与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 23:23 UTC 版)
与圧部の物資は、おおよそ宇宙システムコンポーネントが57%、食料が14%、科学実験材料が22%、クルー用物資7%、水0%であった。この中には多目的実験ラックが搭載されていた。 水棲生物実験装置(AQH) NASAの触媒反応器(水再生システムの機器のひとつ) 日本の冷却水循環ポンプ 再突入データ収集装置(日本のi-BallとアメリカのREBR(英語版)の2種類) 小型衛星放出機構(JEM-Small Satellite Orbital Deployer:J-SSOD)とCubeSat 5機(雷鼓・WE WISH・にわか衛星(日本)、TechEdSat(英語版)(米)、F-1(米越瑞共同)を運搬 ISERV(ISS SERVIR Environmental Research and Visualization System)NASAが開発した地球観測用の自動カメラシステムで、デスティニー下部のにある地球観測用の窓、WORF(Window Observational Research Facility)に設置し、災害や環境変化などを観測する。 補給物資 (搭乗員用食料・衣服・保全品等)
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり3号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり3号機」の記事については、「こうのとり3号機」の概要を参照ください。
与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 10:07 UTC 版)
JAXAの物資きぼう保全用品等 細胞培養装置追加実験エリア(Cell Biology Experiment Facility-Left:CBEF-L) 小型衛星放出機構(JEM Small Satellite Orbital Deployer:J-SSOD) きぼうから放出する超小型衛星(CubeSat) 3機NARSSCube-1(九州工業大学、エジプト国立リモートセンシング宇宙科学機関(National Authority for Remote Sensing and Space Science:NARSS)、AQT-D(Space BD株式会社、東京大学)、RWASAT-1(東京大学、Ministry of Commerce, Industry, & Tourism Rwanda Utilities Regulatory Authority Smart Africa secretariat(ルワンダ共和国)) 小型衛星光通信実験装置(Small Optical Link for International Space Station:SOLISS) 惑星表面の柔軟地盤の重力依存性調査(Hourglass) 実験用ガスボトル(高濃度酸素空気、約100気圧、酸素45%、窒素55%) 静電浮遊炉(Electrostatic Levitation Furnace:ELF)のサンプルカートリッジ NASAの物資食料・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(JAXAが準備を行う生鮮食品を含む。生鮮食品は各都道府県から提供されており、北海道産玉ねぎ(6,7号機に続いて3回目)、宮城県産パプリカ(7号機に続いて2回目)、岡山県産オーロラブラック(初搭載)とシャインマスカット(7号機に続いて2回目、共に赤磐市の岡山県農業研究所産で計約5kg)、愛媛県産温州みかん(6,7号機に続いて3回目)、佐賀県産温州みかん(6,7号機に続いて3回目、7号機と同じ佐賀県太良町産グリーンハウスみかん)の生鮮食品(果物及び野菜)が9月8日にレイトアクセスにより搭載されている。) 貯水システム(Water Storage System:WSS)用新型の水タンク8台及びアメリカにおいてこのタンクに充填された飲料水 窒素と酸素を補充するためのシステム(Nitrogen Oxygen Recharge System:NORS)タンク(酸素、窒素各1台)計2台 緊急搭載品(レイトアクセス)遠隔電力制御モジュール(RPCM、サーキットブレーカーの機器で9月8日に搬入された。)
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり8号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり8号機」の記事については、「こうのとり8号機」の概要を参照ください。
与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 17:00 UTC 版)
小動物飼育装置(MHU) 静電浮遊炉(ELF) 多目的実験ラック2 簡易曝露実験装置(ExHAM)2号機 きぼうから放出する超小型衛星CubeSat 18機SERPENS(ブラジル)、S-CUBE(日本・千葉工業大学)、Flock-2b 14機(アメリカ)GOMX-3(デンマーク)、AAUSAT5(同左) 各種実験試料 水再生システム用ポンプ/フィルタ ギャレーラック 船外活動(EVA)用の宇宙服用高圧ガス推進装置 船外実験プラットフォーム配電箱(EF-PDB) 食料 飲料水 宇宙飛行士の生活用品等ISSからのビデオメッセージでラグビーワールドカップの日本代表応援のため、油井亀美也が着用したジャージーのレプリカも、日本ラグビー協会の依頼で搭載され、ISSに送られた。
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり5号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり5号機」の記事については、「こうのとり5号機」の概要を参照ください。
与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 22:13 UTC 版)
与圧部の物資は、おおよそ宇宙システムコンポーネントが55%、食料が12%、科学実験材料が8%、クルー用物資8%、水17%であった。 「きぼう」日本実験棟で実施される実験サンプル 「きぼう」搭載用ポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST) 「きぼう」輸送用ポータブル保冷ボックス(ICE Box) 超高感度4Kカメラ 再突入データ収集装置 日本のi-Ball きぼうから放出する超小型衛星CubeSat 4機(PicoDragon(日越共同)、ArduSat-1・ArduSat-X、TechEdSat-3(米)を運搬 補給物資 (搭乗員用食料・衣服・保全品等) キロボ(対話ロボット)
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり4号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり4号機」の記事については、「こうのとり4号機」の概要を参照ください。
与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 22:16 UTC 版)
JAXAの物資超小型衛星搭載用地球観測衛星用カメラ(integrated Standard Imager for Microsatellites:iSIM) 固体燃焼実験装置(Solid Combustion Experiment Module:SCEM)などFLARE(Flammability Limits at Reduced Gravity Experiment)実験関連品 きぼう宇宙放送局(Space Frontier Studio KIBO)関連品 NASAの物資食料・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(JAXAが準備を行う生鮮食品を含む。) 米国実験ラック(Express Rack 11B:ER11B) 貯水システム(Water Storage System:WSS)用水タンク 窒素を補充するためのシステム(NORS)タンク 窒素と酸素を補充するためのシステム(Nitrogen Oxygen Recharge System:NORS)タンク ESAの物資欧州引出しラック 2(European Drawer MarkⅡ:EDR2)
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり9号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり9号機」の記事については、「こうのとり9号機」の概要を参照ください。
与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 16:09 UTC 版)
米国実験ラック(Express Rack 9B: ER9B) 米国実験ラック(Express Rack 10B: ER10B) 米国生命科学グローブボックス(Life Sciences Glovebox:LSG)及びLSG打ち上げ専用ラック 調整可能な把持部(Adjustable Grapple Bar: AGB) 冷凍・冷蔵庫MELFI の電子機器の予備品(MELFI Electronics Unit) ESA生命維持ラック(Life Support Rack: LSR) きぼう保全用品等 小型衛星放出機構(JEM Small Satellite Orbital Deployer:J-SSOD#10) きぼうから放出する超小型衛星CubeSat 3機SPATIUM-I(九州工業大学、南洋理工大学(Nanyang Technological University、シンガポール))、RSP-00(一般社団法人リーマンサットスペーシズ)、STARS-Me(静岡大学) HTV搭載小型回収カプセル(HTV Small Re-entry Capsule: HSRC)(直径84cm、高さ約66cmの円錐状カプセルで、実験試料を除いた質量は約180kg。) 小型回収カプセル搭載用タンパク質結晶生成実験サンプル 小型回収カプセル搭載用静電浮遊炉サンプルバッグ ループヒートパイプラジエータ(LHPR)技術実証システム(熱制御実験装置) プロバイオティクス実験キット(摂取品、検体採取キット) その他実験関連品 食料・飲料水・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(北海道産玉ねぎ、宮城県産パプリカ、岡山県産シャインマスカット、愛媛県産温州みかん、佐賀県産温州みかんなどの生鮮食品(果物及び野菜)含む。)
※この「与圧部」の解説は、「こうのとり7号機」の解説の一部です。
「与圧部」を含む「こうのとり7号機」の記事については、「こうのとり7号機」の概要を参照ください。
- 与圧部のページへのリンク