ユニフードとは? わかりやすく解説

ユニフード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 19:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社ユニフード
UNIFOOD Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
492-8680
愛知県稲沢市天池五反田町1番地
設立 2001年平成13年)2月21日
業種 小売業
法人番号 6180001086263
事業内容 飲食・フードサービス
代表者 堀尾憲親(代表取締役社長
資本金 5,000万円
売上高 18億26百万円(2012年2月期)[1]
純利益 3921万7000円(2019年02月28日時点)[2]
総資産 1億9349万3000円(2019年02月28日時点)[2]
従業員数 11人
アルバイト・パート約750名
2011年平成23年)2月20日現在)
決算期 2月20日
主要株主 ユニー株式会社100%
外部リンク http://www.unifood-inc.jp/ (日本語)
特記事項:2020年7月付けでユニー株式会社に吸収合併をしたため解散。
テンプレートを表示

株式会社ユニフード: UNIFOOD Co.,Ltd.)は、愛知県稲沢市に本社を置く、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス傘下の飲食店運営会社。フランチャイズとして大手チェーンの飲食店舗も運営している。現在は親会社のユニー株式会社が事業を引き継ぐ。

概要

ユニーの一事業部であったフードサービス事業を株式会社として独立させる。店舗はほとんど全てユニーに依存し、ユニーのショッピングセンター内に独立して区画された店舗もあるが、そのほとんどはアピタ・ピアゴ店内のフードコートに出店している。 2020年7月1日付けでユニー株式会社に完全吸収合併をしたため解散。事業はユニー株式会社が引き継ぐ。

店舗

ビープレイスの店舗マーク

店舗数

すべてユニーの総合スーパーやショッピングセンター内に出店。
フードコート店舗は基本的に、ラーメン石焼ビビンバソフトドリンクソフトクリーム等を相互的に扱う。

店舗ブランド

  • 風まつり (ラーメンをメインにした複合店)
  • カザマツリキッチン (ラーメン・石焼ビビンバ・ソフトドリンク・ソフトクリームの複合フードコート店)
店舗表示は同一区画内に、麺めん、旬来家、sweet factory、CREPE MANIA、焼きごのみ、アジアン亭と複合的に2~4種表示している場合が多い。
  • アジアン亭 (石焼ビビンバをメインにした複合店)
  • 旬来屋 (うどん丼物をメインにした複合店)
  • めん処つるべや (うどん・そばをメインにした複合店)
  • 風味壱銭堂 (お好み焼きねぎ焼きを主体にした複合店)
  • ロバール (ケーキ・パスタをメインにした喫茶・軽食店)
  • ビープレイス (ラーメン・石焼ビビンバのカフェテリア形式店)
  • ドトール (コーヒーショップのフランチャイズ)

過去存在した店舗ブランド

出典

  1. ^ 会社案内 (PDF) (ユニーグループ・ホールディングス株式会社)
  2. ^ a b 株式会社ユニフード 第18期決算公告
[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニフード」の関連用語

ユニフードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニフードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユニフード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS