f5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > f5の意味・解説 

【F-5】(えふご)

  1. Lockheed F-5 Lightning
    P-38戦闘機偵察機型
    サン=テグジュペリ最期乗機として知られる

  2. Northrop F-5 "FreedomFighter" / F-5E・F "Tiger2" / RF-5E "Tigereye"

    T-38原型に、途上国向けの機体として開発され戦闘機
    機首レーダーM39 20mmリボルバーカノンを2門装備し翼端翼下胴体下にハードポイント追加された。
    運動性が高いうえ爆弾などで武装することもでき、簡易的戦闘攻撃機として位置づけられた。
    アメリカ国防総省の提唱した軍事援助プログラムによって、韓国台湾など、共産国と対峙する多くの国へ輸出された。
    また、カナダカナデア社ではライセンス生産行われた

    ベトナム戦争激化し正規戦闘機消耗させたアメリカ空軍は、その数を補うため安価なF-5に着目した
    F-5Aアビオニクス強化し空中給油受油プローブ追加するなどの小改良施したF-5C通称「スコシタイガー」が少数生産され試験的に実戦投入された。

    またベトナム戦争中に南ベトナム軍供与されたA/B型の空中戦ノースロップ分析した結果機動性を向上させたF-5Eタイガー2」を開発した
    具体的には、強力なエンジンへの変更とそれにともなう胴体構造強化主翼面積増大ストレーキ追加、そして小型機ながら火器管制装置装備するなどの強化なされている。
    F-5Eその大きさ運動性MiG-21似ているといわれ、そのことからレッドフラッグトップガンなどのアグレッサーとして用いられたことでも知られる
    一部機体は「シャークノーズ」と呼ばれる空力特性優れた平型の機首採用しており、これはF-20活かされた。

スペックデータ

乗員1名(F-5A/E)
2名(F-5F
全長14.38m(F-5A
14.69m (F-5E
全高4.01m(F-5A
4.02m(F-5E
全幅
7.87m(翼端増槽含む)/7.70m(増槽除く)(F-5A
8.13m(主翼AAM含まず)/8.53m(AAM含む)(F-5E
主翼面積15.8㎡(F-5A
17.3㎡(F-5E
空虚重量3,667kg(F-5A
4,392kg(F-5E
最大離陸重量9,379kg(F-5A
11,193kg(F-5E
最大兵装搭載量2,810kg(F-5A
3,175kg(F-5E
エンジンGE J85-GE-13ターボジェット推力12.10kN/18.15kN(A/B使用時))×2基(F-5A
GE J85-GE-21Aターボジェット推力15.6kN/22.2kN(A/B使用時))×2基(F-5E
速度
最大/巡航
802kt/556kt(F-5A
マッハ1.6/450kt(F-5E
海面上昇8,748m/min(F-5A
10,500m/min(F-5E
実用上昇限度15,390m(F-5A
15,590m(F-5E
フェリー航続距離1,400nm(F-5A
1,270nm(F-5E
戦闘行動半径485nm(Hi-Lo-Hi)(F-5A
570nm(Hi-Hi-Hi制空ミッション)/120nm(Lo-Lo-Lo、攻撃ミッション)(F-5E
固定武装ポンティアック M39 20mmリボルバーカノン×2門(F-5A
M39A2 20mmリボルバーカノン×2門(F-5E
兵装AIM-9AGM-65、Mk.82/84無誘導爆弾、CBU-24/49/52/58クラスター爆弾ロケット弾ポッド
増槽

バリエーション


α-(アミノメチル)-4-ヒドロキシ-3-フルオロベンゼンメタノール・塩酸塩

分子式ClH C8H10FNO2
その他の名称F-5
体系名:α-(アミノメチル)-4-ヒドロキシ-3-フルオロベンゼンメタノール・塩酸塩


F-5 (戦闘機)

(f5 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 10:06 UTC 版)

ノースロップ F-5


注釈

  1. ^ デルタ翼を採用すれば、翼幅荷重は大きくなっても、翼面積は大きくとれるので翼面荷重は小さくなり、こちらの場合は主に高速域での運動性が向上する。本機のような直線翼に近い主翼形式とは、一長一短である
  2. ^ 理論的にジェットエンジンは2乗3乗の法則に従って小型であるほど推力重量比が大きくなる。あるジェットエンジンを、同じ技術を用いたまま寸法比をそのままにサイズを2分の1にすると、開口部の面積が4分の1になる。つまり推力もおおよそ4分の1になる。一方で重量は8分の1になり、推力が4分の1で重量が8分の1なので、結果として推力重量比は2倍になる
  3. ^ F-5A/Bでは両主翼端に50ガロン増槽を装着することもできるが、F-5E/Fではミサイル発射レールが固定されている。
  4. ^ F-86の後継にあたる超音速ジェット戦闘機センチュリーシリーズの嚆矢として知られるF-100は性能面ではMiG-19に比肩したが、戦闘爆撃機としての性格が強かったため途上国向けとしては攻撃力過大で、かつチタニウムを多用したため性能の割に高価だった。 F-101は長距離侵攻戦闘機として開発された大型戦闘機、F-102およびその改良型のF-106は当時の高度な電子機器を搭載する要撃機F-104はマッハ2級の快速と先進的な武装を誇った高性能機、F-105は戦闘と爆撃を高いレベルで両立する万能機であり、どれも中小国・途上国向けとしては過剰性能・高価格・取扱困難であった。以上の理由から、これらの機体はNATO加盟国を筆頭とする先進国中進国以上の有力な同盟国への供与、あるいは性能的に陳腐化した後の中古機の輸出に限られていた。最新鋭のF-105F-106は機密度も高く、ある程度の実力を持った同盟国にすら輸出されなかった。ちなみに同時代のソ連も、高度な電子機器を持つ高性能機Su-9は自国のみで運用し、同盟国には供与しなかった
  5. ^ パキスタンにおいてもF-5Aが新型戦闘機の候補として挙げられたが、フランス製のミラージュIIIに敗北している。しかし、ミラージュIIIは廉価な戦闘機とは言えず、当時は追加購入が困難であったこと(後に中古機をオーストラリアレバノンから購入)から、より低コストでシンプルなミラージュ5J-6が導入される事となった
  6. ^ 英語のlittleには「少し」という意味と「小さい、可愛い」という2つの意味があり、そこからの誤訳である。本来の意図としては「少し虎」ではなく「小さな虎」であった。また、「少し」のローマ字表記(ヘボン式)は本来"Sukoshi"となる筈だが、"u"が抜けて"Skoshi tiger"となっている。Sukoshiのu音は、とくに標準日本語においては無声化されやすいため、日本語の母語話者以外には聴き取れない場合も多い
  7. ^ セミアクティブ式レーダー誘導ミサイルを装備できないという点はMiG-21も同様であり、かつレーダーの搭載方法から探知範囲が極めて小さいという欠点を抱えていた
  8. ^ 鮫の鼻先、の意。扁平な機首形状で、空気抵抗を減らし揚力を生む効果がある
  9. ^ 1982年にアメリカからのFMSでF-5E 10機とF-5F 2機を訓練課程や整備機材、兵装と共に11億ドルで導入した。2機のF-5Eを事故で失い、2019年時点で6機が稼働状態にある[6]
  10. ^ ユーロファイター タイフーンが導入されるまでの間、スイスからリースして運用
  11. ^ 第三次印パ戦争時にリビアから数機を供与。リビア側はパイロットを派遣している。
  12. ^ ホー・チ・ミン作戦サイゴン陥落に伴い鹵獲した旧南ベトナム空軍機を運用。
  13. ^ ベトナムから旧南ベトナム空軍のF-5Eを数機提供された。

出典

  1. ^ Fred Anderson (2016). Northrop: An Aeronautical History. Wipf and Stock. pp. 173-177. ISBN 978-1532603563 
  2. ^ a b c TaiwanAirPower.org - Northrop / STAe RF-5E Tigergazer
  3. ^ TaiwanAirPower.org - Northrop F-5E/F Tiger II
  4. ^ イラン、初の国産戦闘機「コウサル」公開 - AFP通信
  5. ^ イラン、「初の国産戦闘機」公開 国防への備えを誇示 - CNN
  6. ^ 「FMA F-5E/F TigerIIs メキシコ空軍唯一の戦闘機F-5E/FタイガーII」『航空ファン』通巻807号(2020年3月号)文林堂 P.30-33


「F-5 (戦闘機)」の続きの解説一覧

F5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/21 16:57 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

F5



F.5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 07:24 UTC 版)

カプロニ・ヴィッツォーラ F.5」の記事における「F.5」の解説

フィアット A.74 R.C. 38搭載した試作機と前量産型14製造

※この「F.5」の解説は、「カプロニ・ヴィッツォーラ F.5」の解説の一部です。
「F.5」を含む「カプロニ・ヴィッツォーラ F.5」の記事については、「カプロニ・ヴィッツォーラ F.5」の概要を参照ください。


F5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 23:28 UTC 版)

ファイヤーマンズキャリー」の記事における「F5」の解説

ファイヤーマンズキャリーから相手横方向旋回させてフェイス・バスター顔面から相手マットへ落とす)の形で落とす技。ブロック・レスナー得意技WWE退団後商標の関係で「バーディクト」の名称で使用

※この「F5」の解説は、「ファイヤーマンズキャリー」の解説の一部です。
「F5」を含む「ファイヤーマンズキャリー」の記事については、「ファイヤーマンズキャリー」の概要を参照ください。


F5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 02:01 UTC 版)

ブロック・レスナー」の記事における「F5」の解説

レスナーの代名詞的なフィニッシュ・ホールド。F5という名前はWWE権利保持しているため、他団体で使う際はバーディクト名義になる。しかし、来日した直後はまだバーディクトという名前が発表されていなかったため、竜巻式のフェイスバスター呼ばれていた。

※この「F5」の解説は、「ブロック・レスナー」の解説の一部です。
「F5」を含む「ブロック・レスナー」の記事については、「ブロック・レスナー」の概要を参照ください。


F5(エファ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:59 UTC 版)

電車で行こう!」の記事における「F5(エファ)」の解説

九州拠点活動開始した小学生アイドルグループ当初はさくらとのぞみの二人だけ結成された「F2」で無名グループだったが、初登場した11巻時点CM出演等により有名になり始めいつしか全国的に人気グループとなった冠番組九州ローカル放映される「F5があっちこっちへ行くばい!」。 森川さくらもりかわ・さくら) ボイスドラマ版CV:今りさ 福岡アイドルグループ「F5(エファ)」に所属している現役アイドル女優髪型基本的に三つ編み含んだロングだが、ツインテールにしたり(17巻)、ポニーテールにしたり(26巻)、編み込んでアップまとめたり(27巻)など様々。寝坊して熊本行われるイベント遅刻しそうになった時、博多総合車両所近く来ていた雄太に偶然出会い博多南線使って助けられた。それ以来、彼らとトモになり、T3に特別メンバーとして加入する。現在は時間ができるとT3のミーティング顔を出している。雄太に対して「こんなところでも会えるなんて運命感じるね」(第15巻)などと恋愛感情を示す描写多々あり、このことを七海ちゃんに指摘されたりするが華麗にスルーしている。が、本人七海ちゃんの対抗心には気づいて模様雄太鈍感であることには気づいているが、何かと雄太二人きり時間作っている。将来の夢ハリウッド女優になること。アメリカハリウッドから映画に出る誘いを受け迷っていたが、雄太一言アメリカに行く決意をし、アメリカ旅立った。またこのときに雄太好きだ告白した第25巻にて、行方不明アメリカで大失敗などといったネットニュース出回っていたが、ハリウッド映画への出演決まりビザ更新のための一時帰国再登場し、その後も度々登場する帰国後もF5の活動忙しくT3に参加できないこと多々あったが、自分だけ別現場で他のメンバー雄太一緒な際にはものすごく悔しがっていた。 第36巻でT3とKTT出演した番組では中継側からダブルMC担当したスピンアウト作「スーパーアイドルで行こう!」にも登場。 のぞみ曰くさくらの思いつき」は、いつも大騒ぎになることばかりとのこと博多総合車両所付近在住。(第11~1825~27・2933・3436・37巻) 村上のぞみむらかみ・のぞみ) F5グループ一人で、一時期家の都合北九州市住んだことがあるものの、さくらとは幼馴染である。あだ名はのぞみん。髪は前髪をあけたロング紫色。さくら曰く小さいときから引っ込み思案とのこと読書感想文金賞取ったことのあるほどの秀才アイドルで、将来小説家になりたかった。F5の曲は彼女が作詞している。最初は、さくらをアメリカに行くように決心させた雄太のことを嫌っていたが、さくらは僕に言われなくても夢を追いかけていたと説得される。もともとF5は、さくらのわがままに応え二人で作ったアイドルグループらしく、さくらはのぞみの作詞した歌しか歌わない決めている。第11巻挿絵のみで登場。第27巻では雄太上田西鉄ハウステンボス旅した。第36巻では雄太たちが出演する番組メインMC担当するまた、37巻雄太たちと名鉄で旅をした際に、物語終盤のほうから、上田のことを「凛」と呼ぶようになった。(第2736・37巻) 彼女を主人公とした本作スピンアウト作品スーパーアイドルで行こう!」(後述)が2021年刊行した江藤みずほ(えとう・みずほ) F5グループ一人作曲担当長崎弁しゃべっている。髪はショート水色。いつも首にヘッドホンをかけている。第11巻にのぞみ同様挿絵のみ登場、第34巻にさくらと一緒にテレビに出ながら財宝探している。第36巻ではスタジオで総合MC担当したまた、37巻でも登場雄太鈍感さを「雄太伝家の宝刀」と称している。(第3436・37巻) スピンアウト作「スーパーアイドルで行こう!」にも登場本格登場はこちらが先。 緒方こまち(おがた・こまち) F5グループ一人第11巻でのぞみ・みずほと同様に挿絵のみで登場。第36巻では雄太七海、みさきと共に全ての種類新幹線乗って日本縦断の旅をする。熊本住んでいる。また、少し気圧され雄太に対して、「夢をつかめるのは、あきらめなかった人だけなんだとこまちは思うよ。だからね、こまちは常に努力し続けるのっ!」という考え教えている場面もある。また、一人称がF5で唯一本人の名前になっている。(第36巻) 白石つばさしらいし・つばさ) F5グループ一人第11巻でのぞみ・みずほ・こまちと同様に挿絵のみで登場。但し、今の彼女とは大きく髪型違った。第36巻では鹿児島中央から上田、萌、39マスクと共に全ての種類新幹線乗り日本縦断の旅をする。(第36巻) 佐川マネージャー F5(エファ)のマネージャー。さくらを助けてくれたお礼雄太たちにSL人吉の旅をプレゼントするまた、メガネをかけていない美人10代の頃アイドルグループ「フェアリーライト」に所属していた。30巻で、遠藤さんの告白を受け、交際することになった33巻ではさくらのCM撮影同行して少しだけ登場。第35巻での遠藤さんの発言から「ナルちゃん」と呼ばれていることが判明する。(第11・141522252933・3437巻スペシャル版

※この「F5(エファ)」の解説は、「電車で行こう!」の解説の一部です。
「F5(エファ)」を含む「電車で行こう!」の記事については、「電車で行こう!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「f5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「F5」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「f5」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「f5」の関連用語

f5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



f5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF-5 (戦闘機) (改訂履歴)、F5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカプロニ・ヴィッツォーラ F.5 (改訂履歴)、ファイヤーマンズキャリー (改訂履歴)、ブロック・レスナー (改訂履歴)、電車で行こう! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS