ニチレイレディス
(アピタ・サークルK・サンクスレディス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 03:12 UTC 版)
| 創設 | 1998年 (アピタ・サークルK・サンクスレディスとして) |
|---|---|
| 開催地 | 千葉県(2010年 - ) |
| 開催コース | 袖ヶ浦カンツリークラブ新袖コース(2010年 - ) |
| 基準打数 | Par72(2021年)[1] |
| ヤーデージ | 6550Yards(2021年)[1] |
| 主催 | 株式会社ニチレイ |
| ツアー | 日本女子プロゴルフ協会 |
| 競技方法 | ストロークプレー |
| 賞金総額 | 1億円(2021年)[1] |
| 開催月 | 6月 |
| 最少打数 | 199 |
| 通算スコア | -17 同上 |
| |
|
(袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース)
ニチレイレディスは、日本女子プロゴルフ協会 (JLPGA) 公認の女子プロゴルフツアーの一つであり、毎年6月第3週から第4週に開催される。
概要
2005年までは主催企業の名前を取り「アピタ・サークルK・サンクスレディス」という名称で「ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部」(岐阜県中津川市)で開催されていたが、2006年度大会からは株式会社ニチレイが主催者となり、大会名称を『ニチレイレディス』に改め、更に大会の会場を「美浦ゴルフ倶楽部」(茨城県稲敷郡美浦村)に変更した。2006年大会については、ユニーも前身の大会に引き続き共同主催という立場だった。
2007年からは、ニチレイ主催、パシフィックゴルフマネージメント株式会社 (PGM) [注釈 1]が共催という運営体制になり、『ニチレイPGMレディス』に改めたが、2009年にPGMが主催者から撤退。
2010年からは再度ニチレイの単独主催となり、会場を「袖ヶ浦カンツリークラブ」新袖コース(千葉市若葉区)に舞台を移し現在に至る。
2021年現在、賞金総額1億円、優勝賞金1800万円[1]。
歴代優勝者
| 開催年 | 開催回 | 大会名称 | 優勝者名 | 開催コース |
|---|---|---|---|---|
| 1998年 | 第1回 | アピタ・サークルK・サンクスレディス | ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部 | |
| 1999年 | 第2回 | |||
| 2000年 | 第3回 | |||
| 2001年 | 第4回 | |||
| 2002年 | 第5回 | |||
| 2003年 | 第6回 | |||
| 2004年 | 第7回 | |||
| 2005年 | 第8回 | |||
| 2006年 | 第9回 | ニチレイレディス | 美浦ゴルフ倶楽部 | |
| 2007年 | 第10回 | ニチレイPGMレディス | ||
| 2008年 | 第11回 | |||
| 2009年 | 第12回 | |||
| 2010年 | 第13回 | ニチレイレディス | 袖ヶ浦カンツリークラブ新袖コース | |
| 2011年 | 第14回 | |||
| 2012年 | 第15回 | |||
| 2013年 | 第16回 | |||
| 2014年 | 第17回 | |||
| 2015年 | 第18回 | |||
| 2016年 | 第19回 | |||
| 2017年 | 第20回 | |||
| 2018年 | 第21回 | |||
| 2019年 | 第22回 | |||
| 2020年 | 第23回 | 中止[6] | ||
| 2021年 | 第24回 | |||
| 2022年 | 第25回 | |||
| 2023年 | 第26回 | |||
| 2024年 | 第27回 | |||
| 2025年 | 第27回 |
テレビ中継
- テレビ中継は2025年からテレビ朝日系列での放送となる[11]。なお、2005年まではテレビ愛知制作、2006年から2024年まではテレビ東京系列6局ネット並びにBSデジタル放送のBSテレ東で放送されていた。
脚注
注釈
- ^ パシフィックゴルフマネージメント株式会社は、パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス株式会社(現・PGMホールディングス株式会社)の子会社である。
- ^ 雨天により最終日が中止になったため2日間36ホール競技に短縮。賞金ランク加算も規定により75%に減額となった。
- ^ 2018年は申智愛、テレサ・ルーとのプレーオフ、2019年は高橋彩華とのプレーオフを制す。
- ^ 全美貞とのプレーオフを制す。
出典
- ^ a b c d e “申ジエがプレーオフ制して日本ツアー27勝目 ニチレイ・レディース”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2021年6月20日) 2021年6月20日閲覧。
- ^ “勝みなみアマ2勝目ならず 申ジエが大会3連覇の快挙”. ゴルフダイジェスト・オンライン (ゴルフダイジェスト社). (2016年6月19日) 2016年6月19日閲覧。
- ^ “テレサ・ルー、降雨を「味方」に独走 安定感崩れず”. 日刊スポーツ. (2017年6月18日) 2017年6月18日閲覧。
- ^ “鈴木愛ツアー通算9勝目!確実なプレーでPO制した”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2018年6月17日) 2018年6月17日閲覧。
- ^ “鈴木愛2週連続V&大会連覇 高橋彩華とのPO制す”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. (2019年6月23日) 2019年6月23日閲覧。
- ^ ニチレイレディス 開催中止について ニチレイ、JLPGA
- ^ 西村優菜が大会新記録で今季初優勝 森田遥2位、稲見萌寧ら3位
- ^ 女王・山下美夢有が完全優勝 史上2番目の若さで通算10勝到達
- ^ “岩井明愛「最高の父の日のプレゼントに」姉は父の日、妹は母の日にV 双子姉妹が笑顔の親孝行 ”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2024年6月16日. 2024年6月16日閲覧.
- ^ “19歳入谷響、ルーキー一番乗りで初優勝「将来米国で戦える選手になりたい」師匠は中嶋常幸 ”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2025年6月22日. 2025年6月22日閲覧.
- ^ "テレ朝中継トーナメント".テレ朝GOLF.https://www.tv-asahi.co.jp/golf/schedule/ ,(2025年5月28日閲覧).
参考
- 日本女子プロゴルフ協会 ニチレイPGMレディス
外部リンク
- ニチレイレディスのページへのリンク