船内実験室とは? わかりやすく解説

船内実験室 (PM)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:28 UTC 版)

「きぼう」の記事における「船内実験室 (PM)」の解説

船内実験室 (Pressurized Module:PM)は、きぼうの中心となる部位地上と同じ1気圧空気保たれ宇宙飛行士普段着過ごせ最大4名が同時搭乗できる。主に微小重力環境利用した実験を行う。内部にはきぼう全体システム管理制御する装置ラック実験設備備えられ国際標準実験ラック合わせて23個のラック設置できるよう設計されており、そのうち10個は実験ラック予定している。きぼうの主要システムは、ラック含めてA系B系二重冗長構成になっている。船内実験室の四隅にはスタンドオフ部と呼ばれるラック間の隙間部分があり、ここに電力などの各種リソース供給のための配管配線などがハーモニー側に向けて艤装されている。ラックなどが運び入れられると、宇宙飛行士活動できる空間は約2.2m四方となり、クルー支援設備として各所多数の足拘束具であるフット・レストレイント(Foot Restraint)とハンドレール設置されている。空気吹き出し口照明交互に10所以設けられており、空気吸い込み口は床側両端にある青線上に10所以設けられている。 船内船外実験プラットフォームとの間で実験装置交換用の機器など出し入れに使う円筒形エアロック装備されているが、寸法小さいため宇宙服着た人間出入りできない室内の上部に小窓ついているハッチ内側ハッチ呼ばれ小窓通して中の様子確認でき、宇宙空間側のハッチ外側ハッチ呼ばれ安全のため2つハッチ同時に開かない仕組みとなっている。内側ハッチ手動開閉されるが外側ハッチ基本的に電動により開閉され、ボタンハッチ自動的に開閉するオートモードと、1つ1つボタン押しながら開閉手順確認して開閉するマニュアルモード2種類あり、電力供給がなくなるなどの緊急時には船内実験室側から手動開閉できるようになっている物資搬出する際には、エアロック内の移動テーブル取り付けて伸展させることにより出し入れ行う。これらを使用して地球観測材料実験製造生命科学宇宙医学バイオなど)、通信などの実験が行われる。このエアロックは、使用時エアロック内の空気船内回収できる機能があり、3時間でエアロック内の空気の約8割を回収できる。 船内実験室は船内保管室と共にほとんどが高張アルミ合金用いた溶接体構造となっている。空気漏洩対策として貫通部のシール全てが2重以上(与圧部間のOリングシールは3重)になされており、漏洩起きてシールを後から追加取り付けられる構造となっていて、大きさが6インチ上の漏洩時の影響大きシールは、測定孔が設けられ個別漏洩確認ができるようになっている筑波宇宙センター行われた真空入れて気密試験では、1年間100リットル程度漏洩量という試験結果出ており、アメリカ実験棟より1少なく良好な結果示している。また、2004年1月起きたアメリカ実験棟にある2重ガラス窓曇り防止のために設けられている空気排出用のジャンパホースを宇宙飛行士何回掴んだことによる空気漏洩事故により、まだ打ち上げ前の「きぼう」は対策として白いカバーをジャンパホースごと窓のある壁面覆っている。 他モジュールとの接続部分である共通結合機構Common Berthing Mechanism:CBM)は、国際宇宙ステーションの共通部品であるためアメリカ・ボーイング社が製造しており、船内実験室側のアクティブCBM船内保管室側のパッシブCBM接続しており、船内実験室側のパッシブCBMハーモニー側のアクティブCBM接続している。結露防止対策として外壁構造ヒーター設けられていて、カビ微生物繁殖抑える塗装施されている。 窓はエアロック左右に1つずつ合計2つあり、通常シャッター閉じられているが、丸いハンドルを回すことで手動開閉できる当初、窓はロボットアーム操作する際、2人の内1人ディスプレイ越し操作行い、もう1人肉眼ロボットアーム動き見て補助をするのに用いるため設計盛り込まれた。ところが、ロボットアームディスプレイだけで操作ができるほど高性能だったため、必要性なくなり開発費などの節減含めて窓の削除提起されたが、窓がない閉鎖空間勤務する宇宙飛行士たちの心理的側面考慮し窓の削除案は退けられている。また、キューポラ設置されるまでは地球眺められる窓は「きぼう」やズヴェズダなどしかなく、よく宇宙飛行士訪れていたという。 壁面の色は、やや灰色がかったオフホワイト採用されている。これは壁面の色を決めにあたって、約100人の被験者集めて「きぼう」の小型模型実験行いまた、様々な国籍人種宇宙飛行士ストレス与え要因がなく、新機材などによる内部変化調和しやすい色が考慮され結果である。 照明に関しては、当初4面全て照明設け予定であったが、実験行ったところ4面全て天井見えてしまい不快感惹起宇宙酔い原因にもなりうるなどの心理面による身体的悪影響判明したため、照明船内保管室設けられている側の1面のみにし、その反対側の壁面には両端青線を2本引き目視上下判断できるようになされている。 静粛性に関しては、他国モジュールでは空調ファン冷却水ポンプなどを原因とする騒音酷く防音吸音遮音材サイレンサーなどの対策により現在はある程度改善している)、初期には宇宙飛行士一時的な難聴になるほどだったのに対し、きぼうはISSの中で最も静かなモジュールで、ISS定められている「一般静かな事務所同程度水準」としている騒音基準満たしているのは「きぼう」のみとなっている。そのため他国宇宙飛行士人気があり、家族交信する際などに「きぼう」がよく使われるという。広くて静かなため、ISSが6人態勢になった時に2010年秋までアメリカ製個室寝室設置されたこともある(現在はハーモニー移されている)。 船内実験室の入り口側の壁には、JAXAの旗、日の丸、きぼう組み立て時や日本人宇宙飛行士長期滞在した時のミッションワッペン宇宙飛行士サインがある。入口の床には、打ち上げ前宇宙飛行士宛ててWelcome to KIBO! Please enjoy and relax in this brand-new, the most spacious and quietest room in the ISS.」と書かれた青いシールが貼られている。船外実験プラットフォーム上の船外実験装置撮影する曝露視覚装置船外カメラ)がエアロック側側外縁部脇に窓と同じ高さに2台設置されており、これとは別に船内にも入口側とポート側のエアロック上部に2台の視覚装置カメラ)が設置されている。 また、船内実験室の外壁には日の丸と「JAPAN」の文字入っており、多数船外活動手すり外壁全周配置されている。「こうのとり近傍通信システムProximity Communication System:PROX無線通信装置)通信アンテナは、船内実験室の進行方向側側外壁設置されており、レーザー反射鏡である反射器(レーザーレーダーリフレクター)は船内実験室の地心側に設置されている。船内実験室をISS設置する際に用いロボットアーム把持部であるグラプルフィクスチャーは、進行方向側側面に電力通信インターフェース付グラプルフィクスチャー(Power and Data Grapple Fixture:PDGF)が、その反対側側面に軌道上取り外し可能型グラプルフィクスチャー(Flight Releasable Grapple Fixture:FRGF)が、それぞれ天頂面よりに1つずつ計2か所に設けられている。スペースシャトル貨物室固定するためのトラニオンピンが右舷と左舷両側面に1つずつ計4か所、キールピンが地心中央部分に1か所あり、いずれも船内実験室がISS設置された後に放熱を防ぐため断熱カバー覆われている。 主要諸元 形状 - 円筒形 直径外径) - 4.4m 直径内径) - 4.2m 全長 - 11.2m 壁の厚さ - 約10cm(メテオロイド・デブリシールドとして、進行方向以外の壁が外から順に、1.27mm厚の白いアルミ合金6061-T6のデブリバンパー、多層断熱材Multi Layer Insulation:MLI)、アルミ合金2219-T87の与圧壁(アイソグリッド構造で最薄4.8mm)で構成されている「ホイップルバンパー」でできており、進行方向150分のみ「スタッフィング入りバンパー」(スタッフィングバンパー側から順にMLI、アルミメッシュ、Nextel AF62(セラミック)、Kevlar 710(炭素複合材)、Kapton(ポリイミド)でできている)が設けられている。)。 非貫通確率 - 10年軌道上運用した時、外壁微小隕石デブリによって貫通穴生じない確率は、船内実験室と船内保管室合わせて0.9738以上。 質量 - 14.8t 搭乗員 - 通常2名、最大4名(時間制限あり)、居住設備米国モジュール依存 搭載ラック - 総数23システム機器ラック - 11台電ラックElectrical Power System:EPS) - 分電盤や分電箱が搭載されているラックで、ISS太陽電池パドルSolar Array Wing:SAW)で発電した電気直流120V×2系統)を、きぼうの各機器分配する役割持っており、2台設置し冗長構成にしている。 情報管制ラックData Management System:DMS) - きぼうのメインコンピューター「きぼう制御装置」(JEM Control Processor:JCP)と実験装置用の中速データ伝送装置など搭載されているラックで、2台設置し冗長構成にしており、片方故障して自動的に残りの1台に切り替わる空調/熱制御ラック(ECLSS/TCS Rack:Environmental Control and Life Support System(イークレス)/Thermal Control System Rack) - きぼう内の温度湿度気圧調整空気循環浄化、各ラック冷却水供給を行うラックで、ECLSS/TCS1(LTL(Low Temperature Loop))とECLSS/TCS2(MTL(Medium Temperature Loop))の2台設置し冗長構成にしている。 ロボットアーム制御ラック - 船内実験室へ最初に設置された、きぼうロボットアームJEM Remote Manipulator System:JEMRMS)のロボットアーム操作卓を収めたラック。 ワークステーションラック(Work Station Rack) - 画像データ等の切替機器音声通信端末装置Audio Terminal Unit:ATU)、テレビモニター2台(1台のみ設置)、警告警報パネルCaution and Warning Panel:C&W Panel)などが収められているラック衛星間通信システムラック(ICS/PROX:Inter-orbit Communication System/Proximity Communication System) - 衛星間通信システム機器HTV用のPROX装置搭載したラック保管ラックJEM Resupply Stowage Rack:JRSR) - 2台 実験ラック - 10台(予定)(2017年12月26日時点で、JAXA 5台、NASA 2台、冷凍・冷蔵庫ラック 2台を設置)各ラック位置 きぼう船内実験室の入り口から向かって左手前後方:After)から「JPM1A1」 - NASA冷凍・冷蔵庫のMELFI-2 「JPM1A2」 - 細胞実験ラック 「JPM1A3」 - 流体実験ラック 「JPM1A4」 - 多目的実験ラックMSPR) 「JPM1A5」 - 保管ラックZero-g StowageRack:ZSR) 「JPM1A6」 - きぼうロボットアーム制御ラックJEM Remote Manipulator System:JEMRMS) 反対右側手前進行方向:Forward)から「JPM1F1」 - NASA米国実験ラックEXPRESS(Expedite the Processing of Experiment to the Space Station) Rack 5) 「JPM1F2」 - 多目的実験ラック2(MSPR-2) 「JPM1F3」 - 勾配実験ラック 「JPM1F4」 - ワークステーションラック 「JPM1F5」 - NASA米国実験ラックEXPRESS Rack 4) 「JPM1F6」 - NASA保管ラックZSR入り口から向かって床側手前(床:Deck)から「JPM1D1」 - 空調・熱制御用のECLSS/TCS1(LTLラック 「JPM1D2」 - 電力ラック1(EPS1) 「JPM1D3」 - 保管空間 「JPM1D4」 - NASAJAXA冷凍・冷蔵庫のMELFI-1 「JPM1D5」 - 電力ラック2(EPS2) 「JPM1D6」 - 空調・熱制御用のECLSS/TCS2(MTL) ラック 反対天井手前天井:Overhead)から「JPM1O1」 - 情報管制ラックのDMS2、可搬式酸素マスクPBAPortable Breathing Apparatus)と消火器PFEPortable Fire Extinguisher) 「JPM1O2」 - システム保管ラック1(JRSR-2) 「JPM1O3」 - ユーザー保管ラック1(JRSR-1) 「JPM1O4」 - 衛星間通信システムラックのICS/PROX 「JPM1O5」 - 情報管制ラックのDMS1、更にその奥に可搬式酸素マスクPBA消火器PFE設置されている。 電力 - 直流120V・最大24kW 通信制御 - 32ビット計算機システム高速データ伝送最大100Mbps 環境制御性能 - 温度:18.3-26.7度、湿度:25-70% 寿命 - 10年以上 エアロック主要諸元 外径 - 船外実験プラットフォーム側1.7m、船内実験室側1.4m 長さ - 2.0m 耐圧性能 - 約1,047hPa 通過可能荷物寸法 - 約0.64m×0.83m×0.80m 通過可能荷物重量 - 300kg 消費電力 - 600W以下

※この「船内実験室 (PM)」の解説は、「きぼう」の解説の一部です。
「船内実験室 (PM)」を含む「きぼう」の記事については、「きぼう」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船内実験室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船内実験室」の関連用語

船内実験室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船内実験室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきぼう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS