THE WILLARDとは? わかりやすく解説

THE WILLARD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 00:19 UTC 版)

THE WILLARD
出身地 日本
ジャンル パンク・ロック
活動期間 1982年-
レーベル 東芝EMI
公式サイト the willard official web site
メンバー Junボーカルギター
旧メンバー
  • YOU(ギター)
  • SHIN(ギター)
  • 西尾智浩(ギター)
  • CASINO(ベース
  • KIX(ベース)
  • 穴井仁吉(ベース)
  • KYOYA(ドラムス
  • OHSHIMA(大島治彦)(ドラムス)
  • KLAN(初期はギター、後にベース)
テンプレートを表示

THE WILLARD(ザ・ウィラード)は1982年に結成された日本パンク・ロックバンド

メンバー

現在のメンバー

過去の在籍メンバー

  • YOU(ギター)
  • SHIN(ギター)
  • 西尾智浩(ギター)
  • CASINO(ベース
  • KIX(ベース)
  • 穴井仁吉(ベース)
  • KYOYA(ドラムス
  • OHSHIMA(大島治彦)(ドラムス)
  • KLAN(初期はギター、後にベース)

現在のサポートメンバー

過去のサポートメンバー

来歴

1982年に結成。メンバーはVo.Jun、G.KLAN、B.CASINO、Dr.KYOYA。
1983年、一時活動停止。Junはギタリストとしてザ・スターリンに参加。
1984年、活動再開。CASINOの自殺により、KLANがB.として加入。G.にYOUを迎え、シングル『OUTLAW』発表。
1985年にリリースされた1st.アルバム『GOOD EVENING WONDERFUL FIEND』は、当時インディーズとして異例の1万枚以上を売上。同時期、雑誌「宝島」を中心にインディーズ・ブームが起こり、NHKで特別番組「インディーズの襲来」として紹介されるほどになり、THE WILLARDは、LAUGHIN' NOSE有頂天と共に「インディーズ御三家」と言われ、高い人気を誇った。
1986年、SHIN加入。8月新宿都有3号地(現・東京都議会議事堂)でメジャー・デビューギグを行い、9月メジャー第1弾アルバム『Who sings a gloria?』を東芝EMIからリリース。
1989年、KLAN脱退。
1997年、最後のオリジナル・メンバーであるKYOYA脱退。後にKYOYAはLAUGHIN' NOSEに加入(2013年脱退)。

ディスコグラフィー

シングル

  1. LA CADUTA DEGLI DEI(1983/7)
  2. PUNX SING A GLORIA(1983/12)
  3. OUTLAW(1984/4)
  4. VANGUARD(1985/6)
  5. CONGRATULATION(1985/7)
  6. 3YEARS(1985/10/5)
  7. LIGHTNING SCARLET(1986/7/23)
  8. RUN "CINDY" RUN(1986/12/25)
  9. SILLY GAMES(1987/6/5)
  10. ROSE OR LOSE(1988/7/24)
  11. VAMPIRE NIGHT(1990/1/21)
  12. PRANK STER A GO GO(1998/5/8)
  13. Fabulous 26 O'Clock(2004/12/11)
  14. Tangerine Sky & Tiny Daisy Chain (2006/7/8)
  15. Sweet Bad Journey (2006/12/8)
  16. DAYBREAK AT THE LYCEUM (2018/7/25)

オリジナル・アルバム

  1. GOOD EVENING WONDERFUL FIEND(1985/10/5 - 1989年、1998/9/23、2006/2/18 再発)
  2. WHO SINGS A GLORIA?(1986/9/29 - 2006/6/20、2006/8/23 再発)
  3. THE LEGEND OF SILVER GUNS(1987/7/6 - 2006/6/20、2006/9/29 再発)
  4. THE TOWN IN DESTINY(1988/8/27 - 2006/9/29 再発)
  5. THE WILLARD(1990/1/21)
  6. REPTILE HOUSE(1991/9/10)
  7. FUNNY FEARS(1993/2/10 - 2012/7/1 再発)
  8. BISHOP ON THE NEEDLE(1994/4/21 - 2001/10/21 再発)
  9. TALLYHO(1997/7/24 - 2010/10/30 再発)
  10. My Sweet Journey(2006/7/22)
  11. Romancer(2016/12/14)

ミニ・アルバム

  1. WILL(1986/5 - 1987年、1989年 再発)
  2. MERCY FOR THE RABBIT(1988/2/25)
  3. LUCIFER LIVES -FOGGY MIDNIGHT SESSION-(1992年 - 2007/6/8 再発)

ベスト・アルバム

  1. INDIES(1986/8/30 - 1987/9/21、1989年 再発)
  2. GONE WITH THE WIND(1989/4/8)
  3. TAKE THE HORROR TRAIN(1996/7/20 - 2001/12/21 再発)
  4. RUBBISH STORIES HAPPEND(1997/5/21)

シングル・コンピレーション

  1. Jewels(2012/12/12)

ライブ・アルバム

  1. HELL BOUND EXPRESS LIVE(1994/1/21 - 2001/10/21 再発)

参加音源

  1. THE PUNX(1985/3)- THE END,STINKY VICE
  2. 抱きしめたい(1988/4/6) - WHILE MY GUITAR GENTRY WEEPS
  3. BOOGIE WITH THE WIZARD ~A TRIBUTE TO MARC BOLAN & T.REX(1997/11/21) - 20th CENTURY BOY

VIDEO

  1. STANDING OVATION(1985/12/21)
  2. HAUNTED YEARS(1989/4/26)
  3. SPEED WAS BEST FRIEND(1990年)

書籍

  1. LIGHTNING SCARLET(1986 シンコーミュージック

関連項目

脚注

出典

外部リンク


「THE WILLARD」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE WILLARDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE WILLARDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE WILLARD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS