過去に存在した主な関連会社・事業部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:01 UTC 版)
「ユニー」の記事における「過去に存在した主な関連会社・事業部」の解説
多いため、伸縮型のメニューとして掲載する。右にある[表示]をクリックのこと。 過去存在した主な関連会社・事業部 消滅および離脱順に記載 ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社(東京都港区)2016年-2019年の親会社。現在の社名は株式会社ファミリーマート ユニー・グループホールディングス株式会社(愛知県稲沢市)2016年までの親会社。持株会社になる前は(初代)ユニー株式会社 株式会社ネクスコム(愛知県稲沢市)広告代理店。2020年10月1日付でユニー株式会社が吸収合併。 株式会社99イチバ(横浜市神奈川区)小型スーパーminiピアゴの運営。東京都および神奈川県に出店。2020年3月までユニーのグループ会社だった。同年4月よりオートバックスや業務スーパーなどのフランチャイズ事業を行う株式会社G-7ホールディングスに売却し、PPIHグループ及びユニーグループから離脱した。現在も本社は神奈川県横浜市にある、ユニーの関東事務所内にある。登記上の本店は兵庫県神戸市のG-7ホールディングスの本部に所在。 優你香港有限公司(香港)GMSおよび12香港ドル均一ショップを香港で展開。1985年12月3日設立。 2018年5月にユニーグループを離脱し、Unicorn Stores (HK) Ltdに社名変更。現在は3店舗を運営している。 優友(上海)商貿有限公司(上海)ユニーの海外子会社として、中華人民共和国上海市長寧区古北路507号に上海代表処を構えた。 アピタ金虹橋店(上海市長寧区芽台路)をかつて運営していた。同店は、上海地下鉄2号線婁山関路駅に通じる商業施設「ARCH WALK(金光緑庭広場)」のキーテナントとして、地下1階ならびに地下2階を賃借し、2014年9月26日中国本土1号店として地下2階を先行開店。営業面積は21,000m2。 2016年12月5日、運営企業の優友(上海)商貿有限公司の全株式を香港系の投資会社「聯志投資有限公司」に売却。同年末をもってユニー・ファミリーマートホールディングス傘下から離脱した。店舗名は引き続き「APiTA雅品嘉(ヤーピンジャ)」で運営される。 株式会社さが美(神奈川県平塚市) 株式会社モリエ(愛知県稲沢市) 株式会社パレモ(愛知県稲沢市) 株式会社ユニフード(愛知県稲沢市) ユニー(ケイマン)ホールディングス <中: 優你(開曼)控股有限公司>(イギリス領ケイマン) 株式会社シティツアーズ(名古屋市西区) 株式会社エヌフーズ(川崎市高津区) 株式会社ピアゴ関東(横浜市神奈川区)スーパーマーケット事業。2014年6月14日設立。スーパーマーケット「ベンガベンガ」8店舗を首都圏で事業展開。当時のユニーグループホールディングス株式会社の連結子会社であった、株式会社ナガイのスーパーマーケット事業部を分社化し、ユニーの子会社として同年10月1日事業開始。 2017年11月1日、京都を中心に食品スーパー「フレスコ」を展開する株式会社ハートフレンドがピアゴ関東の全株式を取得し、株式会社フレスコ関東を設立。ユニーファミリーマートホールディングス内から離脱した。 株式会社サークルKサンクス(東京都中央区)コンビニエンスストアを運営。登記上の本店は稲沢市。同社は旧株式会社ファミリーマート (企業)と合併した際、社名を株式会社ファミリーマート(二代目)に変更し、ファミリーマートを展開。2019年に持株会社のユニー・ファミリーマートホールディングスが事業会社に戻ることになり、社名を変更するために吸収合併をして解散。店舗としてはファミリーマートへブランド名変更を行い、引き続き営業をしているが、一部の店舗はブランド変更することなく閉店している。 ときめきドットコム株式会社(東京都墨田区) 株式会社ユーライフ(愛知県稲沢市)デベロッパー事業。1980年2月継承設立。グループの総合不動産会社として、店舗開発や店舗賃貸事業のほか、賃貸マンション事業および不動産の活用提案・売買・仲介業などを行っていた。2016年5月21日をもってユニーに吸収合併された。 株式会社鈴丹(名古屋市昭和区)東京証券取引所1部上場。ヤングレディースカジュアル衣料・ファッション雑貨専門店。1949年6月創業。2004年2月に第三者割当増資によりユニーの連結子会社となる。2012年2月21日をもってパレモに吸収合併された。 株式会社ラフォックス(愛知県稲沢市)カジュアル紳士服専門店。ラフォックス事業部を独立させ、1985年3月子会社化する。ユニー・アピタ店内のテナントとして、独立店舗もあったが、2009年2月20日をもって会社清算された。 東名クラウン開発株式会社(愛知県稲沢市)デベロッパー事業。1969年11月トヨタ自動車との共同出資で設立。2009年2月21日をもって会社清算。 株式会社ユーストア (愛知県稲沢市)2008年までミニGMS及びSMユーストアを運営し、その後ユニー株式会社(初代)に吸収合併された。 2009年にユーストア精華台店がアピタ、それ以外はピアゴに店名ブランドの変更を行い、ユーストアブランド消滅。 ただし、2020年に食の殿堂ユーストアとして店舗ブランドが復活している。 株式会社バイナス(愛知県稲沢市)現在はCDS株式会社の資本傘下に入り、ITをはじめ各種制御技術、FA技術、加工技術などの工業技術分野における教育機関向けの実習用教材の開発・販売を行っている。 1982年11月、ユニーは大名古屋ビル内に、パソコンやロボットを自由に動かすことができる「ワーキングショールーム」を開設。エレクトロニクス応用分野で創意工夫に興味を持つ人材の発掘・育成を図る事業を行った。 1983年3月、バイナス事業部を設立。2006年1月独立。GMS運営とは全く関係のない業態のため、2008年10月20日をもって株式譲渡。 株式会社ハーツ(愛知県稲沢市)医薬品の店頭販売を手がけた専門店。末期時にアピタ・ユニー・ユーストア店内のテナントに40店舗、またドラッグストアとして名古屋市中川区高畑、瑞穂区瑞穂通、昭和区御器所、緑区姥子山に路面店4店舗、名古屋市役所内に1店舗出店していた。 子会社として1971年2月中北薬品との共同出資で設立。1979年に完全子会社化。2004年2月親会社ユニーに吸収合併され、テナント店を引き継ぐとともに路面店はすべて撤退し、それらは現在、スギ薬局が後継として改装開店している。路面1号店はハーツ下之一色店(名古屋市中川区、1979年12月オープン)。移転前の本社はハーツ高畑店内(同中川区、1982年11月26日オープン)。 株式会社てるてる(愛知県稲沢市)ベビー関連商品・子供服専門店。1994年11月22日設立。翌年2月営業開始。株式会社ハンディや、株式会社トムトムの子供関連事業から業務を継承する。ユニー、アピタ店のテナントとして出店していたが、株式会社あかりと共に2001年2月に会社清算された。 株式会社あかり(愛知県稲沢市)カジュアルファッション専門店。1992年2月21日設立。株式会社トピオ東海(29店舗)・株式会社ディーポ(16店舗)から業務を継承する。主にユニー、アピタ店のテナントとして出店していた。 青木ヶ原高原開発株式会社(岐阜県中津川市)ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部を経営していた。1983年6月資本参加。2005年9月民事再生手続を経てユニマットグループに譲渡。1998年から2005年まで、女子ゴルフトーナメント「アピタ・サークルK・サンクスレディス」を開催していたことで知られる。 株式会社ユーエフコミュニケーションズ(名古屋市中村区)1996年(平成8年)12月、株式会社フォーバル(60%)、ユニー(33%)その他の出資により、携帯電話等へのコンテンツ配信等のノウハウを提供する、株式会社ユーエフコミュニケーションズ設立。 2002年3月、株式会社フォーバルの100%の子会社となり、ユニーグループから離脱。現在はフォーバルから離れ、社名変更し株式会社インフォニックスとなる。 株式会社シー・ユー・シー・ジャパン(東京都千代田区)1996年11月1日、米CUCインターナショナル社、三菱商事と共同出資で設立。仲介型通販を手がけた。 株式会社ユニーカードサービス(愛知県稲沢市)1991年5月設立。ユニーグループ内のカード発行。金融サービスなどを手がけた。 株式会社ユーシーエスサービス(愛知県稲沢市)ユニーカードサービスの子会社。1997年設立。2004年9月、株式会社ユニーカードサービスを存続会社として株式会社ユニーサービス及び株式会社ユーシーエスサービスを合併し、商号を株式会社UCSに変更し現在に至る。 株式会社イーシーディ(東京都江東区)1990年3月設立。海外事業の研究、米メディアに投資などを行った。1994年4月解散。 株式会社ラヴァンス(愛知県稲沢市)ユニーサービスの子会社として、1990年、がん保険事業を目的に設立。のちにユニーサービスが同社を吸収合併。 株式会社シーベレット(愛知県稲沢市)ギフト専門店。1981年11月、オランダのブルームアンドドリースマン社と提携し、ギフト・生活雑貨を扱うシーベレット事業部が発足。1982年2月、ユニー金沢文庫店内に1号店を出店。1987年1月、事業部を子会社化する。1998年2月、株式会社パレモに営業譲渡され、同社雑貨事業部の一部門として、シーベレットのブランドで店舗展開している。 株式会社マイクロエージ・ジャパン(名古屋市中村区)米国マイクロエージ社と業務提携して1986年3月設立。パソコンのハード・ソフト販売をフランチャイズで展開。1号店はマイクロエージ・栄(名古屋市中区丸の内)。岐阜・岡崎・静岡にも出店したのち、1993年10月4日解散。 株式会社マートスリー(東京都港区)ユーストアの関東版としてユーストアを参考にして1986年1月に法人を設立するも、店舗展開を経ずに解散。 株式会社トムトム(名古屋市中村区)おもちゃ ・ホビー専門店。1986年1月に設立し、8店ほど展開するが、トイザらスなど同業の台頭で早々に撤退、会社清算した。1号店はトムトムかにえ店(海部郡蟹江町)。緑区潮見ヶ丘・岐阜・豊橋市東田町等に出店。 株式会社ラブアド(名古屋市中村区)ビデオ映像サービス。1985年12月設立。映像部門があり、結婚式等の撮影の請負、情報管理事業ならびに広告業を行った。1994年4月解散。 株式会社ハンディ(東京都港区)子供服・ベビー服専門店。1985年11月に設立し、7店舗ほど展開した。 株式会社東京インセンス(東京都港区)かばん専門店。レディース向けの鞄・アクセサリーを扱ったインセンス事業部を1985年10月に独立させ、子会社化する。翌年路面1号店を横浜市中区元町に開店。 2005年8月、株式会社パレモに営業譲渡され、同社雑貨事業部の一部門として、インセンスのブランドで店舗展開している。 株式会社富山アピタ(富山市)1985年8月設立。昭和製袋(現・昭和パックス)旧富山工場の跡地に1987年10月22日に開店した富山南ショッピングセンターの核店舗である「アピタ富山店」の運営を形式上行った。1994年8月、ユニー本体に営業譲渡し清算。 株式会社北陸ユーライフ(富山市)アピタ富山店舗施設内のライブ館(現在は売場に改装)のデベロッパー事業を行った。 株式会社ディーポ(東京都港区)株式会社トピオの商号変更。関東地区の大船や横須賀などでジーンズショップDEPOTを17店舗ほど展開した。のちに株式会社あかりに営業譲渡。 株式会社トピオ(東京都港区)・ 株式会社トピオ東海(名古屋市中村区)ジーンズ専門店。ボトム衣料中心に扱った赤いシャベル事業部を独立させ、1985年8月子会社化する。ジーンズショップDEPOTを展開した。関東地区はトピオ、中京地区はトピオ東海が担当した。 株式会社アルモ(名古屋市中村区)独立型紳士服専門店。1985年6月設立。スーツを主体に扱ったが、青山商事など同業の台頭で早々に撤退、会社清算した。1号店はアルモ尾張旭店(愛知県尾張旭市) コンピューカードジャパン(名古屋市中村区)1985年6月設立。電子ショッピング事業(ライブネット・オネストバニー)を手がけた。 株式会社エリナス(東京都港区)靴を扱ったエリナス事業部の一部を独立させ、1985年5月子会社化。小田原市内を始めに関東地区で4店舗ほど展開したが、効率の面から早々に親会社に吸収された。 株式会社アイフク(東京都港区)・ 株式会社アイフク東海(名古屋市東区)・ 株式会社アイフク静岡(静岡市葵区)1985年7月設立。オーダースーツの外販事業を手がけた。 サークルKコンビニエンスストアーズ有限公司(香港)米サークルKとユニー(各25%)、香港の貿易商社、利豊有限公司(50%)の合弁で1985年3月設立。67店舗程度を展開。のちに全株式を利豊有限公司に譲渡しユニーグループから離脱。 セントラルケーブルテレビ株式会社(名古屋市瑞穂区)中日新聞社と丸紅との共同出資で1983年8月設立。テレビショッピングを視野に入れていた。1994年4月に名古屋ケーブルネットワーク、現・スターキャットに営業譲渡。 株式会社アルビー(東京都品川区)情報産業企業ジャコスと提携しテレフォンショップ事業を目的に1980年6月設立。 株式会社マイトラベル(愛知県稲沢市)旅行あっせん業を目的として興和との共同出資で1979年4月設立。ユニーの大型店内で専用カウンターを設けていた。 かつてユニーのショッピングセンターの一部にテナントとして出店し、ユニーグループを連想させる旅行企画会社「株式会社ユートラベル」はマイトラベルとは関係が無い。ユートラベルはユニーとの関係も無かったが、近年ユニーグループホールディングス傘下の旅行企画会社「株式会社シティツアーズ」の子会社を経て、シティツアーズに吸収合併された。 ユニーハウジング株式会社(名古屋市中村区)注文住宅建設、住宅分譲、店舗建築等を手がけた。株式会社ユーライフの前身。1975年3月25日設立。 株式会社ユニーサービス(愛知県稲沢市)保険代理業、損保事業、車輌リース事業及び設備リース事業などを手がけた。1973年1月設立。 株式会社ユニー運輸(名古屋市中区)配送センターから店舗までの社内物流を手がけた。 株式会社FCユニー(名古屋市中区)株式会社あかのれんが主体となり、1970年に業務提携し、ヤマダ屋、吉田屋(エコー百貨店)と共に設立する。 5年後あかのれんがFCユニーを吸収合併し、ユニーとの業務提携を解消。 ダイイチバルザ事業部・バルザ事業部・株式会社バルザ家電を担当していたバルザ事業部が、広島の大手家電店・ダイイチ(現在のエディオンの母体)と、1986年7月13日に提携し、家電販売ノウハウの吸収(1号店はサンテラス刈谷内の家電コーナー)と独立家電店舗網を立ち上げた。1987年8月にユニーの家電コーナーを引き継ぎ、37店舗を開設した。末期時に家電量販店「ダイイチバルザ」を静岡地区に4店舗(静岡市葵区呉服町、三島市文京町など)中京地区に17店舗(可児市中恵土など)出店していた。 ダイイチとの提携期限が切れた1994年2月17日にバルザ呉服町店を除き、株式会社バルザに移管する。バルザ事業部単独でも1990年6月に家電量販店バルザ大島店(射水郡大島町)を開店させている。 ウィンチェルジャパン事業部アメリカのドーナツチェーン、デニーズ社ウィンチェルドーナツハウス部門と1978年8月22日に提携し、ドーナツ店「ウィンチェル」を展開。店内で製造販売をした。独立路面店1号店鹿山店(緑区)や、いりなか店(昭和区)、上前津店(中区)など路面店もあったが、主にユニーの入口玄関に出店。1号店は1979年7月12日に開店し、ユニーに併設した今池店。ユニー千代田橋店、ユニー碧南店などに出店していた。 フードサービス事業部株式会社ユニフードの前身。1982年2月15日に主力となる和風ラーメン店「風まつり」(ユニーアラタマ店)手始めに、ユニー・アピタ内のフードコート内で店舗展開をした。ユニーはかつて、回転寿司のアトムと提携しており、郊外型飲食店舗として、串と麺類の和食レストラン「釣瓶屋(つるべや)」等をアトムのノウハウのもとで運営していた。その他、お好み焼き店「キララ」(中区・ライオンビル内)、ファミリーレストラン「フォーシーズン」(緑区・アピタ緑店内)も手がけていた。 ユーホーム事業部一部の店舗をDCMカーマ株式会社へ譲渡。 詳細は「ユーホーム」を参照 夢屋書店事業部詳細は「夢屋書店」を参照 アイク株式会社(千葉市美浜区)ジャスコ・イズミヤ・忠実屋・ユニードとの5社合弁の開発輸入商社。1999年にユニーが撤退し、後に現在のイオントップバリュに至る。
※この「過去に存在した主な関連会社・事業部」の解説は、「ユニー」の解説の一部です。
「過去に存在した主な関連会社・事業部」を含む「ユニー」の記事については、「ユニー」の概要を参照ください。
- 過去に存在した主な関連会社・事業部のページへのリンク