非与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 23:23 UTC 版)
非与圧部には、ポート共有実験装置(Multi-mission Consolidated Equipment: MCE)とNASAの衛星間通信実験装置(SCAN Testbed)が搭載されている。 ポート共有実験装置(MCE)は、以下に挙げる比較的小型な5つのミッションをひとつの実験装置に混載し、ポートを共有して実験・観測を行う実験装置である。 地球超高層大気撮像観測(IMAP) スプライト及び雷放電の高速測光撮像センサ(GLIMS) 宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE) EVA支援ロボットの実証実験(REX-J) 船外実験プラットフォーム用民生品ハイビジョンビデオカメラシステム(COTS HDTV-EF)
※この「非与圧部」の解説は、「こうのとり3号機」の解説の一部です。
「非与圧部」を含む「こうのとり3号機」の記事については、「こうのとり3号機」の概要を参照ください。
非与圧部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 22:13 UTC 版)
非与圧部には、ISS船外のシステム補用品とNASAの実験装置を運搬。 電力系統切替装置(Main Bus Switchnig Unit: MBSU) 電力・通信インターフェース機器(Utility Transfer Assembly: UTA) 複数の実験装置を混載した米国の実験ペイロードSTP-H4 (Space Test Program - Houston 4) また、ISSからの離脱時には廃棄する実験ペイロード(STP-H3)を初めて搭載した。
※この「非与圧部」の解説は、「こうのとり4号機」の解説の一部です。
「非与圧部」を含む「こうのとり4号機」の記事については、「こうのとり4号機」の概要を参照ください。
- 非与圧部のページへのリンク