MT4でCFDの銘柄をグループ分けしてチャートを順次表示するには |
MT4(Meta Trader 4)でCFDの銘柄をグループ分けしてチャートを順次表示する方法を紹介します。
CFDには、コモディティや株式、株価指数、債券などの商品があります。まず、それぞれの商品についてグループを作ります。
メニューから「表示」、「気配値表示」を選び、銘柄の一覧を表示します。

銘柄の一覧が表示されますので、登録する銘柄のチャートを表示します。ここでは、金、銀、銅、プラチナの4つの銘柄のチャートを表示します。

次に、これらの銘柄を1つのグループとして、名前を付けて保存します。メニューから「ファイル」、「チャートの組表示」、「名前を付けて保存」を選びます。

名前の入力欄に「commodity」と入力してOKのボタンをクリックします。

これで次回からは、「チャートの組表示」から「commodity」を選べば金、銀、銅、プラチナの4つの銘柄を同時に表示させることができます。
コモディティと同じように株式、株価指数、債券についても登録します。登録する銘柄は銘柄一覧から選び、保存する時の名前は任意の文字で構いません。ここでは、それぞれ「stock」、「index」、「bond」で登録しました。「チャートの組表示」を見ると、それぞれのグループの登録されていることがわかります。

それぞれのグループに登録した銘柄を順次表示するには、「Ctrl」キーと「F5」キーを押します。また、前のグループを表示するには、「Shift」キーと「F5」キーを押します。

CFDには、コモディティや株式、株価指数、債券などの商品があります。まず、それぞれの商品についてグループを作ります。
メニューから「表示」、「気配値表示」を選び、銘柄の一覧を表示します。

銘柄の一覧が表示されますので、登録する銘柄のチャートを表示します。ここでは、金、銀、銅、プラチナの4つの銘柄のチャートを表示します。

次に、これらの銘柄を1つのグループとして、名前を付けて保存します。メニューから「ファイル」、「チャートの組表示」、「名前を付けて保存」を選びます。

名前の入力欄に「commodity」と入力してOKのボタンをクリックします。

これで次回からは、「チャートの組表示」から「commodity」を選べば金、銀、銅、プラチナの4つの銘柄を同時に表示させることができます。
コモディティと同じように株式、株価指数、債券についても登録します。登録する銘柄は銘柄一覧から選び、保存する時の名前は任意の文字で構いません。ここでは、それぞれ「stock」、「index」、「bond」で登録しました。「チャートの組表示」を見ると、それぞれのグループの登録されていることがわかります。

それぞれのグループに登録した銘柄を順次表示するには、「Ctrl」キーと「F5」キーを押します。また、前のグループを表示するには、「Shift」キーと「F5」キーを押します。

(2012年08月05日更新)