態研究し自身経験をもとにした書籍出版している。 鷹狩についての造詣深く考究会理事・日本流鷹匠鷹匠頭日本鷹匠協会鷹匠日本鷹狩協会鷹師などを兼任あらゆる動物に関して専門的な知識持っている動物プロフェッショナルである。

「パンク」の使い方・例文

「パンク」は、破裂サブカルチャーとしての意味があり、さまざまな使い方をする。

例文1.「古いタイヤパンクした

例文2.「見た目がパンクでカッコイイ

例文3.「お金使いすぎてクレジットカード支払いパンクした

パンク【punk】

読み方:ぱんく

くだらないもの、不良などの意》

パンクロック」に同じ。

伝統無視し奇妙な服装や行動で体制反抗する若者


パンク

[名](スル)punctureから》

タイヤチューブに穴があいて空気抜けること。「後輪が—する」

膨らみすぎてはちきれること。「腹が—しそうなほど食う」

度が過ぎて正常に機能しなくなること。「教育費かさんで家計が—する」


パンク

英語 flat tirepunctureblow-out

釘や金属片などの異物タイヤトレッド面やサイドウォールなどを貫通し空気漏れすることをいう。タイヤは、空気漏れると本来の性能発揮されず、正常な走行困難になるばかりかバースト危険性もある。タイヤの耐パンク性は、先端半球形のプランジャー押し付けて貫通するときのエネルギー評価する方法がある。パンクは、スチールベルトラジアルタイヤの出現大幅に減少しユーザー負担軽減された。しかし避け難い故障でもあり、最近はノーパンクタイヤ、またはランフラットタイヤ商品化されている。さらに、事故回避観点から、タイヤ空気圧低下検出しドライバー知らせる、パンク警報装置商品化されている。

参照 バーストラピッドエアロス試験ランフラットタイヤ
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

パンク

大当たり消化途中で終わってしまうこと。主に、デジパチ羽根物に対して使われる権利物デジタル当たったのにVゾーンに入らなかった場合は、パンクではなく権利不発である。

パンク

作者唐十郎

収載図書幻想劇場
出版社朝日新聞社
刊行年月1997.6


パンク

名前 Pank

パンク(Punc)

読み方:ぱんく

  1. 姙婦が出産すること、又は自動車護謨輪が破裂する事をいふ。英語のPuncture(パンク)「透刺」から来たものである。〔情事語〕
  2. (一)お腹膨れてゐた婦人分娩する事。(二)自動車自転車タイヤ破損して空気俄にぬけること。
  3. タイヤに穴があき空気漏出することから転じて出産のことに使う。

分類 情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

パンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 05:03 UTC 版)

パンクしたタイヤ

パンクpuncture)/ フラットタイヤflat tire) とは、何らかの原因でタイヤの空気が漏れ、そのままの状態では走行できず、すぐに修理する必要がある状態を言う。

パンクの状態

スロー・パンクチャー
タイヤに空いたごく小さい穴や亀裂リムとタイヤビードとの間からのエア漏れ、あるいはエアバルブからの漏れ等により徐々に空気が抜けていく状態。この状態に気付かずに高速走行を続けるとバーストを引き起こすことがある。空気充填式タイヤは、タイヤ自体に異状はなくても空気は徐々に抜けていくものなので、定期的な点検とエア補充が必要である。
カット・コード
タイヤを構成するブレーカーコードカーカスコードが、何らかの影響により切れてしまった状態。このような状態の場合にはタイヤに穴が空いてしまっていることが多く、その様な場合には空気は急激に抜けてしまうことが多い。
バースト
タイヤ構造が一気に破壊してしまう状態を言い、タイヤに大きな穴が空いたり、タイヤ自体が飛散してしまうような状態。

修理方法

自転車のパンク修理
修理キット
自転車競技中のチューブ交換

自動車の場合は、交換用のタイヤホイールと交換した上で自動車販売店自動車整備工場店へ持ち込み、修理を依頼する。自転車や小型の単車の場合、修理キットが販売されており、自力で修理することも十分可能である。自転車のパンクについては自転車用タイヤを参照。

  • チューブレスタイヤの場合、プラグと呼ばれる専用のゴム片を千枚通しのような器具で開いた穴にねじ込む簡易修理法が普及している。ただしプラグによる修理はなどによるごく小さな破損に限られる。接地面の穴には有効だがサイドウォールの穴は修理不可能でタイヤそのものの交換が必要になる。
  • チューブ入りタイヤの場合、ホイールからタイヤを外しチューブを修理する必要がある。チューブの穴開き部分を特定し、シート状のパッチが密着しやすいように紙やすりで擦ってラバーセメントを塗布しパッチを貼り付ける。チューブレスタイヤの場合、タイヤの外側からも修理可能であるが、チューブ入りタイヤと同様の修理をすることが望ましい。
  • 日本自動車連盟(JAF)のロードサービスはスペアタイヤとの交換はしてくれるが、タイヤ自体の修理はしてくれない。なお、2006年(平成18年)7月から、会員の希望によりパンク修理剤を使った簡易修理も行われるようになった。
  • エアゾールタイプの瞬間パンク修理剤も市販されており、緊急用としては有効。ただし、軽微なものにしか対応できない。

付記

  • パンクは上記のようにタイヤに傷が付くことで起きる現象であるが、何となく空気が吹き出す印象から風船が破裂(バースト)する現象との混同がある。そのため、一杯になりすぎて破裂する連想から、施設や機関が過剰使用によって機能不全に陥ることも「パンク」と称する例がある。
  • 空気ばねの空気が抜けること、または抜くことも「パンク」という。パンクしたタイヤと同じ状態になることからこのように呼ばれるが、空気ばねの場合、かつての碓氷峠の横軽対策のように、意図的に空気を抜いて運転する事例もある。
  • 一部の訪問販売職の間では全く契約が取れなかった事を業界用語でパンクと呼んでいる。

関連項目

このページはパンク (音楽)(01:08 2004年4月11日の版)から分離、独立させたものです(以前の履歴)。


パンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:26 UTC 版)

ヴィジュアル系」の記事における「パンク」の解説

詳細は「日本のパンク・ロック#1980年代前半」を参照 1977年音楽雑誌FOOL'S MATE創刊される。初代編集長を務めた北村昌士は、のちにイギリスポストパンクニュー・ウェイヴ流れ受けてTRANS RECORDS設立している。同じくイギリスのポスト・パンクシーンの影響を受けたバンドとしては、「1979年秋から1980年中期までロンドンに帯在しバウハウス多大な影響を受け」たGENETが1980年結成したAUTO-MODなどがある。 1982年には、ニュー・ウェイヴバンド一風堂シングルすみれ September Love」をリリースしヒットさせる。のちに、この曲はSHAZNAメガマソといったヴィジュアル系バンドによってカバーされることとなった1985年ごろになるTHE WILLARDLAUGHIN' NOSE有頂天インディーズ御三家中心にインディーズブームが起こる。黒夢人時高校時代LAUGHIN' NOSEコピーをしたと語っている。清春当時のインディーズシーンについて、「ビジュアル衝撃的だった。男なのに化粧してる。こんな世界もあるんだって」と述べなかでもTHE WILLARDヴォーカリストJUNからの影響公言している。 1986年COLORダイナマイト・トミーフリーウィル設立し、「MOLT GRAIN」を発売する1980年代シーンについて、ニュー・ウェイヴバンドロマンポルシェ。のメンバーである掟ポルシェは「80年代って情念の塊のような時代だったと思うんです。(中略)例えば、80年代メイクなくちゃステージ立てなかった。つまり何か人と違ったことをしなければステージ出れないのが80年代だった」と振り返っている。

※この「パンク」の解説は、「ヴィジュアル系」の解説の一部です。
「パンク」を含む「ヴィジュアル系」の記事については、「ヴィジュアル系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「パンク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パンクと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンク」の関連用語

パンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
アパレルウェブアパレルウェブ
(C)Copyright 2025. APPAREL-WEB INC., All Rights Reserved.
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴィジュアル系 (改訂履歴)、パチンコ用語の一覧 (改訂履歴)、ロックマン 甦るブルース (改訂履歴)、パチスロ用語の一覧 (改訂履歴)、人生スイッチ (改訂履歴)、フィギュアスケート用語一覧 (改訂履歴)、ロックマン (漫画) (改訂履歴)、ドラえもん のび太の宇宙開拓史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS